ご承諾の意味とは 使い方や類義語などを解説




ご承諾の意味と使い方とは?

ここでは、ご承諾の意味と使い方についてご紹介します。

ご承諾は、名詞の承諾に、丁寧な表現の接頭語のごが付いたものです。

ご承諾の読み方はごしょうだくです。

古い時代のご承諾の読み方としては、濁ったじょうだくというものもあったようです。

ご承諾の承は、会意文字です。

会意文字というのは、いくつかの既存の漢字を組み合わせて作った文字です。

意味があるいくつかの漢字を組み合わせて、他の意味がある漢字になったものです。

承の意味は、両手で人を持ち上げながら受け取ることとされています。

ここから転じて、受ける、聞く、賜るというようなニュアンスを持つようになりました。

また、ご承諾の諾は、形声文字であり、会意文字です。

形声文字というのは、意味を表現する文字と音を表現する文字が組み合わせて作った文字です。

言の意味は、謹んで言うということです。

若は、我を忘れて髪をふり乱して神意を聞き取る巫女の形を表現するとされています。

そのため、諾の意味は、神意に従うということから、承知する、言葉でこたえるなどになったとされています。

承諾の一義的な意味は、もっともなことと思って他の人の要求・依頼などを引き受けることです。

つまり、他の人の要請や依頼を了解して、その通りに行うことです。

なお、承諾は法律用語としても使われるときがあり、契約を結ぶOKサインという意味になります。

ご承諾はこのように丁寧な言い方であり、基本的に、何かを相手に頼んで引き受けて欲しいときに、相手を尊敬して申し述べるときに使います。

なお、承諾と同じような表現として受諾もありますが、受諾の意味は相手の提案や申し入れを引き受けることで、ほとんど意味が同じです。

しかし、受諾の意味は、正式に公的な要求・提案などを受け入れるということがあります。

例えば、ポツダム宣言の受諾というような表現を、歴史の教科書などで目にすることもあるでしょう。

一方、承諾の意味は、相手からの頼みや申し出を広く受け入れることで、公的という意味合いは少ないでしょう。

そのため、承認や受諾などよりも、受諾は一般的にビジネスシーンなどで使える用語でしょう。

ご承諾の類義語とは?

ここでは、ご承諾の類義語についてご紹介します。

ご了承

ご了承の了承の意味は、事情を理解してよしとする、事情を汲み取って納得する、事情を理解して良しとするということです。

ご了承のごの意味は尊敬で、相手を尊敬することで使われています。

ご了承もご承諾も同じような表現ですが、ご了承は認める、納得するという意味合いが特徴です。

自分の要望を目上の方に認めてもらうというときの丁寧な表現として、ご了承をビジネスシーンでは使うこともあります。

ご快諾(ごかいだく)

ご承諾の類義語としては、ご快諾(ごかいだく)もあります。

快諾の意味は、気持ち良く承諾することです。

快くという意味合いが含まれているのが特徴で、「ご快諾ありがとうございます」などというように難しい自分の申し出を受け入れてくれたときに使います。

ご承認

ご承諾と同じような意味の表現としては、ご承認もあります。

承認の意味合いは、それが事実あるいは正当であると認めることで、正しいと客観的に認めるという意味合いが特徴です。

例えば、「計画書をご確認いただいて、ご承認をお願いいたします」などのように、申請を社内で通すときに使います。

メールでのご承諾いただくの使い方

ここでは、メールでのご承諾いただくの使い方についてご紹介します。

ご承諾いただきたく

承諾を相手に頼むときは、「〜についてご承諾いただきたく、よろしくお願いいたします」ということがあります。

ご承諾いただきたくは、用件をいうときに使うこともあります。

また、表現としては、ご承諾のほど、ご承諾いただきますようお願いいたします、もよく使われます。

ご承諾いただきたくを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「本日は添付した計画についてご承諾いただきたく、ご連絡いたしました。」
  • 「ご承諾いただきますよう、よろしくお願いいたします。」

ご承諾いただけますと幸いです

同じように頼むメール文としては、ご承諾いただけますと幸いです、も使えます。

幸いですの意味は、嬉しいですということで、相手に対して控え目な〜してくれると嬉しいという依頼として伝わります。

存じるという思うの謙譲語を使って、ご承諾いただきたく存じますという表現もあります。

ご承諾いただけますと幸いですを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「新しいビジネスの立ち上げについて、ご承諾いただけますと幸いです。」

ご承諾いただけますでしょうか

疑問文でご承諾を使うときは、ご承諾いただけますでしょうかという表現を使うことが多くあります。

厳密にいうと、いただけますでしょうかは、丁寧語のますと丁寧語のですの二重敬語になります。

敬語表現として正しいものではありませんが、広く使われている表現の一つです。

なお、正しい敬語としては、ご承諾願えますか、ご承諾いただけますか、になります。

ご承諾いただけますでしょうかを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「場所が変わることもありますが、ご承諾いただけますでしょうか。」

ご承諾いただける場合は

ご承諾いただける場合はというのは、案内するときに、「ご承諾いただける場合はお手続きのほどお願いいたします」などと使うことがあります。

ご承諾いただける場合はを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「ご承諾いただける場合はサインをお願いします」

ご承諾いただきました、ご承諾いただいております

自社の要望を取引先が受け入れてくれたことを上長に報告するときは、ご承諾いただきました、ご承諾いただいておりますという表現をよく使います。

なお、承諾を得るを使って、「上長の承諾は得ています」などという使い方もあります。

ご承諾の英語表現とは?

ここでは、ご承諾の英語表現についてご紹介します。

ご承諾の英語表現としては、「consent」「acceptance」(同意、受容)があります。

「consent」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「Thank you for your consent.」(ご承諾いただきありがとうございます。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。