「原罪(げんざい)」の意味とは?
ここでは、「原罪(げんざい)」の意味についてご紹介します。
キリスト教における「原罪」の意味
「原罪」というのは、キリスト教の一つの教えです。
簡単にいうと、「原罪」の意味は神に背いた罪ということです。
具体的な意味としては、旧約聖書の創世記に書かれた、アダムとイブが禁断の木の実を神に背いて食べたことです。
アダムとイブの子孫が人間であるため、この罪は引き継ぎされ、生まれたときから人間はこの罪を背負うということになり、この罪は「原罪」とされています。
また、広い意味の「原罪」としては、人間は本来的に神に背かずにはいられない性質があるという考え方もあり、生まれつき人間は罪を背負っていると考えられます。
なお、禁断の木の実というのは、エデンの園に旧約聖書の創世記においてあった知恵の木の実で、絶対に食べては駄目であるとアダムとイブを創った神から固く禁止されていたものです。
イエス・キリストが「原罪」を償った
キリスト教の教えの基本は、アダムとイブが犯した原罪を、十字架の磔(はりつけ)によってイエス・キリスト自身が処刑されることで償ったとする解釈です。
この考え方は、イエス・キリストによる罪の贖い(あがない)というものです。
キリスト教の考え方は、神との契約を守れない罪を持っている人間は神に救われることはありませんが、救い主として神の子のイエス・キリストを受け入れるのであれば、救われる資格を特別に獲得するということです。
「原罪意識」
「原罪意識」は、キリスト教の教えの「原罪」を意識することです。
また、キリスト教の「原罪」の考え方に近い意識という意味で、「原罪意識」が使われるときもあります。
例えば、罪を本当は犯していないが、罪を犯しているような気持ちになることです。
心理状態としては、「外に行くことは、コロナ渦において原罪意識を感じる」ようなものです。
「原罪」と「贖罪(しょくざい)」の違いとは?
ここでは、「原罪」と「贖罪(しょくざい)」の違いについてご紹介します。
「原罪」と「贖罪」の意味の違い
「原罪」の意味は最初に人間が犯した罪で、「贖罪」の意味は罪を償うことです。
「原罪」と「贖罪」の使い方の違い
「原罪」を使った例としては、次のようなものなどがあります。
- 「原罪」を遂行した
- 「原罪」について司教が説教する
- アダムとイブが犯した「原罪」はどのようなものか?
- 「原罪」があるのだろうか?
「贖罪」を使った例としては、次のようなものなどがあります。
- 「贖罪」はキリスト教の信仰の中核になる
- 「贖罪」を全ての人類のために行う
- 「贖罪」を背負う毎日を過ごしている
- 福祉活動で「贖罪」する
「原罪」と「贖罪」の由来はキリスト教
「原罪」も「贖罪」も、由来はキリスト教です。
「原罪」の意味は、アダムとイブが禁断の果実を神の命令に背いて食べたという、最初に人間が犯した罪です。
「贖罪」の意味は、人間の罪を償って人間を救うために、十字架にかかって亡くなったことです。
「原罪」も「贖罪」もキリスト教の教えですが、一般的に「贖罪」は使われています。
一般的に使われるときの「贖罪」の意味は、自分の罪を金品や善行などによって償うことです。
「原罪」と「贖罪」の英語表現の違い
「original sin」が「原罪」の英語表現です。
例えば、「committed the original sin」は「原罪を遂行した」の英語表現になります。
「atone」「abye」が「贖罪」を英語表現です。
例えば、「determination of atonement」は「贖罪の決意」の英語表現になります。
「原罪」と「贖罪」の例文の違い
「原罪」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「原罪とは何かについて、説教を教会で聴いた。」
- 「宗教に自分は疎いため、キリスト教の原罪がよくわからない。」
- 「原罪というのは、神に対する根源的な背反ではないかと考える。」
- 「原罪をアダムとイブはどうして犯したのか、自分には食べたいという欲求がよくわかる。」
- 「スペインやイタリアでは、聖母マリア無原罪の御宿りとして12月8日が祝日になっている。」
よく「原罪」が使われるシーンとしては、キリスト教の教えという最初に人間が犯した罪を表現したいときなどがあります。
例文にある無原罪の御宿りというのは、キリスト教の一つの教えです。
「原罪」というのは、アダムの子孫の人間が生まれつき持っている罪のことです。
「原罪」の汚れを聖母マリアは免れていたということを表現しています。
「贖罪」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「贖罪思想と十字架のキリストについての話を聴いた。」
- 「薬物に依存している人の回復を支援する事業に使うための贖罪寄付がある。」
- 「サグラダ・ファミリア(聖家族贖罪教会)ができるのが楽しみである。」
- 「妻に浮気がばれて、贖罪を背負う日々である。」
- 「もとの妻に贖罪する意味も込めて、離婚するときに慰謝料を多く払った。」
よく「贖罪」が使われるシーンとしては、自分の罪の償いを表現したいときやイエス・キリストの犠牲の死による救いのときなどがあります。
例文にある「贖罪」の意味は、人々の救いをイエス・キリストが犠牲の死を遂げてもたらしたというキリスト教の教義や、自分の犯した過失や罪を代償や犠牲などの行いによって償うことです。
「原罪」と「贖罪」は、キリスト教にいずれも由来しますが、使い方や意味は違っています。
「原罪」の意味は最初に人間が犯した罪ですが、「贖罪」の意味はイエス・キリストが人々を救うために犠牲の死を遂げたことです。
また、一般的に「贖罪」の意味は自分の罪を償うときに使われることも把握しておきましょう。
キリスト教の「原罪」の考え方は仏教にはない
日本人にとっては、キリスト教の「原罪」の考え方に触れるチャンスが少ないために理解しにくいでしょう。
また、仏教にはキリスト教の「原罪」の考え方はありません。
罪の考え方は仏教にはありませんが、仏教で悪とされる罪に近い意味としては人間の「煩悩」があります。
キリスト教では人間の心に罪があるのではなく、神に背いた行いに罪があるとしていますが、仏教では悪が人間の心の中にあるとしています。