インテグレーションの意味と使い方とは?関連用語や英語表現などを解説




インテグレーションの意味とは?

インテグレーションの意味は、融合、統合、一体化など、いくつかの違ったものを組み合わせることです。

簡単にいうと、纏めるという意味です。

インテグレーションはいろいろなジャンルで使われており、このジャンルによってどのように纏めるか、どのようなものを纏めるか、など内容が違ってきます。

ここでは、ジャンル別のインテグレーション意味についてご紹介します。

教育でのインテグレーションの意味は、いくつかのわかれている教材や教科を統合して、これを指導することです。

例えば、日本で1992年に設けられた教科の生活科があります。

この生活科は、身の回りの出来事が社会現象であるか自然現象であるかを見極めする能力が低い小学校の1年生、2年生を対象にして、社会と理科の教科を統合して設けられました。

福祉でのインテグレーションの意味は、統合教育です。

統合教育というのは、障害がある生徒を一緒に一般の生徒と通常の学級で教育することです。

日本では、昔は一般の生徒と障害がある生徒をわけて教育するのが当然のようになっていました。

しかし、積極的に統合教育を導入する風潮が近年は高まっています。

宗教や人種などでのインテグレーションの意味は、差別を無くして統合することです。

アメリカなどは日本よりもいろいろな民族が暮らしているため、インテグレーションを多く耳にするでしょう。

数学でのインテグレーションの意味は、積分法になります。

積分法というのは、関数から得られるいくつかの面積をプラスして計算することです。

そのため、別のジャンルと同じように、纏めるという意味があります。

インテグレーションの使い方とは?

ここでは、インテグレーションの使い方についてご紹介します。

名詞としてインテグレーションは使う

インテグレーションの意味はジャンルによって少し違っていますが、基本的に纏めることという意味がある名詞として使います。

合併や提携の意味でビジネスシーンでは使う

インテグレーションは、纏めることという意味の合併や提携などいうことでビジネスシーンでもよく使われます。

特に、システムインテグレーションという請負をするサービスの言葉として使われるときが多くあります。

インテグレーションの関連用語とは?

単体でインテグレーションは使われるときが多くありますが、インテグレーション◯◯というように使われるときもあります。

ここでは、インテグレーションの関連用語についてご紹介します。

インテグレーションシステム

例えば、システムを何か導入するときは、どのようなことを行いたいか、どのようなものが必要かなどのユーザーの希望を聞いて、このようなものはいかがですかと提案するでしょう。

ここから実際にシステムを導入して、運用をサポートするまでを全て行うことを、インテグレーションシステムといいます。

インテグレーションテスト

インテグレーションテストは、一つのIT用語で、統合テストといわれています。

システム開発のときは、Aの箇所、Bの箇所などというように、作業を単体で進めます。

そして、単体の作業が終わったときに、それぞれの作業を統合してシステムがきちんと動くかをテストするプロセスが、インテグレーションテストになります。

インテグレーションツール

ツールの意味としては工具や道具以外に方法や手段ということがあり、インテグレーションツールはIT業界で主として使われます。

システムインテグレーションは、システムを導入してからサポートを継続して行うことまでをいいます。

繰り返して開発するときのテストや導入した後のアップデートを行うようになります。

また、作業は複数の人で行うときも多くあるため、情報を共有することも大切です。

このようにいろいろなことを一つのシステムで管理することができるものを、インテグレーションツールといいます。

インテグレーション業務

インテグレーションはいくつかの作業を纏めることで、この作業をする人をインテグレーターといいます。

そして、インテグレーターが行う業務そのものを、インテグレーション業務といいます。

インテグレーションテクノロジー

テクノロジーというのは、実用的な目的のために工業技術や科学技術を利用するジャンルのことをいいます。

そして、このような工業技術や科学技術を利用した商品を条件の定義から完成した商品の試験、納品までを一貫して担当するインテグレーションテクノロジーという企業があります。

自動車のジャンル、航空防衛のジャンルの製品の開発、配管関係の開発などを行っています。

インテグレーションの英語表現とは?

「integration」が、インテグレーションの英語表現になります。

英語の「integration」の意味としては、日本語のインテグレーションにはない調整や完成、統合、積分、人種的差別の撤廃というものがあります。

ワークライフインテグレーションの意味とは?

ワークライフインテグレーションというのは、ワーク(仕事)とライフ(生活)をわけて考えないで、生活も仕事も一部の人生であるとインテグレーション(統一)して考えて、生活と仕事の両方を充実させることを要求する働き方を意味するものです。

ワークライフインテグレーションは、ワークライフバランスという本来とは異なった意味で拡大したものに代わる言葉として、経済同友会や慶応義塾大学の教授によって提唱されたものです。

生活と仕事の両方が充実していれば、生活も仕事も生産性がアップし、人生自体に対する充実感がアップするでしょう。

ワークライフインテグレーションは、近年多くの企業が従業員に生き生きと生活も仕事も充実してもらうための考え方として着目しています。

ワークライフインテグレーションを実現すると、従業員の生活や仕事が充実する以外に、いろいろなメリットが企業にとってもあります。

ワークライフインテグレーションを実現することによって企業が獲得できる代表的なメリットとしては、従業員のモチベーションがアップして生産性がアップすることが挙げられます。

仕事に対するモチベーションも生活が充実しているとアップし、仕事に対するモチベーションがアップすると生活も充実するというように、いい循環が生活と仕事の間に生まれます。

ワークライフインテグレーションを実現するように取り組んで、従業員の生活が充実しているという評判が拡大すると、企業ブランディングとして採用活動において利用することができます。

採用市場においては人材を獲得する競争が激しくなっているため、他社と差別化が図れると求職している人に対するアピール力がアップする効果が期待できます。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。