乖離(かいり)の意味とは?
乖離という言葉は、一見すると非常に難しそうですが、読み方はかいりです。
乖離の乖の意味は、対象になる相手やものごとなどに背くと同じようなものがあります。
また、乖離の離の意味は、関係する状態やものごとから離れることです。
なお、常用漢字表には乖離の乖はありません。
そのため、学校やメディアなどでは、かい離と表現するときが多くあるでしょう。
乖離は乖と離が一緒になったものですが、意味としては関係する状態やものごと、あるいは行動や人などに背くことです。
具体的には、一つの近い関係にあるものから離れて背くことになります。
乖離の使い方とは?
ここでは、乖離の使い方についてご紹介します。
対象はものごと、数値、精神などである
乖離は、思想、対人関係、金融、政治のジャンルで使われるときが多く、対象はものごと、数値、精神などになります。
例えば、対人関係のときは、人同士の心の隔たりや意見の違いを表現するときに使います。
また、金融のジャンルのときは、数値の開きを表現するときに使います。
離れたというように、意味合いとしてはどちらかといえばネガティブなことで使います。
乖離は、人の心が離れることは表現できますが、物理的に人同士が離れることは表現できません。
対象が人のときは、別れ、隔絶、別離などというような言葉を使いましょう。
乖離を動詞として使う
乖離は、動詞として乖離するというように使うことができます。
乖離は、単純に2つのものごとが離れるのみでなく、逆らう、背くというような意味合いも含まれています。
2つの関係が近いものが離れて、片方、あるいは両方が背いている状態を表現しているといえるでしょう。
乖離を動詞として使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「同じ政策をこのまま継続すると、実際の国民の暮らしと乖離することがある。」
- 「調査した結果、実際の所得は大きく理想から乖離することがわかった。」
乖離を名詞として使う
名詞として乖離を使うときは、乖離が生じる、乖離があるというように使います。
乖離を名詞として使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「就業意識について、労働者と経営者の間で乖離があった。」
- 「乖離を民心と新しい政治に感じる。」
また、乖離を使った言葉としては乖離率があります。
乖離率というのは、FXや株式投資で使われています。
乖離率は、株価がどの程度移動平均線から離れているかを表現します。
プラス乖離は移動平均線より株価が上のときで、マイナス乖離は下のときです。
乖離の類義語とは?
ここでは、乖離の類義語についてご紹介します。
差異
差異の意味は、別のものとの違い、相違があること、別と比べての違いになります。
そのため、複数のものを比べたときの違いを表現する言葉になります。
差異は乖離よりもよく使われる言葉でしょう。
差異を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「現実と理想の差異が大きい。」
- 「フリーランスになったが、取引している相手と上手く意思が通わないので差異が作業上で発生している。」
- 「弟子と師匠が長く付き合っていても、少なからず差異がでることはある。」
- 「原作がある作品が映画になったが、差異が内容にあるのは仕方がない。」
分離
分離の意味は、離れること、もとのものから分かれることです。
分離を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「卵白と卵黄を分離させてカスタードクリームを作った。」
- 「複雑になった仕事が分離できた。」
- 「宗教と教育は別であるため、分離する必要がある。」
隔絶
隔絶の意味は、遠くかけ離れていること、隔たりがあることです。
隔絶を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「このエリアは片田舎で世間から隔絶されているため、移動するときもビジネスをするときも非常に不便である。」
- 「最近になって、長い間彼は世間から隔絶されていたことを理解した。」
- 「自分と彼は主従関係であるため、身分の違いが隔絶するほどある。」
解離
解離の意味は、もとは1つであったものが2つに分かれること、解け離れることです。
解離の読み方はかいりであるため、乖離と同じになります。
解離を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「熱によって化合物が解離した。」
- 「解離性障害を父親は患っているため病院に通っている。」
乖離の対義語とは?
ここでは、乖離の対義語についてご紹介します。
密接
密接の意味は、隙間なくぴったりとくっついていることです。
密接を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「人と食事は切っても切れない関係で、密接に結ばれている。」
- 「社員同士は指標が違っているが、密接な関係がそこにはある。」
- 「顧客と密接な関係を築くために、コミュニケーションを図りたいと思っている。」
同調
同調の意味は、同じ態度や意見であること、別のものに調子を合わせることです。
同調を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「寮生活では多くの人と行動するため、同調する必要があるでしょう。」
- 「上長の考えに多くの人が同調していたが、よりいいミーティングにするために意見をいった。」
- 「同調する人を集めることによって、意思を政治的に決めるときに優位に立てる。」
一致
一致の意味は、ぴったりと2つのものが1つになることです。
一致を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「彼の考えは、ぴったり私の考えと一致している。」
- 「2人はDNA鑑定で一致しなくて、親子でないことが判明した。」
- 「プレゼンテーションした結果、満場一致で受かった。」
結束
結束の意味は、ばらばらになっているものを縄やひもなどで一つにまとめることです。
結束を使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「全員の考え方がばらばらでは勝てないため、結束することが必要である。」
- 「結束力を非常に強くするために、訓練を長期間にわたって実施した。」
- 「焚き木がばらばらになっていたため縄で結束した。」
乖離の英語表現とは?
乖離、乖離するの英語表現としては、次のように多くあります。
- gap
- disconnection / disconnect
- separation / separate
- dissociation / dissociate
- estrangement / estrange
- detachment / detach
このような英語表現は、意味がいずれも似ています。
最も簡単な英語表現は「gap」です。
「gap」を使った例文としては、次のようなものがあります。
「There is a gap between the president’s ideal and the actual situation that his employees are facing now.」(従業員の実態と社長の理想に乖離がある。)