「いぶし銀」の意味と使い方とは?「いぶし銀」の人の特徴などを解説




「いぶし銀」の意味とは?

「いぶし銀」というのは、渋くて味わいがあるが華やかではないものをいいます。

意味としては「ベテラン」ということで使用されるときもあります。

では、「いぶし銀」の由来はどのようなものでしょうか?

基本的に、「燻した銀」が「いぶし銀」のことで、「燻す」は銅や銀などに曇りを硫黄の煤でつけることです。

ぴかぴかとした光沢が銀を燻すと無くなって、グレーの鈍い輝きが現れて、これが銀製品の深みや渋みになります。

ここから、深みや渋みがある佇まいやさまがある人を「いぶし銀」というようになりました。

「いぶし銀」の人とは?

「いぶし銀」という言葉は人に対して使用することが多くありますが、では実際にどのような人をいうのでしょうか?

ここでは、「いぶし銀」といわれている人の性格についてご紹介します。

目立たないが実力がある

「いぶし銀」といわれている人は、「目につかなくて実力が確かにある」ということが最大の特徴です。

「華やかさはありませんが魅力がある」といわれているように、華やかな地位にいる人には使用しません。

「いぶし銀」の人は、陰ながらサポートするような人です。

同時に、実力が確かにあることも大切です。

「いぶし銀」は、しっかりとサポートしてくれる人、仕事を確実に行う人のことです。

ベテランである

「いぶし銀」は実力があることが前提であるため、ベテランの人のことをよくいいます。

また、ベテランといわれるような確かなキャリアや能力・スキルを称賛したいときなどにも使用するときがあります。

銀の風合いがあり落ち着いている

実績や実力を確かに持っている人でも、自分から自慢したり、能力をひけらかしたりするような人には「いぶし銀」は使用しません。

「いぶし銀」といわれる人のイメージは、銀の風合いがあり落ち着いたものが特徴です。

イメージとしては、どちらかというと、謙虚で物静かという方が近いでしょう。

「いぶし銀」のプロ野球での使い方とは?

ここでは、「いぶし銀」のプロ野球での使い方についてご紹介します。

プロ野球の世界における「いぶし銀」は、いい選手であるが派手さがない選手のことです。

例えば、守る位置の派手なところ、花形というとピッチャーやサードなどですが、セカンドあたりのように地味なところを守る選手は「いぶし銀」といわれやすいでしょう。

「いぶし銀のセカンド」とは、セカンドを守って、守りが他の人よりも上手な選手などをいいます。

打順でいうと、派手さは2番バッターや下位のバッターはありません。

日本のプロ野球での2番バッターは、つなぎの役目をするもので、送りバントをするチャンスが多くあります。

基本的には打ちたいシーンできちんと送りバントを決める選手は、実力が高く派手さがない選手といわれており、「いぶし銀」といわれるときがあります。

このように、2番バッターでセカンドを守るような選手などは「いぶし銀」といわれやすいでしょう。

「いぶし銀」の例文とは?

ここでは、「いぶし銀」の例文についてご紹介します。

「セカンドの選手は「いぶし銀」でスター選手に負けない」

「いぶし銀」といわれる選手が、プロ野球の選手の中にはいます。

このような選手は、ショートやセカンドなどが多く、2番バッターや下位のバッターのときが多くなっています。

また、守る位置を前もって動いて、ミスがなく堅実に守るような選手が多くいます。

通の人が好むような選手などといわれるときが多くあるでしょう。

「他の人より仕事ができる「いぶし銀」の社員である」

「いぶし銀」といわれるような人が、ビジネスシーンでもいます。

どことなくイメージは地味ですが、他の人より仕事ができるような人です。

出世に対しては関心がない、出世に出身校が適していないなどから、花形の地位に就くことはありませんが、仕事は他の人よりもできて頼りになる人です。

このような人は、中年以降の世代に多くいます。

「見る価値がある「いぶし銀」のような芸である」

お笑い芸人のベテランの人などは、長年磨いてきた芸があります。

見る価値がある芸を観客に披露できる人です。

黄色い声で若いときのように迎えられるときはありませんが、会場の観客が楽しむような芸を持っています。

「いぶし銀」で芸人仲間から尊敬されて、高く評価されている芸人は多くいるでしょう。

「いぶし銀」の人の特徴とは?

ここでは、「いぶし銀」の人の特徴についてご紹介します。

目立たない

「いぶし銀」の人は、地味で派手なことが好きでないことが特徴です。

つまり、目立たない人です。

いかに豊富に経験があるベテランの人でも、「いぶし銀」という言葉は目立ちたがりの人には当てはまりません。

派手なことを好まないで、褒められても冷静さを保って、調子にのらない人です。

自己主張をしない

「いぶし銀」の人は、自己主張をしないことが特徴です。

得意なことが何かあっても、「いぶし銀」の人は自己を過剰に主張していません。

縁の下の力持ちのようなタイプの人、目立たない人の両方にも当てはまります。

縁の下の力持ちのようなタイプである

「いぶし銀」の人は、縁の下の力持ちのようなタイプであることが特徴です。

縁の下の力持ちというのは、他の人にわからないところで、他の人のためにサポートする努力や苦労をすること、あるいは、そのような人です。

やはり、何かを先頭に立って行うリーダーのようなタイプよりも、影でリーダーをサポートする参謀タイプのような人です。

存在としては影の実力者のような人です。

誇りを自分の仕事に持っているが自慢しない

「いぶし銀」の人は、誇りを自分の仕事に持っているが自慢しないことが特徴です。

誇りを自分の仕事に持つのは非常にいいことであり、大切なことでしょう。

仕事に誇りを持たなければ、仕事をする意味がなく、進まなくなります。

しかし、これを自慢して他の人に吹聴するのでは、「いぶし銀」とはいえないでしょう。

どのような仕事でも、「いぶし銀」の人は誇りを与えられた自分の仕事に持って、自慢をしない人です。

負けず嫌いでクールである

「いぶし銀」の人は、負けず嫌いでクールであることが特徴です。

先にご紹介したように、「いぶし銀」の人の特徴は、目立たない、自己主張をしない、縁の下の力持ちのようなタイプである、誇りを自分の仕事に持っているが自慢しないということですが、これのみを見れば気が弱い人とも見られます。

しかし、負けず嫌いでクールであるというように、情熱を内に秘めています。

平常心を外観的には装っていますが、情熱を気持ちにおいては持って頑張るというイメージです。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。