「了解しました」の意味とは? 敬語表現や類義語などを解説




「了解しました」の意味とは?

「了解しました」は、誰もが馴染みがある表現でしょう。

ここでは、「了解しました」の意味についてご紹介します。

「了解しました」は、「理解しました」という意味です。

「了解」の漢字の意味は、「よくわかる」「いずれも理解する」ということがあり、「了解」の意味は「わかること」「さとること」ということです。

「了解しました」の表現は、「理解しました」の丁寧なものになります。

さらに、「了解いたしました」の表現は、より丁寧なイメージです。

また、「了解しました」は、単純に理解するというのみでなく、事情を掴んで認めるという意味合いも含まれています。

「了解しました」の表現の代わりに、「了解です」というものもよく使われます。

「了解です」の表現は、少しフランクなもので、同僚同士や友達同士などの関係がフラットなときに使われるものです。

「了解しました」というと、ビジネスシーンにおいても親しい関係のときは他人行儀なイメージを与えるようになります。

そのため、「了解です」としても、親しい関係のときは問題ありません。

「了解しました」の表現は、丁寧であるため一種の敬語ともいえます。

しかし、低く自分を見るような謙譲や相手を立てるような尊敬のニュアンスは、「了解しました」の表現にはありません。

このことが、ビジネスシーンにおいて使ってもいいかどうかがわかれる一つの理由です。

意味が「理解しました」という表現はいくつかあるため、「了解しました」ではなく、謙譲や尊敬の意味合いが含まれる表現が適切であるといわれることも多くあるようです。

目上の方には失礼にあたる

「了解」の基本的な意味は、事情をわかって認めることです。

ここから、目上の人が許可を目下の人に与えるときに「了解」を使うようになりました。

そのため、目上の方や社外の人に「了解」を使うのは失礼になります。

「了解いたしました」と、丁寧な語尾にするといいのではないかと考えるかもしれませんが、目上の方に「了解」そのものを使うのは適切ではありません。

「了解」は、内容を無線で聞いたときに回答する表現です。

そのため、事務的でぶっきらぼうなイメージを人によっては持つことがあります。

目上の方には「了解」という言葉のイメージからも使わないのがおすすめです。

知らないで「了解」を使うと、常識が無いと見られるでしょう。

「了解しました」の敬語表現とは?

「了解しました」の敬語表現としては、「承知いたしました」があります。

「承知いたしました」は、社外の人にも上長のみでなく使え、話し言葉、書き言葉のいずれでも使えます。

例えば、「費用の件、承知いたしました。」などのようにメールの返信で使うと、十分に伝わっているというイメージを与えます。

「承知いたしました」で終わると違和感があるときは、最後に一言親しみやすさを出すためにプラスするといいでしょう。

例えば、「費用の件、承知いたしました。ご指定の費用に収まるように努力いたします。」などのようにすると事務的なイメージが少なくなるでしょう。

なお、「わかりました」でも上長や顧客には問題ないため、距離を縮めたい人や距離の近い人のときは「わかりました」という方が、親近感が沸くでしょう。

「了解しました」を使っても問題ないシーン

「了解しました」は、目下の人や同僚に使うのは当然問題ありませんが、上長に使っても場合によっては問題ありません。

例えば、常に「承知いたしました」を距離の近い上長に使うと、距離を置いている、割り切って仕事をしていると上長に思われて、距離を縮められないことがあります。

時と場合や相手との関係性によっても違いますが、「承知いたしました」というよりも「わかりました」や「了解しました」という方が、上長との距離が縮まってスムーズに仕事が進むこともあります。

表現のそれぞれの違いを十分に把握して、TPOや目的に応じて適切な表現を使いましょう。

「了解しました」の類義語とは?

ここでは、「了解しました」の類義語についてご紹介します。

「承知しました」

ビジネスシーンでは、「承知しました」という表現が「わかりました」というときに最も適しています。

「承知」の意味としては、事情などがわかっていること、知っていること、承諾することがあります。

「聞く」の謙譲語が「承(うけたまわる)」です。

そのため、「承知しました」も謙譲の意味合いがあります。

「かしこまりました」

「承知しました」の類義語としては、「かしこまりました」があります。

「わかりました」という意味で目上の方に使えるのは同じですが、ニュアンスが厳密にいえばちょっと違っています。

「承知しました」は幅広く「わかりました」という意味で使えますが、「かしこまりました」は相手の指示などを「承りました」「お受けしました」という意味になります。

例えば、「費用の変更の件、承りました」の意味は、費用の変更についてお受けしました、ということになります。

「了承しました」

「了解しました」の類義語としては、「了承しました」があります。

「了承」の意味は事情を把握して納得するということで、簡単にいえば、「わかりました、それでいいでしょう」「わかりました、それで問題ありません」というような意味合いです。

意味合いとしては、目上の人が目下の人に使うようなものがあることが特徴です。

そのため、「ご了承いただいております」「ご了承いただけますか」というような表現の方が、「了承しました」という表現よりはよく使われています。

「了解しました」の英語表現とは?

「了解しました」の英語表現としては、「No problem」や「OK」でも問題ありません。

しかし、やはりビジネスシーンで「No problem」や「OK」を使うのは気が引けるでしょうから、表現としてはよりフォーマルなものを使いましょう。

フォーマルな英語表現としては、「Certainly」をビジネスシーンで使うことができます。

これ以外にも、「了解しました」の英語表現としては、「Welcome」「With pleasure」「Absolutely」などがあります。

それぞれの英語表現の間に「かしこまりました」や「承知しました」との違いのようなものはなく、フォーマルに使える英語表現であればどのようなものを使っても問題ありません。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。