【求人情報】東京/正社員




「拝受(はいじゅ)」の意味とは? 使い方や類義語、対義語などを解説




「拝受(はいじゅ)」の意味とは?

「拝受」は、「拝」という謙譲表現に、「受」という「うけとる」という意味のものを組み合わせた言葉です。

そのため、「拝受」の意味は、「受け取ることをへりくだっていうこと」になります。

「受け取りました」よりも表現がかしこまったものであるため、取引先の人や目上の方にも使えます。

また、「拝受」と同じような言葉に「受領」があります。

「受領」の意味も「受け取る」ということがあり、特に金品を受け取るときに適したものですが、謙譲語ではないために注意しましょう。

「拝受」の使い方とは?

ここでは、「拝受」の使い方についてご紹介します。

ビジネスシーンで「拝受」を使うときに注意すること

「拝受いたしました」という表現も、よく目にすることがあります。

しかし、「拝受」は謙譲語であるため、同じように謙譲語の「いたしました」を一緒に使っており、二重敬語ではないか ということもあります。

なお、「拝受いたしました」は二重敬語になりますが、表現として慣習的に使われているものであるため、問題ないとされています。

また、誤った使い方と思われるのが心配なときは、「拝受しました」を使うのがおすすめです。

「拝受」を使った例文

ここでは、「拝受」を使った例文についてご紹介します。

「手紙を拝受しました」

「拝受」は、手紙やメールなどを受け取ったときに使われます。

例えば、手紙を受け取ったことを伝えるときに「手紙を拝受しました」というと、知的で丁寧なイメージになります。

「間違いなく拝受いたしました」

何かを受け取ったことを伝えるときには、「間違いなく拝受いたしました」が使われます。

「よろしくご査収ください」と相手から連絡があったときの返答としてよく使われます。

「まずは拝受の御礼まで」

何かを受け取ったことをすぐに伝えたいときは、「まずは拝受の御礼まで」が使われます。

一般的に、返信するメールの締めの言葉として使われます。

「まずは拝受の御礼までにご連絡いたします」と伝えることによって、より丁寧なイメージになります。

「拝受」の類義語とは?

ここでは、「拝受」の類義語についてご紹介します。

「受領(じゅりょう)」  

「受領」の意味は、金品を受け取ることです。

「受領」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「送っていただいた研究データを本日受領いたしました。」

「受領いたしました」の表現は丁寧なものですが、より「拝受いたしました」の方が丁寧な表現になります。

また、「領」を使った言葉としては「領収」がありますが、「領収」は金銭の受け取りのときだけに使われるために注意しましょう。

「頂戴(ちょうだい)」

「頂戴」は、目上の方からいただくことという意味で、「もらう」のへりくだった表現です。

「頂戴」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「~様からお手紙を頂戴いたしました。」

「頂戴」は日常の会話のみでなく、手紙やビジネスメールなどにも使われる謙譲語です。

「拝受」は物を受け取るときに使われますが、「頂戴」は物をいただくときのみでなく、「お心遣いありがたく頂戴いたします。」「お時間を頂戴してもよろしいでしょうか。」などというようにも使われます。

「受信(じゅしん)」

「受信」の意味は、通信を他から受け取ることです。

「受診」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「御社からのメールを間違いなく受信いたしました。」

「受信」は、主としてFAXやメールなどを受け取ったときに使います。

「拝受」のニュアンスは、相手に対して敬意を持って受け取るということですが、「受信」そのものに敬意のニュアンスは含まれていません。

そのため、ビジネスシーンで使うときは、「いたす」などを追加しましょう。

「賜る(たまわる)」  

「賜る」の意味は、目上の方からもらう、いただくことです。

「賜る」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

「お言葉を来賓の方々から賜りたいと存じます。」

「もらう」の謙譲語が「賜る」です。

日常の生活では使うチャンスがありませんが、改まった来賓の方などがいるシーンでのスピーチのときに、敬意を相手に持って御礼を言うときに使われます。

「拝受」の対義語とは?

「拝受」の対義語は「拝辞」です。

「拝辞」は、断ること、辞退することをへりくだって表現する言葉で、「断る、つまり受け取らない」の謙譲表現になります。

使い方としては、「ご指名いただきましたが、都合が悪いために拝辞いたします。」などがあります。

「拝辞」も謙譲表現であるため、後輩や部下など、下の立場の人には使わないようにしましょう。

「拝受いたしました」は返信が必要か?

「拝受いたしました」という連絡があったときは、「ご丁寧に連絡くださり、ありがとうございました」と返信するのがおすすめです。

しかし、相手が気心の知れた人であれば、返信する必要はないでしょう。

相手との関係や距離感などを考えて、判断しましょう。

「拝受」の英語表現とは?

ここでは、「拝受」の英語表現についてご紹介します。

「受け取る」の英語表現としては、次のようなものがあります。

  • 「to get」
  • 「to accept」
  • 「to receive」

「get」はカジュアルなシーンで使うものであるため、ほとんどビジネスメールでは使いません。

「accept」は頻繫にビジネスシーンでも使われますが、主として金銭の受け取るときや要求を受け入れるときに使われます。

「拝受」の英語表現としては、「receive」がおすすめです。

「receive」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I have received your letter.」(手紙を拝受しました。)
  • 「We confirmed to receive your letter.」(手紙を間違いなく拝受しました。)

また、「拝受いたしました」の英語表現としては、「acknowledged receipt of」があります。

「acknowledged receipt of」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I acknowledged receipt of your letter.」(お手紙を拝受いたしました。)

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。