「御用納め」の意味とは? 「仕事納め」と「御用納め」の違いなどを解説




「御用納め」の意味とは? 

「御用納め」は、最終の行政機関の営業日という意味です。

「仕事の最終日」で、その年の仕事の全てを片づける日です。

「官庁御用納め」とも「御用納め」はいって、「御用」の意味は行政機関の官公庁や役所などでの仕事で、「納める」の意味は片づけるということです。

「御用納め」は、「行政機関の休日に関する法律」(昭和63年12月に制定)によって、毎年12月29日~1月3日に年末年始の休日をすることと関係しています。

仕事をこの期間には行わないとしているため、12月28日が「御用納め」になります。

しかし、土曜日に12月28日がなるときは12月27日が「御用納め」になり、また土曜日に12月27日がなるときは12月26日が「御用納め」になります。

「仕事納め」と「御用納め」の違いとは?

「仕事納め」も「御用納め」も、最後の年末の仕事をする日です。

「仕事納め」と「御用納め」の違いとしては、次のようなものがあります。

  • 「仕事納め」は民間の会社などで使う
  • 「御用納め」は官公庁などで使う

「仕事納め」は、広く一般に最後のその年の仕事の日です。

一方、「御用納め」は、公的な行政機関などでの最後のその年の仕事の日です。

法律で行政機関の休日は決まっており、12月29日~1月3日が休日になります。

そのため、12月28日が「御用納め」になります。

12月28日が土曜日、日曜日のときは、その前の金曜日の12月26日あるいは12月27日が「御用納め」になります。

なお、地方公共団体のときは年末年始の休日が条例で決まるため、「御用納め」が12月28日とは必ずしも限りません。

一方、このような決まりが「仕事納め」はないため、お店や会社などの営業日によって違います。

官公庁のように12月28日が「仕事納め」にしているところが多くありますが、年末が忙しいときは営業を12月29日や12月30日まで行っていることもあります。

基本的に、年中無休で交代制の休みになっているなどで、特に「仕事納め」がないところもあるでしょう。

「仕事納め」の挨拶

「仕事納め」のときは、挨拶をその年にお世話になった方にすることがあります。

これはその年の仕事の終わりとするのみでなく、心地いい付き合いを来年に向けて続けていくためのコミュニケーションの一つのツールです。

また、最低のビジネスマナーであると考える人も多く、その年にお世話になった方には挨拶する方がいいでしょう。

ここでは、「仕事納め」の挨拶についてご紹介します。

同僚に対する挨拶

同僚に対する挨拶としては、次のようなものがあります。

  • 「一年間ご苦労さまでした。来年もまたよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。」

同僚は立場や年齢が近いときも多くあり、フランクな言葉遣いをついすることがあるでしょう。

しかし、丁寧な言葉を選ぶ方が相手のイメージも良くなることもあります。

このような挨拶ができると、少なくとも大きなトラブルにはならないでしょう。

先輩、上長に対する挨拶

先輩や上長に対する挨拶は、より礼儀正しい言葉を選びましょう。

先輩や上長に対する挨拶としては、次のようなものがあります。

  • 「今年は大変お世話になりました。明年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。」

「良いお年を」で止めることもありますが、目上の方に対しては適切でないと思う人も多くいます。

そのため、最後まで「良いお年をお迎えください」といい切る方が、丁寧なイメージを与えられるでしょう。

後輩、部下に対する挨拶

後輩や部下に対する挨拶としては、次のようなものがあります

  • 「今年は、いろいろありがとう。良いお年をお迎えください。」

いかに目下ということでも、礼儀正しい言葉遣いの方が「仕事納め」の挨拶としてはいいでしょう。

そのため、別のケースと同じように、「良いお年をお迎えください」の方がいいでしょう。

「仕事納め」がホテル、旅館にあるか?

宿泊業のホテルや旅館などでは、年中無休で365日営業しているところも多くあります。

ホテルや旅館で年末年始を過ごす人はそれほど多くないため、クリスマス前後よりも仕事は少し少なくなるでしょうが、基本的に一斉に全てのスタッフが「仕事納め」になることはないでしょう。

そのため、前もってシフトをチェックして、「仕事納め」の人に忘れないように挨拶を行うようにしてください。

しかし、客室業務を担当しない部署のときは、「仕事納め」は同じ日になる可能性が大きいことは把握しておきましょう。

また、少しですが、ホテルや旅館の中には「働き方改革」のために年末年始を休みにするところも多くなっているようです。

ショッピングモールの大手でも、年末年始の営業を止める動きもあるため、宿泊業にもこのような動きが将来的にはあるかもしれません。

「御用納め」の挨拶文のポイントとは?

「御用納め」のときは、「御用納め」の挨拶文をお世話になった取引先や職場の人に送りましょう。

ここでは、「御用納め」の挨拶文のポイントについてご紹介します。

「御用納め」の挨拶文は、その年の「仕事納め」として送るのみでなく、心地いい付き合いを来年に向けて続けていくためのコミュニケーションの一つのツールです。

「御用納め」の挨拶文を送るのは、最低限のビジネスマナーです。

仕事でお世話になった取引先の関係者や職場の上長などには、必ず「御用納め」の挨拶文を送りましょう。

「御用納め」の挨拶文は、その年を振り返って心から相手の労をねぎらうことがポイントです。

「来年もより良い関係でいたい」という思いを、「お世話になりました」という気持ちを基本に伝えます。

来年に向けての意気込みや苦労をしたことから学んだことなどを、「御用納め」の挨拶文にプラスするのもいいでしょう。

「御用納め」の挨拶の例文とは?

ここでは、取引先への「御用納め」の挨拶の例文についてご紹介します。

今年は長い不況から脱却して、大きく受注数や売上が回復しました。

無事に今年を過ごすことができたのも、多大なご支援を○○様からいただいたおかげであると考えております。

来年もご迷惑をおかけすることがあるかと思いますが、何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。