「ご芳名」の意味と使い方とは? 「ご芳名」を消す方法とは?




「ご芳名」の意味と使い方とは?

「ご芳名(ごほうめい)」は、「芳名」という相手の名前に、「ご」という敬意や丁寧さを表現する接頭語を付けたものです。

「ご芳名」は、名前を書く欄に「ご芳名」と書かれている招待状、名前と住所を結婚式やお葬式などの受付で書く「芳名帳」などで目にするでしょう。

なお、「芳名」の意味としては名声というものもあり、「かねてよりご芳名はお聞きしています」のときの「ご芳名」は「ご尊名」と言い換えられます。

なお、「ご芳名」は二重敬語になります。

「芳」の意味としては「評判がいい」というものがあり、他の人についてなどに対する敬称として使用されています。

そのため、「芳名」そのものに相手を尊敬する意味合いがあるので、「ご」を重ねて付ければ二重敬語になります。

「ご芳名」は正しくいえば間違った表現になりますが、言葉としては広くすでに一般化しているものとして通用します。

「芳名」という言葉を正しくいうために使用すれば、無作法に受け取られるため注意しましょう。

相手に対する敬意が「ご芳名」には含まれています。

そのため、他の人に対して使用するもので、自分の名前には使用することができません。

例えば、招待状をもらったときに、「ご芳名」と自分の名前を書くところに記載されているものは、受取する人の名前に対して相手が使用しているものです。

招待状を返すときに「ご芳名」のままにしておけば、敬語を自分に対して使用するようになります。

シーンごとの「ご芳名」の使い方とは?

「ご芳名」は消すことが基本ですが、招待状などをもらったときのマナーはこれ以外にもあります。

ここでは、シーンごとの「ご芳名」の使い方についてご紹介します。

いずれもフォーマルなシーンであるため、十分に知識を把握して間違えないようにしましょう。

「ビジネスシーン」で使うとき

「ビジネスシーン」では、「ご芳名」を電子メールや契約書などで使うときがあります。

しかし、「ご芳名」は消すときに相手が手間がかかるため、代わりに「貴社」が使われるときが多くあります。

また、「貴社」という文書をもらったときは、返すときには必ず「弊社」と書き替えるようにしましょう。

「お葬式」で使うとき

「お葬式」のときは、参列する人を受付する人がチェックするために、「ご芳名帳」を用意しています。

そのため、名前を書くときの一般的なマナーとしては、「ご芳名」の「ご芳」を記帳するときに消す必要があります。

しかし、個別に「ご芳名」の欄が用意されていなく、列で用意されているときは消さなくてもいいとされています。

「結婚式」で使うとき

「結婚式」のときは、「ご芳名」が招待状などに使われます。

返すときは、必ず次のようなことをチェックしましょう。

  • 「ご芳名」の「ご芳」を消す
  • 「様」に「行」や「宛」を書き替える
  • お祝いのメッセージを追加する

また、書き方のテクニックとしては、「寿消し」といわれるものがあります。

「寿消し」のときは、二重線で「行」や「宛」を消す代わりに、「寿」を上に書くもので、よりおめでたい想いを相手に伝えることができます。

招待状を返すときに「ご芳名」を消す方法とは?

ここでは、招待状を返すときに「ご芳名」を消す方法についてご紹介します。

基本的に「ご芳名」はどうして消す必要があるか?

「ご芳名」あるいは「御芳名」は、自分の名前に対して尊敬する表現になっています。

そのため、「ご芳名」の「ご芳」を相手に返すときには消す必要があります。

なお、「ご芳名」というのは、基本的に丁寧な「名前」や「姓名」の表現である「芳名」に「ご」をつけた言葉になっているため、もともとは間違った表現の二重敬語になっています。

しかし、現在ではビジネスシーンなどでも使える表現として認められています。

「芳名」そのものが敬語表現であるため、「ご」あるいは「御」のみでなく、「ご芳」あるいは「御芳」も消して「名」にする必要があります。

「ご芳名」を招待状で消す方法

招待状などの「ご芳名」あるいは「御芳名」は、直線の二重線で「ご芳」あるいは「御芳」を消して「名」のみにする必要があります。

斜め線や「×」で消すのはマナーに違反するため注意しましょう。

なお、横書きのときは横の直線の二重線で消し、縦書きのときは縦の直線の二重線で消します。

なお、「ご芳名」の隣には「ご住所」あるいは「御住所」と、自分の住所を記載する欄が準備されているときが多くあります。

このときの「ご」あるいは「御」は二重線で消して、必ず「住所」にするようにしましょう。

「ご出席」「ご欠席」あるいは「御出席」「御欠席」については、「出席」あるいは「欠席」を選択した後に「ご」あるいは「御」を二重線で消して、〇で「出席」あるいは「欠席」を囲みます。

お祝い事の結婚式などのときのマナーとしては、「ご」あるいは「御」を二重線で消すのではなく、重ねて「賀」あるいは「寿」の字を書いて消すと言うものがあります。

往復はがきで招待状がきたときは、二重線で自分宛の名前の「様」も消しましょう。

また、返信用のはがきのマナーとしては、万年筆あるいは毛筆で書くというものがありますが、黒のボールペンで書いてもかまいません。

しかし、ブルーやグレーのボールペンでなく、黒のボールペンを必ず使いましょう。

「ご芳名」を消すときに間違ったときの対応法とは?

「ご芳名」を消すときに間違ったときは、修正するために修正ペンを使うことはできません。

二重線で消すと二重線が多くなって見えにくくなるので、二重線で消すのは止めましょう。

また、ペンの種類を訂正した箇所と区分けするために替える必要もありません。

「ご芳名」を消すときに間違ったときは、決まったマナーは特にありませんが、次のようにとにかく見えにくくならないように注意して訂正することが大切です。

  •  「賀」あるいは「寿」を使って訂正する
  • 親しい親戚や友人のときはデザインに応じたイラストやシールを使う

お詫びの言葉を返信するはがきに書く必要はありませんが、お詫びのメールなどを後日連絡しておくとイメージが良くなるでしょう。

「ご指名」と「御芳名」の違いとは?

「ご指名」と「ご芳名」は、いずれも名前を表現するときに使う言葉です。

では、どのように「ご指名」と「ご芳名」は違うのでしょうか?

「ご指名」と「ご芳名」の違いについては、「ご指名」は該当する人を名前をいって指定するという意味で、「ご芳名」は名前という意味になります。

そのため、「ご指名」と「ご芳名」を間違って使わないように注意しましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。