「若干名」とは? 若干名とは何名か?などを解説




若干名とは?

若干名という言葉は、就活をしているとよく会社の応募要項などで目にするでしょう。

募集する人数を何人とはっきり書かなくて、若干名としている時が多くあります。

では、基本的に、若干名はどのような意味があるのでしょうか?

若干名の若干という言葉は、それほど多くないことを表現する時に使われるものです。

意味としては、少しばかり、いくらかというようなことが含まれています。

若干は、一の若く、十の若しが語源です。

これは、十と一に若干の干をわけたことに由来します。

一のようであり、十のようでもあるという意味です。

そのため、若干名という言葉は曖昧なものであり、1人~10人くらいで幅を人数にもたせたい時に使われます。

なお、相当古くから若干という言葉はあります。

古代の中国の思想書の「墨子」には、若干人という言葉がいくらかの人、少しばかりの人という意味で書いてあったり、日本の平安時代に生まれた物語の将門記の中で、「何ぞ若干の財物を虜領せしめ」と書かれているところがあったりします。

若干という言葉は、同じ意味で古くから使われています。

若干名とは何名か?

若干名の意味は、曖昧な少しの人数ということですが、主として1名~10名をいう時に使われます。

例えば、社会人だけだが、若干名の大学生も在籍している、という時の意味は、それほど多くない1名~10名の大学生が在籍していることになります。

公務員などの募集で若干名を使う時は、0名をいうこともあります。

そのため、募集する時に若干名と書かれていても、内定者が必ずしもいるとは限りません。

若干名は非常に曖昧な表現であり、自治体や会社によっては若干名でも10名以上をいう時もあります。

そのため、募集する人数の若干名というのは、1名~10名に限らないということを把握しておきましょう。

若干名は曖昧な表現ですが、募集する人数を若干名にするのはいくつかの理由があります。

1つ目の理由としては、あえて曖昧な若干名という表現を使うことによって、本当に欲しいと考えられるような優れた人材だけが雇用できることが挙げられます。

例えば、募集する人数を10名と書いてしまえば、欲しい人材が5名だけの時でも残りの5名を雇用する必要があります。

しかし、募集する人数を若干名と書くことによって、優れた人材だけが雇用できます。

これ以外にも、ぎりぎりまで募集する人数が決定していなかったり、募集する予定の人数をオーバーしたりするなどの理由によって、若干名が使われる時もあります。

数名と若干名ではどちらが多いか?

会社の採用人数として、数名と書かれていたり、若干名と書かれていたりする時があります。

では、数名と若干名ではどちらが多いのでしょうか?

数名は、それほど多くない2名以上の人数を表現します。

2名~3名、あるいは5名~6名というような人数を表現する時に使われることが多くあるでしょう。

一方、若干名は、1名~10名くらいの人数を表現します。

それほど多くないという意味では、数名と若干名の言葉の違いはないでしょう。

しかし、数名の方が、どちらかといえば多い人数になるでしょう。

会社が募集する人数を若干名にする理由とは?

では、会社はどうして募集する人数をはっきりと何人と書かないのでしょうか?

ここでは、会社が募集する人数を若干名にする理由についてご紹介します。

募集する人数が確定していない

仕事量がはっきりと決まっていない時や、現社員の人数が変わりそうな時などは、募集する人数の幅にある程度余裕を持たせたい会社もあるようです。

雇用枠を応募する人数よって決めている

募集する時期によっては、応募する人が予想以上に集まる時もあります。

そのため、応募する人数によって上限の雇用枠を設けている会社もあるようです。

募集する人数を1名と書きにくい

欠員を補うために1名のみを募集したいようなこともあるでしょう。

このような時に、1名だけ募集というのは書きにくいものです。

というのは、1名と書くことによって、応募する人数が少なくなってしまうことがあるためです。

わずか1名だけの雇用枠であるためハードルが高そう、などということで学生が応募そのものを止めてしまうことも想定されます。

このようなイメージを与えないために、若干名とあえて書くときも多くあるようです。

しかし、募集しているということでも、会社に適した人が学生の中にいなかった時は、雇用そのものを止めてしまうこともあります。

若干名の意味は1名以上10名未満というようなことですが、0人の時もあることを把握しておきましょう。

若干名の類義語とは?

若干名の類義語としては、数名があります。

数名の意味は、2名~3名、あるいは5名~6名程度の人数です。

数名と若干名は、いずれも、人数がそれほど多くないことを表現する時に使われますが、数名は1名が含まれませんが、若干名は1人が含まれます。

そのため、数名と若干名では、少ない人数を若干名の方が表現できるという違いがあります。

弱冠と若干の違いとは?

弱冠と若干は、いずれもじゃっかんと読みますが、全く意味が違っています。

弱冠の意味は、若い10代~20代の人のことです。

例えば、世界記録を弱冠16歳で達成した、などというように何かを成し遂げた時に使われる時が多くあるでしょう。

なお、もともと弱冠は20歳の男子をいう言葉でした。

古代の中国では、弱と20歳の男性のことをいって、20歳になれば冠を元服して被ったことから、日本においてもこの言葉が同じように使われるようになったとされています。

若干名の英語表現とは?

「a few people」が、若干名の英語表現になります。

「a few people」の意味は、若干名、ほんの数名ということです。

「a few」の意味がわずかな数であり、「a few days」(わずかな日数)、「a few minutes」(わずかな時間)などのように使います。

「a few」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「We are looking for a few staff for our Shibaura branch.」(芝浦支店のスタッフを若干名募集しています。)

また、「several」が、若干名の英語表現になります。

「several」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「Several gardeners look after the azaleas in the park.」(若干名の庭師が公園のつつじを世話している。)

あるいは、若干名の雇用枠であれば、「very limited number of positions」や「only a few positions available」などになります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。