有象無象(うぞうむぞう)の意味とは 由来や使い方などを解説




有象無象の意味とは?

有象無象の読み方は、うぞうむぞうです。

漢字として読み間違えやすいものがありますが、この有象無象もその一つです。

ここでは、有象無象の意味についてご紹介します。

つまらない多く集合した人たち

有象無象は、つまらない多く集合した人たち、種々雑多な取るに足らない人たちという意味です。

有相無相(うそうむそう)

有象無象は、有相無相(うそうむそう)という意味です。

有相無相という仏教用語と意味が同じです。

有相無相というのは、形や姿を通じて現わされるものと形や姿が世の中にあるものがあり、これは仏教的な思想観を表現したもので真理と現象を言い換えたものです。

有象無象の由来は?

有相無相が、有象無象の言葉の由来です。

仏教では、相というのは目に見える形や姿のことをいいます。

有相無相の意味は、相が有るものと相が無いものを組み合わせたものであるため、全ての形や姿があるものもとないものということです。

ここでいう相は仏教独自の概念であったため、多くの人に有相無相が受け入れられるためには相の意味がわかりにくいということがありました。

そのため、同じような発音の像が当てられて、有像無像になりました。

読み方はこのときに、うぞうむぞうになっていますが、有象無象にいつからどうしてなったかは明確になっていません。

また、有象無象のつまらない多く集合した人たち、種々雑多な取るに足らない人たちという意味は、有象無象になってから生まれたものです。

形や姿があるものとないものという有相無相の意味にプラスして、うじゃうじゃとうぞうむぞうの言葉の響きが同じようであったことも関係しているとされています。

有象無象の使い方とは?

ビジネスシーンにおいても、有象無象は使える表現です。

しかし、失礼な表現であると使う状況によっては解釈されることもあるため注意する必要があります。

では、どのような使い方が有象無象はあるのでしょうか?

ここでは、有象無象の使い方についてご紹介します。

正しい有象無象の使い方ができれば、非常に表現の幅も広がるため、ビジネスシーンにおいても使いましょう。

いいイメージがないケース

いいイメージがないケースの有象無象の使い方としては、次のようなものがあります。

  • 「有象無象どもが集まってもいいアイデアは出ない。」
  • 「いずれも有象無象で、着目されるものはありません。」

基本的に、有象無象は良くないイメージで使われます。

そのため、目上の方に対して有象無象を使うのはおすすめではありません。

皮肉として使うケース

皮肉として使うケースの有象無象の使い方としては、次のようなものがあります。

  • 「有象無象の区分けをしないで、読んでいただけると幸いです。」
  • 「他の会社と差別化を図るために、有象無象と考えられないようにしました。」

この使い方は、ネガティブな有象無象のイメージを皮肉めいて使うことによってアピールするものです。

注意して肯定的にとらえないようにしましょう。

有象無象の類義語とは?

有象無象の類義語としては、いくつかあります。

しかし、相手が受け取るニュアンスも類義語によって違うため、十分に意味を把握して使いましょう。

烏合の衆(うごうのしゅう)

烏合の衆(うごうのしゅう)は、単に集合しているのみのカラスの群れのような統一性もない状態を表現することわざです。

中国の歴史書において、烏合の衆と武器を手にした農民のことを表現した言葉があります。

見下す意味で、規律もなく単に集合したのみの連中ということで使われています。

森羅万象(しんらばんしょう)

森羅万象(しんらばんしょう)は、この世の中にある全ての形のあるものを表現する四字熟語です。

森羅万象(しんらばんしょう)は、有象無象の由来になった有相無相の類義語です。

有情非情(うじょうひじょう)

有情非情(うじょうひじょう)は、感情の有無に関係なくこの世の中にある全ての物を表現する仏教用語です。

非情という言葉は、冷たい人を表現するものとしても使われており、成り立ちは感情が無いものを表現したことです。

有情非情(うじょうひじょう)は、有相無相の類義語になります。

諸事万端(しょじばんたん)

諸事万端(しょじばんたん)は、いろいろな全てのことを表現する四字熟語です。

諸事の意味はいろいろなことで、万端はいろいろな全てのものです。

準備万端という言葉は、使い方が同じようなもので、ビジネス用語として諸事万端整ったと表現できるものです。

有象無象の対義語

有象無象の対義語としては、明確なものがありません。

しかし、有象無象の対義語に相応しいものとしては、唯一無二(ゆいいつむに)があります。

唯一無二(ゆいいつむに)は、この世の中にひとつだけあるもの、存在するものという意味です。

同じものは二つとして無い、同じものが他にないということというニュアンスです。

唯一と無二の言葉を重ね合わせることによって、より同じ意味を強くした四字熟語です。

唯一無二(ゆいいつむに)は、古くは神や王に対して比較するような存在がないことを表現していたとされています。

現在では、自分を大事にするシーン、例えば患者に対してカウンセラーが使うシーンなどが多くあるようです。

ひとつしかない存在は、昔も現在もかけがえのない貴重なものということでは同じでしょう。

有象無象の英語表現とは?

ここでは、有象無象の英語表現についてご紹介します。

「the ragtag and bobtail」

「the ragtag and bobtail」の意味は、社会的な価値が低い人、下層の人、野次馬などで、烏合の衆の英語表現として使われることが多くあります。

また、有象無象という意味で「ragtag」のみでも使えます。

「bobtail」は、短い尾や切り尾の馬という意味の名詞です。

「the mob」

「the mob」の意味は、多くの下層の人が集合したことを軽蔑していうことです。

また、暴徒化した人々に対しても「the mob」は使われます。

「mob」だけの意味は、犯罪グループあるいは集団です。

アニメや漫画、ゲームなどにおいて、モブキャラというのはその他大勢に数えられる人物です。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。