「機を見るに敏」の意味とは? 使い方や類義語などを解説




「機を見るに敏」の意味とは?

機を見るに敏は、素早く好都合な時期や状況を把握して的確に行動する様という意味です。

機を見るに敏は、状況をタイミングよく把握して動くときに使う言葉で、よくビジネスシーンでも使います。

機を見る敏の機の意味は、物事の大切な部分、物事が起きるきっかけということがあり、何かをするためにちょうどいいタイミングや状況です。

機を見る敏の敏の意味は、すばやいということです。

敏は、俊敏や敏捷などというような言葉にも使います。

機を見るに敏は、このような言葉を組み合わせたもので、スピーディーに好機を逃さないで行動してチャンスをものにするということです。

機を見るに敏の由来

ここでは、機を見るに敏の由来についてご紹介します。

正確な機を見るに敏の由来はわかりませんが、同じような意味の記述が有名な中国の思想家である孔子の「論語」に見られます。

この記述は、「子曰、君子欲訥於言、而敏於行」という論語の一つにある一文です。

「子曰く、君子は言(げん)に訥(とつ)にして、行いに敏ならんことを欲す」と記述されており、意味としては徳のある人というのは多くのことを話すより、まずは素早く行動する人でありたいと思うものであるということです。

現在でも、この論語はよく教材やビジネス書にも引用されています。

そのため、フレーズとして記憶しておきましょう。

この論語が機を見るに敏の直接の由来になったかはわかりませんが、はるか昔から同じような内容は教えられていたことがわかります。

「機を見るに敏」の使い方とは?

ここでは、機を見るに敏の使い方についてご紹介します。

機を見るに敏は頻繫にビジネスシーンで使われる

いい縁や利益を生むような素晴らしいきっかけやチャンスが、ビジネスシーンでは多くあります。

しかし、いち早くこのようなものを見極めて、必要な行動を的確に起こさないといい結果には結び付きません。

そのため、ビジネスマンのスキルとして装備しておきたいものが機を見るに敏です。

機を見るに敏が示すように、ビジネスシーンではスピーディーで的確な行動力が必要になります。

そのため、機を見るに敏という表現を使うことが、新入社員や部下を立派な社会人として育成するときや、あるいは社員の業績や功績を褒めるときには多くあります。

そのため、機を見るに敏は、ビジネススタイルの基本として、あるいは仕事における座右の銘としておすすめではないでしょうか。

機を見るに敏を使った例文

ここでは、機を見るに敏を使った例文についてご紹介します。

  • 「グループリーダーは、営業活動を機を見るに敏をモットーにするタイプである。」
  • 「機を見るに敏を実践するためには、相手の言葉や周りの状況を考えることが必要である。」
  • 「同僚は、機に見るに敏を地で行くことが業績トップのコツであると自慢げにいった。」

機を見るに敏の類義語とは?

ここでは、 機を見るに敏の類義語についてご紹介します。

時期を逃さない、目端が利く

機を見るに敏の類義語としては、時期を逃さない、目端が利くなどがあります。

時期を逃さないの意味は、チャンスや好機を取るということです。

一方、目端が利くの意味は、全ての物事に抜け目がなくて行動が素早いということです。

時期を逃さない、目端が利くを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「時期を逃さないで行動すると、結果はついてくる。」
  • 「契約への臭いを彼は嗅ぎつける、本当に目端が利く人である。」

横を見るに敏、風向きを見るに敏

機を見るに敏という表現を少し変えた表現としては、横を見るのに敏、風向きを見るに敏があります。

横は周りの動きや状況、風向きは物事の行方や成り行き、状態というように、別の言葉に頭の部分をいい換えることによって、同じ意味でも全体の文脈の響きが違ってきます。

横を見るに敏、風向きを見るに敏を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「横を見るに敏で、ライバル業者の戦略からまずは見極めるべきである。」
  • 「社長は相当お怒りの様子であるが、風向きを見るに敏で様子をしばらく見るようにした。」

臨機応変

臨機応変の意味は、その時に適切なふさわしい対応をするということがあります。

方法の一つが成功しても、いつでもその方法が正しいということではありません。

というのは、状況が変わると役立たなくなるかもしれないためです。

そのため、その時に適切なふさわしい対応が状況に応じてできることが大切になります。

どのようなチャンスでも、臨機応変に対応できる人は入手することができるでしょう。

臨機応変は、このように機を見るに敏と意味が同じような言葉です。

機に乗じる

機に乗じるの意味は、事の成り行きを見て、適切な対応を状況に応じて行うということです。

例えば、ギャンブルをカジノでしているときは、いい流れのときと良くないときがあります。

さらに、最高運気の完全に流れが自分にきているような時期を見極めて、勝負をかけてかけ金を多くすると、大きく儲けることができます。

このように、機に乗じるの意味は、チャンスを逃さないで適切な対応ができるということがあります。

そのため、よく機を見るに敏と意味が似ています。

機を見るに敏の対義語とは?

機を見るに敏の対義語としては、タイミングを逃す、機を逸するなどがあります。

いずれも、せっかくのチャンスを見極めることができない様子を表現する言葉です。

タイミングを逃すも機を逸するも、よくビジネスシーンで見たり聞いたりする言葉であるため、適切なシーンで使ってみましょう。

機を見るに敏の英語表現とは?

機を見るに敏の英語表現としては、「be quick to seize an opportunity」があります。

「be quick to seize」の意味は早く把握するということがあり、「an opportunity」の意味は機会ということがあります。

そのため、「be quick to seize an opportunity」の意味は、迅速に機会を掴むということがあり、これが転じて機を見るに敏という意味になります。

このように、機を見るに敏の英語表現としては、「be quick to seize an opportunity」になるため、英語を使うようなときのために把握しておきましょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。