「ホームシック」の意味とは?
「ホームシック」の意味は、住み慣れた故郷や家を離れて、異常なくらい恋しくなったり寂しくなったりする気持ちです。
「ホームシック」は、「homesickness」の英語が語源です。
「homesickness」は、「ホームシックネス」がカタカナ読みですが、語尾の「ネス」がカタカナ語のときは省略されます。
「sickness」は、意味が病気のという形容詞の「sick」の名詞形で、名詞として「ホームシック」を成り立たせるために英語では「sickness」を「sick」の代わりに使います。
また、「home」は、意味が家庭や家という名詞です。
「ホームシック」を乗り切るための対処法とは?
ここでは、「ホームシック」を乗り切るための対処法についてご紹介します。
「ホームシック」を自覚する
「ホームシック」を乗り切るためには、まず「ホームシック」を自覚することが必要です。
イライラしている要因が環境であると考えて、他の人に当たるようになります。
しかし、イライラしている要因が「ホームシック」であるとわかると、自分に向き合って対処しようと考えられるでしょう。
自分と向き合って積極的になる
「ホームシック」を乗り切りたいのであれば、現在を楽しむことです。
例えば、ざっくばらんに友達と話をしたり、習い事などをして夢中になったりするなど、気分転換を図るのがおすすめです。
このようにして自分と向き合って積極的になることによって、自然と「ホームシック」がなくなるでしょう。
無理に「ホームシック」を乗り切ろうとしない
無理に「ホームシック」を乗り切ろうとすれば、長引くことがあります。
「ホームシック」になっても1ヶ月も経つとなくなることが多いため、時間が経つとなくなると思って、やり過ごすのも一つの対処法です。
「ホームシック」になりやすい人の特徴とは?
ここでは、「ホームシック」になりやすい人の特徴についてご紹介します。
家族と非常に仲がいい人
「ホームシック」は、家族と仲がいい人ほどなりやすいといわれています。
というのは、毎日親や兄弟と楽しく暮らしていたため、一人になることもあまりなくほとんど寂しくなることもないためです。
しかし、新しく親や兄弟と離れて暮らし始めると、当たり前の日常がなくなります。
誰かが常にいた環境も家族で囲んだ食卓も無くなるでしょう。
このギャップに耐えられなくなって「ホームシック」になるようです。
しかし、このようなときは、家族の有り難みがわかるため、このことはメリットでしょう。
そして、将来自分も同じような家庭を持ちたいのであれば、それは親孝行にもなるでしょう。
友達と非常に仲がいい人
友達と非常に仲がいい人も、「ホームシック」になりやすいです。
当然のように一緒に毎日いた友達がいなくなると、非常に寂しいでしょう。
例えば、田舎の人は、就職や進学で田舎にそのまま残る人と都会に出る人にわかれます。
都会に進学した人は、なかなか田舎の友達と会えないようになります。
定期的にお盆や年末年始などに集まる友達をSNSなどで見て「ホームシック」になることもあるようです。
柔軟に変化に対応することが困難な人
新しい生活では、変化がいろいろあります。
柔軟に変化に対応することが困難な人は、「ホームシック」になりやすいでしょう。
例えば、当然ですが、布団やベッドが変わった、毎日会う人が変わった、毎日のルーチンが変わったなど、いろいろな変化が日常に生じます。
このような変化がストレスになる人は、「ホームシック」になりやすいでしょう。
ストレス耐性が低い人
ストレスは、人は誰でも感じます。
ストレス耐性が低い人は、「ホームシック」にすぐになります。
ストレス耐性が低い人は、次のような症状などが現れます。
- 食欲が増加したり低下したりする
- 寝付きが悪くなる
- すぐに体調が悪くなる
- ニキビや肌荒れができる
- すぐにイライラする
- よく泣くようになる
メンタル的に不安定になれば、他の人を頼りにしたくなるでしょう。
このときは、真っ先に家族に連絡することが多くあるようです。
家族と連絡することによって、ますます「帰りたい」という気持ちが強くなるときがあります。
他の人に任せっぱなし、頼りっぱなしの人
実家で他の人に任せっぱなし、頼りっぱなしになっていた人も、新しい生活で「ホームシック」になりやすいでしょう。
例えば、末っ子や過保護な家庭で育った人などは、該当することが多くあるでしょう。
実家での暮らしで、親が料理、掃除、洗濯を全て行ってくれることが当然でも、新しい生活では自分で全て行う必要があります。
このようなときに、掃除機の使い方がわからない、料理の方法がわからないなどと、今まで他の人に自分が頼りっぱなしであったことがわかると「ホームシック」になります。
新しい生活をスタートしたばかりの頃は、料理に悩むことがあるでしょう。
このようなときは、家族の有り難みがわかると同時に何度も「帰りたい」と思うでしょう。
「ホームシック」になりやすい時期とは?
「ホームシック」は、なりやすい時期があります。
というのは、心に余裕ができ、新しい生活環境に馴染む時期に多くの人が「ホームシック」になるためです。
現在はそのような時期であるとわかれば、ちょっと心が軽くなるでしょう。
「ホームシック」になりやすいのは、次のような時期があります。
- 新しい生活を始めた最初の日
- 新しい生活を始めてから2ヶ月、3ヶ月後
- 新しい生活を始めてから半年後
新しい生活を始めた最初の日は、今後の生活が不安になり、非常に寂しさを感じます。
家族とそれまで暮らしていた時間を1人で過ごし、独りぼっちに新しい土地でなったように思うこともあるでしょう。
さらに、新しい生活に慣れるために頑張ったのに、慣れてくると以前の生活が急に恋しくなることもあります。
環境が変わってから疲れて、体調が悪くなりやすい時期です。
体調が悪いために「ホームシック」を感じることもあるため、体調は十分に管理しましょう。
半年間が経っても「ホームシック」になるときは、注意する必要があります。
例えば、心が弱ってうつ病になっていることもあるため、カウンセリングしたり帰省したりしましょう。
「ホームシック」になりやすい時期は注意して、すぐに対処ができるようにしましょう。