「異動」の意味とは?「移動」「転勤」との違いなどを解説




「異動」の意味とは?

「異動」の意味は、勤め先の役職や部署が変わることです。

「異動」は、「人事異動」といわれることもあり、企業の組織が変わるなどによって人の配置が変わることです。

総合職のときは、包括的な雇用契約で勤務地や職務を限定しなければ、「人事異動」が会社から命令されます。

「人事異動」の目的は、幅広い業務を経験させて社員の能力を開発するためや、業務のアンバランスを年齢・人数・能力などによって無くすためです。

「人事異動」が金融機関の銀行などは割合多くあり、トラブルを防止したり癒着による不正を防止したりするために、勤務地の「異動」が定期的に行われるようです。

また、「異動」は同じ職場でも、例えば、主任から課長になるなどで地位が変わることもいわれます。

そのため、「異動」としては、担当している業務の変更、職種の変更、昇格、昇進、降格、転勤、転任、後任、採用、出向、解雇などがあります。

このように、非常に多くの意味が「異動」には含まれていることがわかります。

「異動」と「移動」「転勤」との違いとは?

ここでは、「異動」と「移動」「転勤」との違いについてご紹介します。

「移動」

「移動」の意味は、物理的に位置や場所などが変わるということです。

例えば、「移動」は自宅から会社まで行くことです。

「異動」の意味は勤務地や地位などが変わることですが、勤務地が変わっても地位などの労働条件が同じときは「移動」になります。

というのは、働くところが単純に変わったのみであるためです。

「転勤」

「転勤」の意味は、勤務地が変わることです。

しかし、実際には、「転勤」は引越しして勤務地が変わることで、引越ししないで勤務地が変わるときは「異動」ということがあります。

例えば、「転勤」と「異動」のケースとしては、次のようなものがあります。

  • 勤務地が東京から大阪に変わったときは「転勤」
  • 同じ建物の中でフロアが変わったときは「異動」
  • 事務所が徒歩で行けるところに変わったときは「異動」

「異動」と「移動」の違い

例えば、「本店に「いどう」になった」というときについてご紹介します。

「本店に異動になった」のであれば、本店ではない勤務地から本店に変わり、地位なども変わったことをいいます。

一方、「本店に移動になった」のであれば、本店ではない勤務地から本店に変わり、地位などは同じことです。

その文の前後の内容から、「異動」と「移動」のどちらになるかは判断する必要があります。

「異動」の目的とは?

ここでは、「異動」の目的についてご紹介します。

業務を効率良くして業績をアップする

「異動」は、業務を効率良くして業績をアップするために行われることが多くあります。

例えば、社内の業務の効率化を図るために、経理課に簿記の資格を取得した社員を「異動」させたります。

また、企業の業績アップを図るために、コミュニケーションスキルに長けており、企業の商品に対する理解が深い社員を営業部に「異動」させたります。

人材を再配置する

「異動」の目的の一つは、能力を一人ひとりの社員が発揮できるように人材配置をすることもあります。

現在の部署で社員が作業効率や業績をアップできていないときは、別の部署に「異動」させることによって改善することがあります。

また、社員自身の希望によって、別の部署に「異動」させることもあるでしょう。

社員の視野を拡大することによって社内の問題点が見つかる

「異動」の目的は、社員の視野が転勤や配置転換などによって拡大することによって、社内の問題点が見つかりやすくなることもあります。

例えば、電気製品の工事会社で、工事部に営業部から「異動」したとします。

工事にかかるスケジュールや時間を知ることによって、営業部は顧客と契約するときに工期を見積もってから行なって欲しいというような提案がしやすくなるでしょう。

見つかった社内の問題点を元の職場の営業部や上長に報告すると、サービスのレベルをアップすることに繋がります。

社員が「異動」によって部署ごとの役目を詳細に掴むことができると、お互いに部署同士で助け合うようになりやすいでしょう。

仕事のマンネリ化を防ぐ

企業によっては、仕事のマンネリ化を防ぐために「異動」を定期的に行っているところもあります。

同じ仕事を毎日行なっていると、責任感や緊張感が薄くなって、ミスが発生しやすくなります。

そのため、一定期間ごとに「異動」させることによって、常に新鮮な気持ちを仕事に対して持ってもらうようにします。

「異動」のメリットとは?

ここでは、「異動」のメリットについてご紹介します。

新しいスキルがマスターできる

それまでと違った部署に「異動」することによって、新しいスキルがマスターできるでしょう。

例えば、広報部に営業部から「異動」したときは、取材のスキルなどがマスターできます。

モチベーションがアップする

仕事内容や職場が変わると、新しい仕事を早く覚えよう、同僚などと積極的に信頼関係を築こうなどとモチベーションがアップすることがあります。

環境が「異動」によって変わると、刺激を周りの社員から受けて、いい変化が仕事の向き合い方に起きるときもあるでしょう。

「異動」のデメリットとは?

「異動」のデメリットとしては、大きな負担を新しい職場に感じる、希望とは違った仕事内容になることがある、などがあります。

また、これ以外に、「異動」のデメリットとしては次のようなものがあります。

  • 希望しない職場に配属されるときがある
  • 仕事内容が変わることによって専門性が下がる
  • 転勤になれば引越しが必要になることがある

「異動」の英語表現とは?

「transfer」が、「異動」の英語表現です。

「transfer」の意味はものを移すということで、人を動かすというニュアンスから「transfer」を「異動」にも使います。

「transfer」を使うときは、異動する人を主語にすると、受け身に「transfer」をするようにしましょう。

「transfer」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「She will be transferred from the company headquarters to a branch office.」(彼女は本社から支社に異動になる。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。