訝しむ(いぶかしむ)の意味とは? 使い方や例文などを解説




訝しむ(いぶかしむ)の意味とは?

訝しむの意味としては、主として次のようなものがあります。

  • 変なところがあって疑わしい、納得がいかない、不審
  • 理由や様子がはっきりしなくて心配、気懸かり
  • どうであるか把握したくて、心がひかれる

訝しむが普段使われるときの意味は、ほとんどの場合、意味が変なところがあって疑わしい、納得がいかない、不審ということになります。

訝しいは、なにか怪しい、疑わしい、納得がいかないなどということを表現するときに使います。

訝しく思うことが訝しむであるため、なにか疑わしく思う、怪しいと感じる、不審に思うなどの意味を表現しています。

「訝」は「ゲン、ガ、ゲン」という音読みになります。

「訝」を使った熟語としては、怪訝(けげん)があります。

怪訝の意味は、合点のゆかない不思議な様です。

訝しむの使い方とは?

ここでは、訝しむの使い方についてご紹介します。

第三者の様子を「~を訝しむ」「~を訝しんだ」と表現する

自分以外の行動に対して、「訝しむ」は使うものです。

例えば、「誰の目にも、彼女が彼を訝しんでいることは明らかであった。」の意味は、「彼女が彼を疑わしく思っているようである、不審に思っているようである。」ということになります。

例文としては、次のようなものがあります。

  • 「多くの人が急によそよそしくなった二人の仲を訝しむ。」
  • 「周りの目も気にしないで涙する彼を訝しむ人は多くいるはずだ。」
  • 「彼は、不自然なまでの彼女の優しさを訝しんだ。」

よく「訝し気な」「訝し気に」でも使われる

「訝しむ」は、よく「訝し気な」「訝し気に」でも使われます。

例えば、「訝し気な視線」の意味は、怪しげに思う視線や不信感のあらわれた眼差しということです。

使い方としては、「今年になって成績が急に良くなった彼女に、訝し気な視線を周りは向けている。」などがあります。

このときの意味合いは、「周りが彼女を不審に思っている、彼女のことを怪しんでいる。」ということになります。

これ以外にも、「訝し気に耳を傾けている」「訝し気に見つめている」など、複雑な意味合いを表現したいときによく使われます。

訝しむを使った例文とは?

ここでは、訝しむを使った例文についてご紹介します。

訝しむを使った例文1

「深夜のマンションに、作業服姿の人物が防犯設備の点検ということで尋ねてきた。前触れも全くなく非常識な時間帯であるため、訝しみながら管理会社に密かに連絡した。」

訝しむを使った例文2

「一人で海外旅行に行っていると、こんな所で一人で日本人が何をしているのだ、と地域によっては訝しむ表情で見る人もいる。しかし、このようなことにももう慣れたし、きちんとお金のやり取りをしてにこやかに接すると、ほとんどの人は心を開いてくれる。」

訝しむを使った例文3

「計画は万全と考えていたが、作業の効率がここにきて下がっている。全員のやる気の問題か要因が別にあるかわからないが、期日までに終わるかを訝しみ始めた。」

訝しむと訝るの違いとは?

訝しむ訝るとの違いとしては、訝しむが婉曲的な表現で、訝るが直接的な表現です。

ここでは、訝しむと訝るの使い方の違いについてご紹介します。

訝しむを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼は犯人ではないかと多くの人が訝しむ。」
  • 「どうしてこのようなトラブルになるか訝しむ人も多い。」
  • 「スキンシップが急に多くなった二人の仲を訝しむ。」

一方、訝るを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼は父親がどうして勝てたのか訝る。」
  • 「警察が挙動不審な彼の行動に訝る。」
  • 「彼は犯人が彼女ではないかと訝る。」

訝しむと訝るは、意味がほとんど同じですが、訝しむは婉曲的な表現で、訝るは直接的な表現という違いがあります。

婉曲的というのは、遠回しにいってはっきりといわないという意味です。

ここでは、わかりやすく訝しむと訝るの違いについてご紹介します。

「彼が浮気してるのではないかと彼女は訝る。」の意味は、「彼女は彼が浮気しているのではないかと怪しむ」ということになります。

一方、訝しむを使えば、「彼が浮気してるのではないかと彼女が訝しむ。」になり、意味は「彼女は彼が浮気しているのではないかと怪しむ様子であった。」ということになります。

このように、訝しむは遠回しな婉曲的な表現になります。

これ以外にも、訝るは、はっきりしないために心配であるという、不安を表現するときに使うという違いもあります。

訝しむも訝るも英語表現としては、「wonder」「suspect」になります。

例えば、「彼は彼女が犯人ではないかと訝る。」の英語表現は、「He suspects her is the culprit.」になります。

訝しむの類義語とは?

ここでは、訝しむの類義語についてご紹介します。

勘ぐる

勘ぐるは、悪いように推しはかるという意味です。

訝しむと勘ぐるの違いとしては、次のようなものがあります。

訝しむはおかしいことがあるときに使われる

勘ぐるは隠し事を相手がしていると考えられるときに使われる

疑問視する

疑問視するは、疑わしく思うという意味です。

訝しむと疑問視するの違いとしては、次のようなものがあります。

訝しむは心がひかれる、気掛かりで心配であるという意味もある

疑問視するは疑わしいという意味だけがある

胡散くさい(うさんくさい)

胡散くさいは、どことなく疑わしい、なんとなく怪しいという意味です。

訝しむと胡散くさいの違いとしては、次のようなものがあります。

訝しむは心がひかれる、気掛かりで心配であるという意味もある

胡散くさいはなんとなく怪しいという意味だけがある

訝しむの英語表現とは?

ここでは、訝しむの英語表現についてご紹介します。

訝しむの英語表現としては、信用できない、疑わしいなどという意味の次のようなものがあります。

  • 「I suspect he is a fugitive.」(彼は逃亡者ではないかと私は思う。)
  • 「Her distrusts her stepmother.」(彼女は彼女の義母を信用しない。)
  • 「I wonder whether this was the right thing to do.」(私はこれが正しいかどうか疑問に思う。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。