「厳封」の意味とは?特徴や由来などを解説




「厳封」の意味とは?

「厳封」は「封を厳しく閉じること」という意味です。

封筒を閉じる方法でも、特に「厳封」は封の厳しいもので、他の人が封を開けて見るのを防止するために行われます。

指示されたときに「厳封」は行います。

大事な文書であるということで、「厳封」を自分が行うことはマナーに反します。

「厳封」は、文書を出するところから指示されたときだけに行います。

「厳封」の指示が特にないときは、普通の封緘で問題ありません。

しかし、大事な文書で封筒に入れるのは心配であると考えたときは、文書をファイルなどに入れて送ると文書を保護することができます。

自分では「厳封」しないようにしましょう。

文書を「厳封」するように指示されたときは、その文書を発行するところが「厳封」を行います。

例えば、発行する学校が成績証明書を「厳封」します。

また、切手を「厳封」した封筒に貼って送ることはできません。

「厳封」した封筒は、送るときに他の封筒に入れます。

このときは、どのようなものを「厳封」したかがわかるように、書いた送り状も必ず一緒に同封しましょう。

「厳封」したものが気掛かりで開けたくなるかもしれませんが、「厳封」した封筒を一旦開けると無効になります。

そのため、「厳封」されているときは絶対に開けないようにしましょう。

「厳封」の特徴とは?

ここでは、「厳封」の特徴についてご紹介します。

封筒は縦書きのものを使用する

封筒としては横書きと縦書きがありますが、「厳封」のときの封筒は縦書きのものだけしか使用できません。

基本的に、学校やビジネスシーンで使用する「厳封」の封筒は縦書きだけが使用できるといってもいいでしょう。

なお、カジュアルなシーンのときの封筒は横書きのものを使用してもいいというときが中にはあります。

封の方法の違いがちょっとありますが、横書きのときは封をするために封緘用のシールを貼ったりします。

一方、封筒が縦書きのときは封筒の封じ目に「〆」を手書きしたり、印鑑を押したりするのが決まりです。

閉じるときは液体糊あるいは両面テープを使う

最近は、いろいろなテープや糊が販売されていますが、剝がれるようなものでは「厳封」する意味がありません。

そのため、強い接着力がある液体糊や両面テープで貼るようにしましょう。

特に、しっかりと液体糊は閉じることができますが、手元にもし無いときは代わりに両面テープを使うことができます。

しかし、セロハンテープは使用することができないため、必ず使用しないようにしましょう。

印鑑を普通の「厳封」には押す必要がありますが、セロハンテープを使用していると印鑑が上から押せないためということがあります。

「厳封」の由来とは?

ここでは、「厳封」の由来についてご紹介します。

封筒は手紙や大切な文書を入れるためにいろいろな決まりがありますが、他の人が開かないようにするためには大切に封をするということに、「厳封」は由来しています。

本当に必要なときだけに「厳封」を使用するような方法であるため、指示が提出するところからない限り「厳封」はする必要はありません。

例えば、学校の文書のときは、「厳封」する必要があるような成績証明書については「厳封」を学校が指示するようになります。

もし「厳封」の指示がないが、封筒に入れているものが折れたりするのを防止したいときはファイルなどに入れておきましょう。

「厳封」は自分自身で行うものではないということを、必ず把握しておきましょう。

「厳封」の方法とは?

ここでは、「厳封」の方法についてご紹介します。

両面テープや糊を使用して封筒を閉じる

封筒を閉じるときは、一般的に密閉できるような糊を封が開かないように使用するときが多くあります。

糊がないときは、両面テープを使用しても問題ありません。

封筒が送っている途中で開かないように、糊をしっかり付けして封をしましょう。

普通の郵便のときは、セロハンテープを使用して封筒を閉じるときもあるでしょう。

しかし、「厳封」のときは、セロハンテープを使用するのはマナーに反するため、必ず使用しないようにしましょう。

セロハンテープは、両面テープや糊よりもよく剥がれるだけでなく、開封したときでも開封した跡が残りにくいためです。

また、「厳封」のときは、封筒を閉じた後に印鑑(封緘)を上から押したり、封字を書いたりします。

しかし、セロハンテープで封筒を閉じると印鑑(封緘)を上から押したり、封字を書いたりすることができないためです。

このようなことから、「厳封」のときは両面テープか糊を使用して封筒を閉じるようにしましょう。

封筒の封じ目に封字を手書きする

一般的に、「厳封」の封筒には、「〆」という封字を書くようになっています。

なお、「〆」という封字は、「×」の記号とは違っているため注意しましょう。

封筒に書く封字は、差し出すシーンや相手によって使い分けする必要があります。

例えば、「厳封」の文書を目上の方に送るときは「〆」の封字でも問題はありません。

しかし、封をするというニュアンスで、多く画数がある「緘(かん)」や「封」を使用すればより丁寧なイメージになります。

なお、お祝いや結婚式に関するもののときは、「寿」や「賀」が使用されるときもあります。

また、横書きの封筒を使用するときや「厳封」を海外の方あてに出すときは、封字として「〆」という字を使用するのは止めるようにしましょう。

「〆」という封字は日本の漢字であるため、意味が海外の方にはわかりません。

また、「〆」はキスや「×」を表現する「X」と間違われる可能性があります。

印鑑(封緘)を封筒の封じ目に押す

手書きで封筒の封じ目に封字を書く方法だけでなく、印鑑(封緘)を押すという方法もあります。

このときは、印鑑(封緘)を一箇所のみでなく何箇所か押すときもあります。

一般的に、押す印鑑(封緘)は「封」や「緘」という字が多くあります。

封字と同じように印鑑(封緘)もいろいろな種類があり、「賀」や「寿」というような文字も一種の印鑑(封緘)としてあります。

印鑑(封緘)を押すときは、押したときにズレやかすれがないように丁寧に注意しながら行うようにしましょう。

もしズレやかすれがあれば開封したときに上手く封緘の文字が合わなくて、「厳封」の意味がなくなるため注意しましょう。

印鑑(封緘)は、印鑑以外にも封緘シールもあります。

封緘シールは手書きや印鑑のものと比較してカジュアルなイメージを与えるため、親しい人同士やプライベートのやり取りであれば問題ありませんが、「厳封」をビジネスシーンで使用するときは止める方がいいでしょう。

この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。