「ご容赦ください」の意味とは?「ご理解ください」や「ご了承ください」の違いなどを解説




「ご容赦ください」の意味とは?

「容赦」は、手加減する・許すという意味になります。

「ご容赦ください」は、自分のミスなどをお詫びすると同時に、相手に対して許して欲しいとお願いするときに使います。

「容赦」そのものは、相手の行動と自分の行動のいずれに対しても使えます。

「ご容赦ください」は許しを相手に乞うときに使いますが、「容赦しません」は相手を許さないときに使います。

また、第三者的な立場で使うこともでき、報復措置などのときに「措置は情け容赦ない」というような使い方があります。

「ご容赦ください」の使い方とは?

「ご容赦ください」は、許してくださいという意味が含まれた言葉です。

ミスしたことを詫びる言葉ですが、自分のミスを謝るときに相応しい言葉は「申し訳ございません」です。

「ご了承ください」は「ご容赦ください」と同じような意味の言葉です。

しかし、「ご了承ください」の意味合いは、自分のミスを詫びるようなものはそれほどないので、間違って使えば気配りが不足していると思われるので注意しましょう。

「ご容赦ください」の使い方としては、次のようなものがあります。

「無料期間は終わりましたので何卒ご容赦ください」

この使い方は、お詫びとして無料で使える期間が終わったときなどに述べる言葉です。

「ご了承ください」という表現であればちょっと図々しいイメージがありますが、「ご容赦ください」であれば柔らかいイメージになります。

「ご容赦ください」と「ご理解ください」や「ご了承ください」の違いとは?

「ご容赦ください」と同じような言葉として、「ご理解ください」や「ご了承ください」があります。

このような言葉は、「許す」強さが違っています。

「ご理解ください」や「ご了承ください」も、相手に理解を求めるときに「ご容赦ください」と同じように使います。

しかし、「ご容赦ください」には「許してください」という意味がありますが、「ご理解ください」や「ご了承ください」にはこのような意味はありません。

そのため、「ご理解ください」や「ご了承ください」の意味は、自分のミスに対して詫びるものがないため、相手に対して気配りが場合によっては不足するイメージを与えるときがあります。

当然ですが、詫びる意味合いをシチュエーションによっては入れる方が自然でないときもあります。

このようなときは、「ご理解ください」や「ご了承ください」を使う方が「ご容赦ください」を使うよりもいいでしょう。

「ご容赦ください」の敬語とは?

どうしても「ご容赦ください」という言葉を使いたいときは、敬語を使いましょう。

ここでは、「ご容赦ください」の敬語についてご紹介します。

「ご容赦いただきたく存じます」

意味は「許して欲しいと思います」になります。

「いただきたく」は、「いただく」という「してもらう」の謙譲語に「たい」という願望をプラスしたものです。

「存じます」は、「存じる」という「思う」の謙譲語に「ます」という丁寧語をプラスしたものです。

このように敬語になっているため、目上の方や上長や取引先に使える非常に丁寧な言葉です。

敬語表現の「いただきたく存じます」は、ビジネスメールで依頼・お願いするときによく使います。

「いただきたく存じます」の使い方としては、次のようなものがあります。

「ご確認いただきたく存じます」

「ご連絡いただきたく存じます」

「ご容赦いただければ幸いです」

意味は「許してもらえると嬉しいです」になります。

「いただければ」は、「してもらう」の謙譲語の「いただく」に仮定の「れば」をプラスしたものです。

「幸いです」は、「幸い」に「です」という丁寧語をプラスしたものです。

このように敬語になっているため、目上の方や取引先・上長に使える非常に丁寧な言葉です。

敬語表現の「いただければ幸いです」は、ビジネスメールで依頼・お願いするときによく使います。

「ご容赦いただければ幸いです」の使い方としては、次のようなものがあります。

「ご確認いただければ幸いです」

「ご連絡いただければ幸いです」

「ご容赦くださいますようお願い申し上げます」

意味は「許してくれるようお願いします」です。

「くださいますよう」は、尊敬語の「くれる」の命令形である「くださる」に「ます」という丁寧語と「よう」をプラスしたものです。

「ください」だけの意味としては、「して欲しい」「してくれ」の丁寧語と考えることができます。

しかし、「ください」は敬語ですが、最終的に命令形になるので口調が強くなります。

そのため、「ますようにお願い」をつけることによって、柔らかい表現になり、非常に丁寧な敬語表現になります。

例えば、「くださいますよう」の使い方としては、次のようなものがあります。

「ご検討くださいますようお願い申し上げます」

「ご査収くださいますようお願い申し上げます」

このような表現は、命令形の「してください」というものですが、「くださいますようお願い申し上げます」にすることで相手に対して柔らかい表現になります。

ビジネスシーンにおいては、基本的に下手になることが大切であるため、このような使い方をして口調が強くなるのを防ぐために有効であると推定します。

「ご容赦ください」を使うときに注意することとは?

ここでは、「ご容赦ください」を使うときに注意することについてご紹介します。

「ご容赦ください」を多く使うのは止める

一つの文章において、何回も「ご容赦ください」を使うのは、説得力が無くなるため止めましょう。

自分からの要望を全部伝えておいてから、「ご容赦ください」は最後の言葉として使いましょう。

自分のミスが大きいときは「申し訳ございません」を使う

「ご容赦ください」は許しを相手に求めるための言葉であるため、自分が悪いことを認めるイメージが弱いものです。

そのため、相手に大きな被害を与えたときや迷惑を与えたときは、謝罪のきちんとした意味がある「申し訳ありません」や「申し訳ございません」という言葉を使いましょう。

「ご容赦ください」は、「申し訳ない」という意味合いを含んでいるのみであるということを把握しておきましょう。

「ご容赦ください」の英語表現とは?

「ご容赦」の英語表現は「Pardon」になります。

「平にご容赦願います」の英語表現は、「I humbly beg your pardon.」になります。

「平に」の英語表現は「humbly」、「頼みます」の英語表現は「beg」になります。

「ご容赦ください」の英語表現としては、次のようなものがあります。

「私を許してください」の英語表現は、「Please forgive me.」になります。

「ご理解いただけると幸いです」の英語表現は、「I hope you will understand.」になります。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。