「下世話」の意味とは?対義語、類義語とは?




「下世話」の意味とは?

「下世話」は、「世の中のうわさ」あるいは「世の中でよく人々が口にする話や言葉」という意味です。

「下」の意味は「身分、階級などが低い人」、「世話」の意味は「世の中の慣用の言葉」「世の中の人の話」です。

「下」と「世話」を一緒にして、「低い身分の人の噂」の意味になります。

「下世話」はどのような「俗なもの」でも含まれます。

「俗」の意味は、「民間」「世の中一般」になります。

世の中で俗に噂されることであるため、下品な噂もありますが、下品な噂ということでは必ずしもありません。

下ネタやお金の噂など、「俗な」さまざまな噂が含まれます。

「下世話」は「下」という文字が「下ネタ」と同じように含まれているので、「下世話」は「下ネタ」であると思っている人がいるかもしれませんが、間違っているため注意しましょう。

例えば、「下世話な人である」の意味は「噂が好きな人である」になります。

「下世話」の意味は、決して良くないということでなく、「世の中一般の噂」ということになります。

「下世話」の由来とは?

もともと「下世話」は、「下卑様の話」という言葉に由来しています。

「下卑」の意味は、「考え方や人柄が卑しくて下品なもの」ということです。

「下世話」の類義語とは?

ここでは、「下世話」の類義語についてご紹介します。

よもやま話

とりとめのない話、決まった話題が特にない話という意味です。

例文としては、「よもやま話で盛り上がる」などがあります。

軽口

軽い調子で面白い話や言葉、たわいないが、滑稽味があって気が利いる話や言葉という意味です。

例文としては、「自分は関係ないということで軽口を叩く」などがあります。

世間話

気がおけない雑談、世の中一般の当たり障りがない話という意味です。

例文としては、「世間話をちょっとしていたのみだ」などがあります。

ゴシップ

興味本位の個人的なことに関する噂という意味です。

例文としては、「芸能人のゴシップ記事を読む」などがあります。

噂話

世の中で言いふらされているはっきりしない話という意味です。

例文としては、「噂話があの人は非常に好きである」などがあります。

雑談

気楽にいろいろな内容のことを話すことという意味です。

例文としては、「友達と雑談をする」などがあります。

とりとめがない話

それと決めた目的がない話、まとまりがはっきりしていない話という意味です。

例文としては、「忙しいのでとりとめがない話はできない」などがあります。

駄弁

無駄なおしゃべり、べらべら用がないことを喋ることという意味です。

例文としては、「駄弁をひたすら弄している」などがあります。

無駄話

雑談、役立たないおしゃべりという意味です。

例文としては、「あの人は無駄話のみしている」などがあります。

井戸端会議

近くの女性たちが洗濯や水汲みなどをしながら井戸端などで、世間話や人の噂をすることという意味です。

例文としては、「主婦が井戸端会議をしている」などがあります。

「下世話」の対義語とは?

「下世話」の対義語としては、次のようなものなどがあります。

「高潔」

意味は、立派な人柄で、心を私欲で動かさないことです。

「高尚」

意味は、品性や知性のレベルが高いことです。

「高貴」

意味は、家格や身分などが尊くて高いことです。

「高雅」

意味は、優雅で気高いことです。

「エレガント」

意味は、上品:で落ち着いていることです。

「ノーブル」

意味は、気品が高いことです。

「下世話」の英語表現とは?

「common saying」が「下世話」の英語表現です。

意味は「人が話すこと」ということです。

また、「噂話」と「下世話」を考えるのであれば、「rumor」が噓か本当かわからない噂話としてはあり、また「gossip」が悪い陰口のような人の噂話としてはあります。

しかし、一般的には「common saying」が「下世話」としてはいいでしょう。

「野暮」と「下世話」の違いとは?

「野暮」の意味は、世の中の情勢に対して疎く、融通が利かないこと、人情の機微がわからないこと、あるいはこのようなさまや人のことです。

趣味や言動が洗練されていないこと、あるいはこのようなさまや人のことです。

そのため、野暮な人というのは、世の中を知らなくて、雰囲気が読めない人のことを言ったり、野暮ったい恰好の人というのは、垢抜けしていなく、センスがあまり良くない洋服を着用している人のことを言ったりします。

「下世話」の意味は、よく庶民が口にする噂や言葉のことであるため、意味が「野暮」とは違うことがわかります。

「下衆」と「下世話」の違いとは?

「下衆」の意味は、心根が卑しいこと、品性が下劣なこと、あるいはこのようなさまや人のことです。

素性が卑しい人、低い身分の人、下賤な人のことです。

そのため、「下衆」というのは、下品であったり、卑しかったりする人のことを言ったり、身分が低い人のことを言ったりします。

しかし、これは高等教育が育った環境のために受けられないこと、自分では選択できないこともあるので、このような人が振る舞いが上品にできなかったり、卑しかったりすることのために、「下衆」と呼ぶのは良くないでしょう。

「下」という字が「下世話」にも含まれており、よく身分が低い人が口にする噂や言葉という意味ですが、心根が卑しい、あるいは品性が下劣であるという意味はないため、意味が「下衆」とは違うことがわかります。

「下世話」の間違った使い方とは?

ここでは、「下世話」の間違った使い方についてご紹介します。

「お金の話」に失礼な意味で使うのは間違った使い方である

「下」という字が「下世話」には含まれているので、「低俗な」「下品な」という意味で使われたり、「下ネタ」という意味で使われたりするときがありますが、このような使い方は間違っています。

例えば、「お金の話」としてよく「下世話な話ですが」というように使われますが、相手に話の内容が失礼なときは、「下世話」の使い方は間違っています。

「下世話」の間違った使い方の例文としては、次のようなものがあります。

「下世話な話ですが、どのくらいお小遣いはもらっていますか」

「下世話な話ですが、どの程度貯金はありますか」

「下世話の人」は間違った使い方である

「下世話」の代表的な間違った使い方としては、「下世話の人」があります。

「下世話」の意味は世間話であるため、意味が「下世話の人」と言っても通りません。

これは「下世話」の意味を「低俗的な」あるいは「下品」ということで捉えた間違った使い方です。

また、「下世話」の読み方を間違って、「下の世話」と理解するときもあるそうですが、「下世話」にはこのような意味は一切ありません。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。