「謹啓(きんけい)」と「謹白(きんぱく)」の意味とは? 違いや使い分け方、例文などを解説




「謹啓(きんけい)」と「謹白きんぱく)」の意味とは?

「謹啓」と「謹白」の意味は、「いずれも謹んで申し上げます」ということです。

「謹んで申し上げます」の「謹む」の意味は「物事を慎重に行う」ということで、「謹んで」の意味は「かしこまって」ということになります。

「かしこまる」というのは、恐れ敬う気持ちで目上の方や身分の高い人に慎んだ態度を取ることです。

そのため、「謹んで申し上げます」というのは、意味が「相手のことを尊敬していう」という謙譲表現になります。

「謹啓」も「謹白」も、ある事柄を相手を尊敬する気持ちを持ちながら伝えています。

「謹啓」と「謹白」の違いとは?

ここでは、「謹啓」と「謹白」の違いについてご紹介します。

「謹啓」と「謹白」は、頭語か結語かということが違っています。

手紙の頭語として「謹啓」は使われますが、手紙の結語として「謹白」は使われます。

基本的な構成が紙や正式な文書にはあり、頭語から始まって季節の挨拶の後、主文、末文が続いて、結語が末文の終わりにあります。

「謹啓」は頭語であるために最初に書き、「謹白」は結語であるために最後に書きます。

なお、「謹啓」は、「きんけい」と読みます。

一方、「謹白」は、「きんぱく」と読みます。

「謹啓」と「謹白」の使い方とは?

ここでは、「謹啓」と「謹白」の使い方についてご紹介します。

セットで「謹啓」と「謹白」は使う

関連性が頭語と結語にはあるため、手紙の文頭にある頭語が来ると、決まった結語が文末に来るようになっています。

「謹啓」の結語としては、「謹白」あるいは「謹言」が来ます。

「謹啓」と「謹白」の書き方

縦書きのときは、「謹啓」は文書の本文の冒頭に書いて、改行しないで一マス分のみを空けてから本文を書きます。

横書きのときは、文書の本文は「謹啓」に続いて一マス分空けてから書き始めてもいいし、改行してから書き始めても問題ありません。

一方、縦書きのときは、「謹白」は本文の終わりに改行しないでスペースを開けて下寄せで書きます。

なお、横書きのときは、「謹白」は本文の終わりに改行しないでスペースを開けて右寄せに書きます。

また、一マス分のスペースを「謹白」の「謹」と「白」の間は空けます。

「謹啓」と「謹白」を使った例文

ここでは、本社が移転したときの「謹啓」と「謹白」を使った例文についてご紹介します。

「謹啓」と「謹白」の具体的な位置をチェックしてみましょう。

 

「謹啓 御社の益々のご清栄を心よりお慶び申し上げます。

さて、この度は弊社のビジネスの拡大に伴って、

本社を○月〇日より下記に移転することになりました。

今後とも、ご支援、ご配慮のほどよろしくお願い申し上げます。

略儀ではありますが、書中をもちましてご挨拶いたします。

謹 白

 

「拝啓」と「謹啓」の使い分け方とは?

「拝啓」は、頭語でお馴染みのものですが、「拝啓」と「謹啓」はどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、「拝啓」と「謹啓」の使い分け方についてご紹介します。

「拝啓」と「謹啓」の違い

「拝啓」の意味は「謹んで申し上げます」ということですが、より「謹啓」の方が丁寧な表現になります。

「拝啓」は一般的なビジネス文書で使っても問題ありませんが、「謹啓」は改まったより丁寧な文書にしたいときに使います。

また、初めて文書を相手に送るときは、好ましいのは「謹啓」を使う方であるとされています。

つまり、「拝啓」は一般的な文書に使って、「謹啓」はより丁寧な文書に使います。

初めて文書を相手に送るときは、「謹啓」の方が好ましいものです。

「拝啓」に使う結語

「拝啓」の結語としては、「敬白」や「敬具」を使います。

一般的に、「拝啓」が「敬白」とセットになる頭語です。

つまり、「拝啓」が文頭の文書のときは、「敬白」や「敬具」の結語を使います。

「前略」と「謹啓」の使い分け方とは?

「前略」は、よく目にする頭語です。

では、「前略」と「謹啓」はどのような違いがあるのでしょうか?

ここでは、「前略」と「謹啓」の使い分け方についてご紹介します。

「前略」と「謹啓」の違い

「前略」の意味は、「前文を省くことをお許しください」ということです。

前文というのは、頭語の後に続く安否の挨拶や時候の挨拶になります。

そのため、「春暖の候、貴社におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。」などと「前略」の後に書くのは、使い方として間違っています。

つまり、時候の挨拶は「前略」の後に書かないようにしましょう。

「前略」は失礼になることもある

一般的に、「前略」は災害のお見舞いや急用、家族や親しい仲間宛ての文書に使うため、注意しましょう。

目上の方や敬意を表したい相手に対するビジネス文書のときは、頻繁に「前略」は使わない頭語であると把握しておきましょう。

つまり、ビジネス文書では、「謹啓」や「拝啓」を「前略」の代わりに使いましょう。

「前略」に使う結語

「前略」に使う結語としては、「草々」があります。

これ以外にも、「不備」や「不一」などがありますが、最も「草々」が使われています。

つまり、文書は「前略」で始めると「草々」で結びましょう。

また、頭語と結語の組み合わせとしては、女性のみが使えるものがあります。

そのため、男性が使うと間違いであるために注意する必要があります。

「謹啓」の英語表現とは?

ここでは、「謹啓」の英語表現についてご紹介します。

英語でも、手紙の始まりの言葉と締めの言葉があります。

「謹啓」と意味が同じ英語表現はありませんが、ここでは、同じような役目の英単語についてご紹介します。

「sincerely」

「sincerely」は、手紙の締めくくりに使う英単語です。

日本でいえば結語に使うもので、「敬白」や「謹白」などと意味が近いものです。

「sincerely」は「真心を込めて」という意味で、良くビジネスメールなどで使われます。

「Dear」

英語表現では「謹啓」と同じ役目のあるものはありませんが、近い役目のある英単語として「Dear」があります。

「Dear」を宛名の前に付けることによって、丁寧な表現になります。

また、文の最後に「sincerely」を使うことによって、文章がフォーマルなものになります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。