「ハロー効果」の意味とは?
「ハロー効果」というのは、人間の一つの心理で、後光を対象物に対して感じ取ると対象のイメージを歪めるものです。
「ハロー」の意味は、「光輪」や「後光」ということで、「ハロー効果」の意味は「特徴の一つに引っ張られて歪めて対象を見る」という人間の心理をいいます。
「ハロー効果」は、「光背効果」「後光効果」といわれる時もあります。
例えば、選挙で政治家が演説をする時に応援のために高い好感度の俳優が参加すれば、俳優と全く政治家の政策は関係がないにも関わらず、普通の人は「あの俳優が政治家を応援しているため政策もいいだろう」と考えるようになります。
テレビなどのCMで高い好感度の芸能人が起用されるのは、合理的な「ハロー効果」による宣伝方法であるといえます。
「ハロー効果」の種類とは?
ここでは、「ハロー効果」の種類についてご紹介します。
ポジティブ・ハロー効果
人材を評価する時に特定のスキルの評価が高いと思えば、それにつれて他の効果も高く評価する現象です。
ネガティブ・ハロー効果
人材を評価する時に特定のスキルの評価が高いと思えば、この反動で低く他の効果を評価する現象です。
「ハロー効果」によって仕事や恋愛で成功する方法とは?
上手く「ハロー効果」を利用して、仕事や恋愛で成功するためには、「最も相手が希望している、大切であると思っていることは何か」を前もって把握しておくことが大切です。
というのは、ポジティブな自分の評価を相手に目立たせるには、相手の目に留まる必要があるためです。
例えば、金持ちに興味がある女性に対しては、高そうな衣服を着たり、ブランドものを持ったりすることなどによって「この男性は金持ちのようだ」というようなイメージを与えると、女性が見る目が違うでしょう。
また、同じようなことが仕事面においてもいえます。
例えば、営業マンの時は、第一印象がいいと商談にいい影響を与えるでしょう。
話し方が上手であれば商品もいいものであると、信じ込ませることができるでしょう。
マネジメントと「ハロー効果」の問題点とは?
マネジメントの意味は、管理、経営のことです。
マネジメントの目的は、必要になる要素を目標を達成するために分析した上で、組織が失敗しないために行うことであるといわれています。
「ハロー効果」が会社単位になれば、個人単位よりもさらに大きな影響を及ぼすようになります。
例えば、知らないメーカーでもテレビのCMに人気がある俳優が起用されていたりすれば、ユーザーは安心感があるでしょう。
一方、テレビのCMに起用されている俳優が事件を起こした時は、不信感をユーザーに与えてしまいます。
そのため、マネジメントでの「ハロー効果」は、会社の戦略のハードルになる時もあり、イメージダウンに繋がるというような問題があります。
面接などで「ハロー効果」は利用できる
面接を受けるような時は、学歴を重要視している会社であれば学歴をアピールして、人柄を重要視している会社であれば学生時代の部活などをアピールするのがおすすめです。
自分で会社が希望している人材に及ばないと判断できる時でも、面接する時にしっかりと挨拶や言葉遣いなどをしておくと、上手く「ハロー効果」が利用できることがあります。
しかし、一般的に、どのような会社でもビジネスマンに適した身だしなみを評価するでしょうから、面接の時には清潔感があるスーツ、髭やヘアスタイルなどにも注意する必要があります。
逆にいうと、最低限のマナーさえ守っていると、どのような会社でも通じるようになります。
具体的な「ハロー効果」の事例とは?
ここでは、具体的な「ハロー効果」の事例についてご紹介します。
人事評価
ソーンダイクの調査データによると、空軍士官学校の生徒について「身体的特徴」や「リーダーシップ」などいくつかの項目について評価を上官が行った結果、相関関係として一つの評価が高ければ他の評価も高くなるということがわかりました。
一方、良くない特徴があれば全体の評価が悪くなることもわかりました。
例えば、同じような現象が会社の人事評価の時などにも起きるといえます。
そのため、評価担当者は注意しましょう。
採用面接試験
会社などの採用面接試験は、代表的な「ハロー効果」が表れるシーンです。
履歴書などの内容などから、知らない間に歪みが採用担当者の評価に表れることがあります。
例えば、質問に対する回答が同じでも、評価のポイント数は出身大学などが違うことによって変わることが「ハロー効果」です。
そのため、面接を受ける時の対策としては、プラスの要素にマイナスの要素を変えるほど大きく自分のメリットをアピールする方法が考えられます。
親の七光り
両親あるいはそのいずれかが著名人や有力者である子供は、いい親のイメージが引き継ぎされて、親と同じように期待される時があります。
高い評価を努力を特にしなくても獲得することができる政治家や芸能人の2世などを「親の七光り」といいますが、これも一つの「ハロー効果」です。
親が優れているため子供も間違いなく優れているだろうという考えや、子供に親への憧れを当てはめてしまう現象は、プレッシャーが子供にとっては大きいでしょう。
「ハロー効果」の抑圧を克服するほどの強い個性が、2世が成功するためには要求されます。
マーケティングへの「ハロー効果」の利用とは?
マーケティングにおいては、次のように「ハロー効果」を自社のサービスや商品をよく見せるために利用することがあります。
- 爽やかなイメージの俳優を、洗濯や掃除に関係がある商品のCMに起用する
- トップモデルや一流女優を、化粧品のイメージキャラクターに採用する
- 「○○推薦」の文字を本の帯に入れる
このようなことは、マーケティングにおける「ハロー効果」を利用した代表的なものです。
これ以外にも、「ハロー効果」を利用しているものとしては、「営業マンは仕事ができるイメージを与えるために、シャツやスーツにアイロンをかける」などもあります。
いろいろなシーンにおいて、「ハロー効果」は利用されています。
「ハロー効果」は、イメージにマッチした特徴と一緒にアピールすることによって生み出すことができます。
イメージコントロールに、最も「ハロー効果」は適しています。
自分が、どのようなイメージを周りに与えたいか考えましょう。
自分に利用する時は、どのようなイメージを自分に対して持って欲しいかを考えましょう。
与えたいイメージに応じた話し方や服装などを変えることによって、望むようなイメージを与えることができます。