「させていただく」の意味とは?「させていただく」は正しくない敬語か?




「させていただく」の意味とは?

「させていただく」というのは、謙譲表現で、するにもらうをプラスしたものです。

ある行動や動作を行うするにもらうがプラスされた敬語として、もともとは成立しています。

もらうの意味は、動詞として手に入れる、受け取る、引き受ける、迎えるなどがありますが、ここでは補助動詞として動詞の連体形につくものとして使われ、意味は自分がある行為によって利益を獲得する、あるいは迷惑を被ることです。

または、相手が自分の行動によって利益を獲得するという意味にもなります。

させてというするの連体形にもらうがプラスされて、~させてもらうになり、ビジネスシーンにおいてはもらうのところを謙譲語に変更した~させていただくというように使います。

「させていただく」は正しくない敬語か?

「させていただく」は、目上の方に使う正しい敬語で、させてもらうの謙譲語として使われます。

ビジネスシーンにおいては、ある行動を自分がすることについて、許可を相手に求めるときに使う敬語です。

させていただきたいのですがをしてもいいですか?の代わりに使うことによって、相手に遠慮して丁寧な気持ちを込めながら、許可を求めることを含めて使えます。

このときは、自分が許可を求めることによって利益を獲得することがポイントです。

例えば、「今日はお休みさせていただきたいのですが」というように、敬語として休むという自分が利益を獲得できることを相手に許可して欲しいときなどに使えます。

「させていただく」の使い方とは?

「させていただく」は、許可を相手からもらうときに、その許可をもらったことを感謝して敬意を払うというような状況で使います。

そのため、させていただくは、謙譲表現として許可を相手からもらって、そのメリットを受けるときに使われるものです。

ここでは、させていただくを使った例文についてご紹介します。

許可を相手からもらうときの例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「日程を変えさせていただきます。」
  • 「電話を、後ほどさせていただきます。」
  • 「この用紙はこちらが廃棄させていただきます。」
  • 「体調が悪いため、早退させていただけます。」

相手から依頼を受けたときの例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「ご挨拶をさせていただくようになりました、○○と申します。」
  • 「それではこのデータの写しを取らせていただきます。」

「させていただく」の間違った使い方とは?

ここでは、「させていただく」の間違った使い方についてご紹介します。

させていただくの二重敬語

させていただくの間違った使い方としては、重複して敬語表現を使う二重敬語があります。

例えば、よく耳にする拝見させていただくの拝見するは見るの謙譲語で、させていただくも謙譲語であるため、二重敬語になります。

拝見させていただくの正しい表現は、拝見しますになります。

させていただくの二重敬語の間違った使い方としては、これ以外にも、頂戴させていただきます、お読みさせていただきますなどがあります。

させていただくの回りくどい言い方

させていただくの回りくどい言い方は、文法的には間違っていませんが、許可を相手からもらう必要がないにも関わらず許可をもらおうとしているように聞こえます。

させていただくの回りくどい言い方としては、次のような例文などがあります。

  • 「今日は議長を務めさせていただきます○○と申します。」
  • 「ではこれから、ご案内させていただきます。」
  • 「添付のデータについて、ご説明させていただきます。」

回りくどい表現をしないためには、いたします、です・ますを使います。

シーンによっては、表現がすっきりとした次のような例文にする方がいいイメージになるでしょう。

  • 「今日は議長を務めます○○と申します。」
  • 「ではこれから、ご案内いたします。」
  • 「添付のデータについて、ご説明いたします。」

させていただく症候群

させていただく症候群は、乱用してさせていただくを使う人のことで、批判されたときがありました。

ある政治家が、2010年頃に、乱用してさせていただくを使って、自信がない表現であるとしてバッシングされました。

させていただくのみを使うと丁寧であるというのは、考え方として間違っています。

させていただくを使い過ぎると、謙虚さがかえって無くなるため、乱用しないようにしましょう。

「させて頂く」と「させていただく」の違いとは?

「させて頂く」は、するにもらうという動詞で成立しています。

何かを人から受け取る、引き受ける、迎える、など、もらうを意味がある動詞として使うときも頂くが謙譲語になりますが、このときは頂くと漢字で書きます。

そのため、させて頂くは、正しいのは~させて、頂くの構造で、使い方としては仕事を部下にさせて自分が報酬を頂くというようになります。

一方、させていただくのもとの形は、するにもらうという補助動詞をプラスして~させてもらうです。

もらうを補助動詞として使うときは、謙譲語に直すときにひらがなでいただくと書きます。

そのため、させていただくは利益が自分にある、あるいは迷惑が相手にかかる行為について許可をもらう意味が含まれる表現になります。

させていただくの英語表現とは?

「I will …」がさせていただくの英語表現になります。

ここでは、「I will …」を使った例文についてご紹介します。

許可を相手からもらうときの例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I will be with you today’s meeting.」(今日の会議はご一緒させていただくのでよろしくお願いします。)
  • 「I will bring in the products you requested.」(ご要求の時間にご依頼の品物を搬入させていただきます。)

許可を相手からもらったときの例文としては、次のようなものがあります。

  • 「My name is ○○ and it was decided that I will be the moderator today.」(今日司会を務めさせていただくようになりました○○と申します。)
  • 「I will happily participate to the wedding.」(喜んで結婚式には参加させていただきます。)

ビジネスシーンでも、させていただくは使う言葉です。

そのため、英語で表現するシーンがあることも考えられるため、メールや会話の使い方についてもチェックしておきましょう。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。