「交渉」の意味とは?
「交渉」は、「駆け引き」という意味で、立場が違う人同士がある問題について話し合って合意がお互いにできるようにすることです。
「交渉」の「交」の意味は「取り交わす」「互いに」で、「渉」の意味は「関わる」ということで、「交渉」は関わりをお互いに持ちながら意見を取り交わすことです。
「交渉」は、関わり合いを相手と持つこともいいます。
「関係」や「付き合い」と同じ意味で使わるときがありますが、一般的には「駆け引き」の意味で使います。
なお、「没交渉」の意味は関係が無いということで、「交渉」がまとまらなくて没になるということではありません。
「折衝」と「交渉」の違いとは?
ここでは、「折衝」と「交渉」の違いについてご紹介します。
「折衝」
「折衝」というのは、話し合って利害関係がある相手と折り合いをつけることです。
「折衝」の「折」の意味は「折り曲げる」「くじく」で、「衝」の意味は「突き動かす」ことです。
そのため、「折衝」の意味合いは攻撃的なもので、公的な政治や外交などのシーンで駆け引きするときに多く使われています。
「折衝」と「交渉」の違い
「折衝」と「交渉」は同じようなニュアンスの言葉ですが、目的と対象が違っています。
「折衝」は公的な組織間や国同士などの話し合いで使われますが、「交渉」は幅広く個人から国家まで使われます。
また、両方の目的も違っており、「折衝」は目標地点に到達するために妥協してお互いに折り合いをつけることですが、「交渉」は納得がお互いにできる目標地点を目指して駆け引きすることです。
「交渉」が上手い人の特徴とは?
一定の特徴が、「交渉」の上手い人にはあります。
ここでは、「交渉」が上手い人の特徴についてご紹介します。
流されないでしっかりと自分を持つ
「交渉」が上手い人は、他の人の意見などに流されないで自分の意見をしっかりと持っています。
「交渉」においては、他の人に合わせない「強引さ」が大切になります。
何事においても他の人に合わせていると、「交渉」が上手くできません。
自分の考えをしっかりと持って、自分の考えを貫くようにしましょう。
相手の気持ちを思いやる
「交渉」が上手い人は、しっかりと相手の気持ちを思いやることができます。
しっかりと相手の心理を読んでいます。
どのようなことを相手が考えているのかをしっかりと掴んで、相手の考え方を考慮した上で自分の考えをいうことができます。
「交渉」が上手くない人は、相手が考えていることを無視しがちです。
「交渉」の第一段階は、相手の考えを掴むことです。
的確に意見が表現できる
「交渉」が上手い人は、自分の意見や考えを的確に表現できます。
わかりやすい形で、自分の意見を他の人に伝えることができます。
「交渉」が上手くない人は、上手く自分の意見を表現することができません。
どのようなことを伝えたいかが相手に十分に伝わらないため、意見を通すことができません。
どのようなことを自分がいいたいかを、整理して伝えることが大切です。
相手に対して根回しが適切にできる
「交渉」が上手い人は、前もって相手に対して根回しを適切にしているため、すんなりと自分の意見が通ります。
例えば、意見がよく対立する同僚がいるときは、同僚と交渉する前に、話を上長に通しておくことによって、スムーズに交渉が進みます。
「交渉」が上手くない人は、根回しをしなかったり、適切でない相手に根回しをしたりします。
徹底して準備する
全く準備もしないで「交渉」しても、上手く「交渉」はできません。
「交渉」が上手い人は、前もって徹底して準備してから交渉を行います。
例えば、プレゼンするときには、前もって想定される反論などを掴んで、準備をしておくことによって、プレゼンしやすくなります。
「交渉」が上手い人は、上手く準備する人です。
交通事故の「示談交渉」とは?
交通事故の「示談交渉」では、損害賠償金額を決定するために話し合いを行います。
交通事故に遭ったときの損害内容はいろいろです。
物損事故であれば車両の修理費、人身事故であれば付添看護費や病院での治療費などがかかります。
「示談交渉」をするときは、いくらの損害がこのような項目ごとに発生しているかについて決定する必要があります。
そのため、加害者が入っている任意保険会社とこのような損害内容について話し合いをして決定します。
また、過失割合についての話し合いも、「示談交渉」では大切です。
過失割合というのは、交通事故が発生したときに、どれだけの責任が事故の当事者のいずれにあるかという責任の割合です。
損害賠償請求のときは、請求できる賠償金額から自分の過失割合の分は減額されるため、どの程度の過失割合になるかは非常に大切です。
例えば、3割が自分の過失割合であれば請求できる賠償金額が3割少なくなります。
「示談交渉」によって、この過失割合についても話し合って決定します。
話し合って、支払われる金額が最終的に決定すると示談書を作ります。
示談書には、支払いを受ける賠償金額や交通事故についての詳細などが書いてあり、当事者の双方が署名して押印します。
一般的に、加害者が入っている任意保険会社が示談書を作って被害者に届けるため、これに署名して押印して返すと示談金が任意保険会社かから届くというようになります。
交通事故の「示談交渉」で発生するトラブル
「示談交渉」を進めるときには、トラブルがよく発生します。
トラブルとしては、加害者が入っている任意保険会社の対応が良くなかったり、連絡が悪かったりすることがあります。
任意保険会社から連絡がなかなか来なかったり、担当者の対応が良くなくて不快感を被害者が持ったりしてトラブルになるときがあります。
また、トラブルとしては治療期間についてもあります。
人身事故のために通院していれば、長い治療期間になったときに加害者が入っている任意保険会社が「治療費の支払いを打ち切りたい」といってきたり、「治療を終了して示談交渉をしたい」といってきたりします。
被害者は治療を続けたいと考えていても、治療をやめさせられるようになって、トラブルが発生します。
さらに、加害者が入っている任意保険会社が提示した示談金額に満足できないためにトラブルが発生するときもあります。
任意保険会社は、支払い額を可能な限り少なくしたいと考えており、被害者が素人のときは相場よりも低く示談しようとするときがあります。
また、法的な知識が被害者にないため、過失割合を高く割り当て、大きく示談金額を減額しようとすることもあります。
そのため、任意保険会社が提示する示談金額が低くなって、トラブルが被害者と発生することがあります。