「委細承知(いさいしょうち)」の意味とは?
「委細承知」は、「いさいしょうち」という読み方です。
「委細承知」の「承知」の意味は、承って知るということです。
「承る」は、「聞く」の謙譲語で、謹んで聞くという意味です。
謙譲語というのは、自分をへりくだることによって敬意を相手に示す敬語表現です。
謙譲語と「承知」を考えるかは意見がわかれますが、承って知ることであるために謙譲語と「承知」も考えるのが自然でしょう。
「委細承知」の「委細」の意味は、詳しい事情や事柄ということです。
よく使われるのは、「委細構わず」の形で、意味は事情がどうであろうとということです。
「委細頓着なく」の意味は、事情を気にしないということです。
「委細面談」の意味は、詳細については会って直接話すということです。
ここから転じて、完全に、全てという意味でも使います。
そのため、「委細承知」という言葉は、完全に理解した、全てわかったという意味で使うことができます。
「委細承知」の使い方とは?
ここでは、「委細承知」の使い方についてご紹介します。
「委細承知いたしました」
「委細承知」は、敬語表現として「いたしました」などをプラスして使うことが多くあります。
取引先や上長への返事や連絡などで、全て相手の伝えたことを掴んでいるときの返答に、「委細承知いたしました」や「委細承知しました」と使います。
「承知する」という言葉は、「聞く」の自分がへりくだることによって相手を立てる敬語表現の謙譲語です。
そのため、目上の方に対して「委細承知」は使うことができます。
ビジネスメールにも「委細承知」は使える
ビジネスメールにも「委細承知」は使える言葉です。
取引先や上長などの目上の方からお願いや依頼があり、全ての内容について理解して了承するときは、「内容について委細承知いたしました」などと返答します。
この一言によって、相手からいわれた全ての事柄は理解して了承しましたという意味合いを伝えることができます。
「委細承知」を使った例文
「委細承知」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「ご連絡いただきました件、委細承知いたしました。」
- 「委細承知しましたので、よろしくお願いいたします。」
- 「連絡内容の変更については委細承知いたしました。」
- 「委細承知しましたと彼女から返信があったが、本当に問題ないか不安です。」
「委細承知」の類義語とは?
ここでは、「委細承知」の類義語についてご紹介します。
「百も承知」
「百も承知」は、十分わかっているという意味です。
「百も承知」の使い方としては、「そのような簡単なことは百も承知だ」「反対の意見は百も承知で行う」などがあります。
「承知の上」
「承知の上」は、前もって事情は知っているという意味です。
一般的に事情を知っていると行わないような行動を、あえて事情を知った上でも行うというニュアンスもあります。
「承知の上」の使い方としては、「無鉄砲であるのは承知の上です」や「危ないことは承知の上ですが、あえて行かなければならない」などがあります。
「既知」
「既知」は、これまでにわかっていること、すでに知っていることという意味です。
「未知」が「既知」の対義語になります。
「既知」の使い方としては、「既知のことであるとは考えますが、再度お話しします」などがあります。
この例文の言い換え表現としては、「すでにご存じのことかと考えますが、再度お話しします」になります。
「委細承知」の言い換え表現とは?
ここでは、「委細承知」の言い換え表現についてご紹介します。
「かしこまりました」
「かしこまりました」の意味は、目上の相手がいった言葉に対してきちんと把握して、その言葉に従うということです。
「わかりました」の謙譲表現が、「かしこまりました」ともいえます。
「かしこまりました」は、目上の方やお客様、上長などの指示や依頼を把握して実践するときに使う言葉です。
接客中のお店のスタッフや上長から指示された部下などが、「かしこまりました」をよく使います。
「かしこまりました」と注文がお客様からあったときに返事したり、「かしこまりました」と上長から仕事を指示されたときに返事したりすることができます。
「ご了承いただく(ごりょうしょういただく)」
「ご了承いただく」は、二重敬語のように感じるかもしれませんが、これは正しい敬語表現になります。
「了承」の意味は、事情を把握して承知すること、納得すること、承諾ということです。
そのため、「ご了承いただく」の意味は「了承してもらう」ということで、「ご了承くださる」の意味は「了承してくれる」ということです。
「了承」の言い換え表現としては、「承諾」「応諾」「受託」などがあります。
上長や目上の方に対して、「ご了承いただきますようお願いいたします」「ご了承くださいますようお願いいたします」「ご了承いただきありがとうございます」「ご了承くださいましてありがとうございます」などというように使える敬語です。
使い方としては、ビジネスシーンがやはり多くあるでしょう。
相手に対して指示や依頼をするときや、何かを了承して欲しいときに使う敬語です。
また、お礼をいうときにも「ご了承いただく」は使うことができます。
「承りました(うけたまわりました)」
「承りました」は、聞く、受ける、伝え聞く、引き受けるの謙譲語で、しっかりと目上の方の指示や依頼を引き受ける、聞き入れるという意味です。
そのため、自分が承知したときに「承りました」は使う言葉です。
ビジネスシーンでは、メールや会話などのいろいろなシーンでよく耳にする言葉になります。
また、相手の話を単に聞いたという意味合いで、使われるときがあります。
注意すべきことは、「承りました」の意味は、責任を持って相手からのお願いや指示を聞いた内容に従った対応することが伴うことです。
そのため、お願いや指示の内容を把握していないときは、再度チェックすることが大切になります。
「承りました」は、社外からのメールや電話などで使うことが多くあります。
「ご了承賜る(ごりょうしょうたまわる)」
「ご了承賜る」の意味は、相手に要望などを受け入れてもらうこと、了承してもらうことです。
「賜る」の意味は、目上の方からもらうということです。