「ご高覧」の意味と使い方とは?使うときに注意することとは?




「ご高覧」という言葉はそれほど見たことはないのではないでしょうか。

堅い文章のビジネスメールなどにおいて「ご高覧」は使用されるものであるため、見たことがないような方も多くいるでしょう。

一見すると難しそうな言葉ですが、使い方は意味がわかるとそれほど難しくはありません。

ここでは、「ご高覧」の意味と使い方、使うときに注意することについてご紹介します。

「ご高覧」の意味とは?

「ご高覧」は、非常に丁寧に「読んでもらう」「見てもらう」ことをいう言葉です。

「ご高覧」の「覧」の意味は、基本的に「上から下を見下ろす」というようなことです。

ニュアンスとしては、「高いところから広く見渡す」というもので、「じっと見る」「よく見る」「見渡す」というような意味になりました。

「ご高覧」の「高」は、相手を尊敬することを強調した表現であると考えられます。

「ご高覧」の使い方とは?

「ご高覧」は、次のような使い方があります。

感謝やお礼を目上の方に伝える

ビジネスシーンにおいて「ご高覧」を使うときは、自分が出る演奏会や発表会、展示会などのパンフレットを送付したり、自分の写真を送付したり、自分が書いた本を送付したりするときなどになります。

このようなときは、「先日の発表会にて、ご高覧いただきありがとうございました」などと、発表会に来ていただいたことに対するお礼の言葉として使ったり、「パンフレットを送付いたしましたので、ぜひご高覧いただければ幸いです」などと、見て欲しいことを伝えるときに使ったりすることができます。

商品や書類などを目上の方に見てもらうことを頼むときに使う

「ご高覧」をビジネスシーンにおいて使うときは、目上の方に商品を紹介するときや書類や資料を見て欲しいときなどになります。

「何卒ご高覧ください」というように「ご高覧」を使うことによって、「ご覧ください」と頼むよりも丁寧なイメージを与えることができます。

履歴書や職務経歴書で使う

履歴書や職務経歴書でも「ご高覧」は使うことができます。

実際には履歴書や職務経歴書で「ご高覧」を使うのではなくて、履歴書や職務経歴書を送るときの送り状で使います。

例えば、送り状で「見ていただけると幸いです」ということを伝えるためには「ご高覧いただければ幸いです」と表現すればいいでしょう。

「ご高覧」を使うときに注意することとは?

「ご高覧」を使うときは、次のようなことに注意しましょう。

見てから意見や確認を求めるときは異なった言葉に置き換える

基本的に「ご高覧」の意味は「見る」ということのみだけが含まれているため、「見てから意見が欲しい」「見てから確認して欲しい」というようなときは、異なった言葉を使用するようになります。

このようなときは、「確認してから受け取ってください」「ご査収」などを使うのがいいでしょう。

あるいは、次のように「ご高覧」という言葉をプラスするのがいいでしょう。

「ご高覧くださるようお願いいたします」

「お忙しいところ非常に恐縮ですが、ご高覧の上ご感想やご意見などをいただけると幸いです」

フォーマルな堅い言葉であるため文章で使うのがおすすめである

「ご高覧」は、「見てください」ということを目上の方に対して促すものです。

「ご高覧」は表現が堅いため、主として文章の中で使われるときが多く、あまり口頭では使われません。

「ご覧ください」という表現を口頭では使います。

また、目上の方に対しては「ご高覧ください」という言葉でを使うため、部下や同僚に対して使うと、回りくどくなったり、違和感を与えたりします。

目下の人や同等の人に対しては、「ご確認ください」や「ご覧ください」を使う方がいいでしょう。

二重敬語に「ご高覧賜る」はあたらない

「ご高覧賜る」は二重敬語であると思うかもしれませんが、実際には違っています。

「ご高覧賜る」の「ご」は尊敬語、「賜る」は「もらう」の謙譲語です。

二重敬語は種類が同じ尊敬語をいくつも使用することであるため、「ご高覧賜る」のように尊敬語に謙譲語をプラスしたものは二重敬語ではありません。

「ご高覧」の対義語とは?

「ご高覧」は、目上の方に対して使う尊敬語です。

一方、「拝見」は自分が「見た」ということをいいたいときに使います。

「拝見」の意味は、「ありがたく拝むようにして見る」という謙譲語です。

同じような言葉としては「拝受」や「拝読」もありますが、このような言葉の意味は「ありがたく受け取りました」「ありがたく読ませていただきました」ということがあります。

そのため、自分が「何を見たか」ということによってこのような言葉を使い分けるといいでしょう。

「ご高覧」の類義語とは?

ここでは、「ご高覧」の類義語についてご紹介します。

「ご清覧」

「ご高覧」は類義語がいくつかあります。

このような類義語の中でも、「ご清覧」はよく迷うのではないでしょうか。

「ご清覧」は、相手の「見る」という動きを表現し、目上の方に対する尊敬語です。

「ご清覧」と「ご高覧」は、特に品格の違いはなく、いずれを使っても同じように尊敬する気持ちや意味を伝えることができます。

しかし、使う頻度については違いがあります。

一般的に、「ご高覧」の方が「ご清覧」よりも使われるときが多くあるでしょう。

「ご査収」

「ご査収」は、使うときに「ご高覧」と間違いやすい言葉です。

「ご高覧」の意味は「見てください」ということですが、「ご査収」の意味は「受け取りするときに良く確認してください」ということで、意味としては「質問や異論があるときは問い合わせしてください」ということも含まれています。

ビジネスシーンにおいては、契約書や請求書に添付する書類で「ご査収」が使われるときが多くある言葉でしょう。

「良く確認すべき添付するもの」があるときに「ご査収」は使うため、特に細かく確認する必要がないときや添付するものが無いときは「ご清覧」や「ご高覧」を使いましょう。

「ご高覧のほど」もビジネスメールではよく使う

これ以外にも、「ご高覧のほど」はよくビジネスメールで使う敬語です。

ビジネスメールでは、「くださる」や「いただく」のみになると、文章の感じが悪くなってしまうでしょう。

そのため、「ご高覧のほど」を使うのがおすすめです。

使い方としては、例えば、次のようなものなどがあります。

「ご高覧のほどお願いいたします」

「ご高覧のほどお願い申し上げます」

「ご高覧のほど」の「のほど」は、意味が「してくれるよう」「してもらうよう」と考えることができ、断定することを避ける言い方です。

断定することを避けて、柔らかい表現をするときに使う言葉です。

ビジネスにおいては、基本的に下手に出ることが必要であるため、このような使い方をして強い口調を避けるようになったと推定します。

なお、漢字を使って「ご高覧の程」ということでも問題ありません。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。