「モラル」の意味とは? 使い方や類義語、対義語などを解説




「モラル」の意味とは?

「モラル」の意味は、道徳、倫理です。

「モラル」も英語とニュアンスが同じようなものですが、どちらかといえば、正邪や善悪を判断するための普遍的な基準を表現する言葉として使われることが多くあります。

「然るべき姿」「正しい行為」というニュアンスからも感じられるように、「モラル」は人として崇められる行動指針自体であるといえます。

「モラル」は、名詞と形容詞で使われる英語の「moral」が語源です。

英語の「moral」の名詞は教訓、道徳という意味で、複数形の「morals」になれば身持ち、品行という意味になります。

また、英語の「moral」の形容詞は善悪の判断に関係のある、道徳上の、高潔なという意味で、光徳な振る舞い、素行のいいを表現するときによく使われます。

「モラル」の使い方とは?

ここでは、「モラル」の使い方についてご紹介します。

「モラルを守る」

「モラルを守る」の意味は、倫理観や道徳観を持って行動することです。

「モラルを守る」を使った例文として、次のようなものなどがあります。

  • 「子供達にモラルを守って生活することを教える。」
  • 「モラルを守ることによって社会の秩序が維持される。」

「モラルに欠ける」

「モラルに欠ける」は、人道的に好ましくない行動や様子について使います。

「モラルに欠ける」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「あの人の行動はモラルに欠ける。」
  • 「モラルに欠ける発言は他の人が不愉快になる。」

「情報モラル」

「情報モラル」の意味は、適切に情報社会において活動するための倫理です。

ネット社会において他の人に危害を与えないために、また危険から自分を守るためにも、「情報モラル」をマスターしておくことが要求されます。

「モラリスト」

一般的に、「モラリスト」はフランスにおいて人の生き方を追求して書いた思想家のことです。

実際の会話で使うときは、道徳的な人というニュアンスで使われることが多くあるでしょう。

「モラル」の類義語とは?

ここでは、「モラル」の類義語についてご紹介します。

「モラル」の類義語としては、倫理、道徳の他に、徳行、道義、善徳などがあります。

「モラル」と同じような言葉の「モラリティー」は、言い換えがストレートにできる言葉です。

例えば、「モラリティーがない人とは仕事を一緒にしたくない。」の意味は、「道義のない人と仕事を一緒にするのは難しいと感じる。」になります。

「モラル」の対義語とは?

ここでは、「モラル」の対義語についてご紹介します。

「モラル」の対義語としては背徳、不道徳などがありますが、「インモラル」も対義語になります。

背徳、不道徳を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「怪我をしている子供を見て見ぬふりをする自分に背徳を感じる。」
  • 「自分の不道徳さを恥じるときがある。」

「モラール」と「モラル」の意味の違いとは?

「モラール」は、「モラル」と同じようなカタカナ語です。

「モラール」は、「morale」という英語表現になり、士気という意味です。

「モラル」の意味は道徳、倫理、「モラール」の意味はものごとに団結して取り組む意気込みを表現する士気で、お互いに意味が違うため、言葉を使うときには間違わないように注意してください。

「モラール」と「モラル」は言葉の響きが同じようなものですが、意味ははっきりと違っています。

例えば、会社の社長が「モラールが自社の社員は低い」というと、このときの「モラール」は士気という意味で、意気込みが不足しているようになるでしょう。

「マナー」と「モラル」の違いとは?

「マナー」は、集団や社会に属することによって形成される礼儀作法、態度です。

「マナー」と「モラル」を判断するポイントは、主観的であるか、客観的であるかになります。

「マナー」は、常識的で客観的な行動パターンを表現しています。

一方、「モラル」は主観的な感覚の道徳、倫理を表現しています。

「電車でのマナー」や「食事でのマナー」は社会から学んだルールになりますが、「モラル」は自分が経験したことや憶測から生まれる道徳心、倫理であるため、使うときは注意する必要があります。

「モラル」が含まれる表現とは?

ここでは、「モラル」が含まれる表現についてご紹介します。

「モラルハザード」

「モラルハザード」というのは、会社が倫理性を欠如して、不正な儲けを追求することです。

「モラルハザード」の和訳は、倫理崩壊になることがあります。

「モラルリスク」という日本語もありますが、これは和製英語です。

「モラルジレンマ」

「モラルジレンマ」というのは、ある行為を行わなくても行っても、関係する社会的規範のいずれかに反するために発生する道徳的葛藤をいいます。

「モラルハラスメント」

「モラルハラスメント」は、夫が妻に対して家庭内で行う態度や使う言葉でメンタル的な虐待、嫌がらせをすることで、和製英語です。

「モラハラ」は、「モラルハラスメント」を省略したものです。

「モラル」の英語表現とは?

「モラル」の英語表現での意味は、ほとんど日本語と同じものです。

名詞と形容詞で使われており、名詞の意味は道徳や教訓、形容詞の意味は道徳上のということになります。

「モラル」の英語表現は「moral」で、主として形容詞の意味で使われることが多くあります。

「moral」の形容詞の意味としては、道徳上のということ以外に、教訓的な、倫理的な、品行方正な、善悪の判断ができるなどがあります。

なお、フランス語にも「moral」という単語のつづりがあります。

道徳という意味は、フランス語の「moral」にもあります。

しかし、フランス語の「moral」という単語の意味は気力や元気ということもあり、このような意味で日常生活では使われることが多くあります。

「moral」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「This is a moral issue.」(これはモラルの問題です。)
  • 「They have high morals.」(彼らはモラルの高い人です。)
  • 「His immoral actions did not go unnotice.」(ふしだらな彼の行いは気付かれずにはすまなかった。)

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。