「ご教示」の意味とは?
社会人になって初めて「ご教示」という言葉を聞くことも多くあるため、意味がわからない方もいるのではないでしょうか。
「ご教示」の意味は、「教え示す」ということです。
教える内容はいろいろありますが、主として方法や知識を教えて欲しいときに使う言葉です。
例えば、書類を書く方法や操作する方法がわからないときは、アドバイスを知識がある人にしてもらうときなどに使います。
「ご教示」の「ご」は、接頭語として敬語を作るときに使うものです。
敬意を相手に払って教えてもらうときに使う「ご教示ください」は、目上の方に教えてもらうときに使います。
「ご教示ください」は書き言葉であるため、目上の方でも口頭で面と向かって使うときとはそれほどないでしょう。
そのまま「ご教示ください」というと、大げさに仰々しく聞こえます。
そのため、一般的に文書やメールなどで使います。
口頭のときは、同じような意味の「教えてください」「教えていただけますか」などというような表現を使います。
「ご教示」のビジネスでの使い方とは?
普段は使わないので、「ご教示」を使う方があまり思いつかない方も多くいるでしょう。
ここでは、「ご教示」のビジネスでの使い方についてご紹介します。
「わかっている人がいればご教示願います。」
対象は人になっていますが、担当者や人材の情報を要求しているため使い方としては適切です。
「ご教示を賜りたく存じます。」
より丁寧に教えて欲しいとお願いするときに使います。
「使用方法をご教示いただき非常に感謝しています。」
実際に教えてくれたことによって目的を達成したシーンで使います。
お礼をしっかりということによって誠意も伝わるでしょう。
「今後の日程をご教示下さい。」
相手の日程を確認したいときに使います。
「在庫があるかどうかご教示下さい。」
現在の在庫の状況を確認したいときに使います。
ビジネスシーンで「ご教示」を使うときに注意すること
ここでは、ビジネスシーンで「ご教示」を使うときに注意することについてご紹介します。
敬語である「ご教示」は目上の相手に使う
「ご教示」は、接頭語の「ご」を「教示」という言葉につけたものであるため、目上の上長などの相手に使います。
目上の上長などに使うときは、謙譲語の「ご教示のほどよろしくお願いいたします」などとします。
「ご教示」は主としてメールや文書などで使う
口頭で「ご教示」を使うときは、ちょっと堅苦しいイメージを与えます。
短い時間で教えてくれるような内容のときに使う言葉でもあるため、口頭で直接お願いするときは、カジュアルな「お教えください」などの表現にすることもできます。
「ご教示願います」「ご教示ください」はちょっと強引なイメージがある
「ご教授」をお願いするシーンで使う「ご教示願います」「ご教示ください」はちょっと強引なイメージがあるため注意しましょう。
というのは、「ご教示願います」の「願います」は「願う」の敬語ではなく丁寧語であるため、イメージがあまり良くないからです。
また、「ご教示ください」の「ください」は「くれ」の尊敬語のためちょっと強引なイメージなるためです。
そのため、「ご教示願います」「ご教示ください」よりも丁寧な表現にする方がいいでしょう。
「ご教示」の類義語とは?
ここでは、「ご教示」の類義語についてご紹介します。
「ご指導」
「ご指導のほどよろしくお願いいたします」「ご指導ください」という表現は、わからないことをある特定の目的のために教えてもらうときに使います。
「ご指南」
「ご指南」と「ご教示」は似ていますが、芸術や武術について教えて欲しいときに「ご指南ください」は使います。
あまりビジネスシーンでは「ご指南」を使うときはありません。
「ご享受」
「ご享受」は「ご教授」と読み方が同じであるため、両方を間違って使っているときもあるようです。
しかし、表現として「ご享受ください」というものはありません。
「享受」の意味としては、「受け入れて楽しむこと」「与えられたものを自分のものにすること」ということがあります。
使い方としては「大自然の豊かさを享受する」のようなものになるため、「ご教示」や「ご教授」とは意味が全く違います。
「ご指摘」
「ご指摘」は「ご教示」のようにいい意味だけでなく、「具体的にミスやデメリットを取り上げて示すこと」という良くない意味もあります。
「ご指摘のほどお願いいたします」「ご指摘ください」は、知識を何か教えて欲しいというより、ミスがないかチェックして欲しいときに使うことが多くあります。
「ご教授」と「ご教示」の違いとは?
ビジネスシーンでは、「ご教授」と「ご教示」の使い分けをよく間違えます。
「ご教授」と「ご教示」の違いがわからないので、間違って「ご教示」の代わりに「ご教授」を使うときもあります。
「ご教授」と「ご教示」は意味が同じようなものですが、非常に対象が違うため注意しましょう。
対象としては、「ご教授」が技芸・学問で、「ご教示」は方法・知識になります。
「ご教授」は、長期的なもので一時的なものではありません。
一方、「ご教示」は、聞くとすぐにわかる方法や知識になります。
もし、「ご教授」をビジネスシーンで使うと、これからも長期的に教えていただくという意味合いになります。
何かを一時的に教えてもらうときは、基本的に「ご教示」を使うようにしましょう。
しかし、スキルを長期的にマスターするために教えてもらうときには、「ご教授」を使っても問題ありません。
「ご教授」「ご教示」はいずれも書き言葉である
「ご教授」も「ご教示」も、書き言葉として使います。
そのため、話し言葉として使うときは、言い換える必要があります。
「ご教授」も「ご教示」も、主として文章やメールで使います。
敬意を畏まった文書やメールで表現するときに使います。
しかし、話し言葉として会議や接待のときに使うと相手に硬すぎるイメージを与えるので、会話で使うのは止めましょう。
もともとの「ご教授」「ご教示」の意味は、教えるということです。
目上の方に使うため、敬語に「教えてください」をした「教えていただけますでしょうか?」や「教えていただけますか?」に言い換えましょう。
これ以外に、情報を聞くための「お尋ねしてもよろしいでしょうか?」や「お聞かせいただけますか?」も、同じような意味合いになります。
「ご教示」の英語表現とは?
「ご教示」の英語表現としては、次のようなものなどがあります。
「Could you please give me some advice on…?」(…についてご教示いただけませんか。)