人事を尽くして天命を待つとは?
人事を尽くして天命を待つは、可能な限り努力をすれば天の意思にあとは任せようという心境を表現する言葉です。
そのため、人事を尽くして天命を待つは全力を尽くした上で天任せという意味になり、全力を尽くしたためにどのような結果を天が下したとしても、後悔しないだろう」という心境も表現します。
人事を尽くして天命を待つの人事は、人の力でできることという意味で、自分の力でやれることを全部行うということを表現しています。
一方、人事を尽くして天命を待つの天命は、神が決めた事柄という意味で、天から与えられた使命を表現しています。
そのため、人事を尽くして天命を待つの意味は、自分の力を出し切れば、神が決めた結果をあとは待つしかないになります。
人の力ではどのような結果を神が決めるかわからないため、後悔しない、後悔する必要がないという心境を表現します。
人事を尽くして天命を待つの由来とは?
人事を尽くして天命を待つは、相手に対する気配りや尊敬の気持ちが含まれている大事な言葉です。
さらに、詳しく言葉を説明することによって、自分の気持ちがより伝わります。
ここでは、人事を尽くして天命を待つの由来についてご紹介します。
人事を尽くして天命を待つは、中国で生まれたことわざです。
中国の南宋時代の初期に書かれた「読史管見」という古典文書に記述された考え方に由来しています。
この古典文書は、胡寅という学者が宗教の儒学の考え方をまとめたもので、現在でも多く研究されている文書です。
人事を尽くして天命を待つという言葉が、この古典文書に記述されており、日本でも使われるようになりました。
人事を尽くして天命を待つは、四字熟語の人事天命で表されることがあります。
意味は同じですが、読史管見は漢文で記述された文書であるため、漢字のみでもともと記述された文書であることを考慮すれば、人事を尽くして天命を待つは人事天命という言葉から作られたといえるでしょう。
人事を尽くして天命を待つを使った例文とは?
人事を尽くして天命を待つは、もともとは武将の気持ちを古代の中国の戦いのシーンで表したときの言葉がベースになったことわざでしたが、現在の日本では、人事を尽くすの意味はベストを尽くすということで使われています。
結果がどのようになっても後悔しないくらい、行うべきことは行い尽くしたというような心境を表現するときに使います。
ここでは、人事を尽くして天命を待つを使った例文についてご紹介します。
- 「テストにはベストを尽くした上で臨んだため、あとは人事を尽くして天命を待つのみだ。」
- 「まだ交渉した結果はわからないが、人事を尽くして天命を待つの気持ちで回答を待ちたい。」
- 「決勝戦には人事を尽くして天命を待つ気持ちで臨む。」
人事を尽くして天命を待つの類義語とは?
ここでは、人事を尽くして天命を待つの類義語についてご紹介します。
果報は寝て待て
人事を尽くして天命を待つの類義語としては、果報は寝て待てがあります。
果報は寝て待ての意味は、人の力では運はどうしようもないため、焦らないで時期を待つ方がいいということです。
意味としては一見すれば待っているといいことが巡ってくるということですが、果報というのは現世での報いを前世での行いの結果として受けることを表現します。
そのため、いい結果は人事を尽くさないと巡ってこないため、人事を尽くして天命を待つと同じような意味になります。
果報は寝て待てを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「試験は全力で受けたため果報は寝て待とう。」
- 「果報は寝て待つことが大切である。」
- 「努力したのであるため、あとは果報を寝て持つのみである。」
- 「果報は寝て待つことが大切である。」
我が事終わる
我が事終わるの意味は、自分に関係する全てのことが終わったことです。
意味としては暗いように見えますが、全てやることを終えたためあとは結果を待つのみであるというように解釈できます。
そのため、人事を尽くして天命を待つの類義語になり、端的に人事を尽くすことを表現した言葉です。
我が事終わるを使った例文としては、次のようなものなどがあります。
- 「今回で我が事が終わりました。」
- 「甘いものは、我が事終わるまで我慢する。」
- 「我が事終わり、結果をあとは待つのみです。」
天は自ら助くる者を助く
天は自ら助くる者を助くの言葉は、格言の「Heaven helps those who help themselves.」というサミュエル・スマイルズというイギリスの著述家の著書の『SELF HELP』の冒頭に引用されているものを翻訳したものです。
『SELF HELP』は、明治維新の後の文明開化のときには日本語に『自助論』というタイトルで翻訳され、「天は自ら助くる者を助く」と冒頭の格言は訳されて知識人の間に普及しました。
意味は、天の助けが人に頼らなくて努力する人にはあるため成功するということで、座右の銘に現在でもしている人が多くいるようです。
運を天に任せる
運を天に任せるの意味が上手くいくかどうかは運を天に任せるということでは、人事を尽くして天命を待つと意味が同じですが、人事を尽くすという意味が運を天に任せるには含まれていないため、成り行きにまかせるのニュアンスで使われます。
人事を尽くして天命を待つの英語表現とは?
ここでは、人事を尽くして天命を待つの英語表現についてご紹介します。
なお、天命の英語表現はいろいろに訳すことができます。
天命の意味が天ということでは「heaven」あるいは「god」になり、天命の意味が宿命や運命ということでは「destiny」あるいは「fate」になります。
また、天命の意味が神の真意ということでは「providence」があります。
「heaven」「god」「destiny」「fate」を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「Man does what man can do then awaits the verdict of heaven or fate.」(人は人ができることをし、天か運命の評決を待ちます。)
- 「Do your best and let the heavens do the rest.」(最善を尽くして、残りは天に任せなさい。)