「のんびり」の意味とは? 使い方やビジネスで使える言い換え語などを解説




「のんびり」の意味とは?

「のんびり」の意味は、「心身がくつろいで楽な様子」「緊張がなくなった状態」「ゆったり急がないで過ごす様子」です。

性格に「のんびり」が使われるときは、穏やかな気持ちの人やおおらかで気楽な人を表現します。

基本的に、「のんびり」の意味はポジティブなものです。

しかし、「のんびりしているときではない」などという緊急のときなどは、意味がネガティブなもので使われることもあります。

「のんびり」の使い方とは?

ここでは、「のんびり」の使い方についてご紹介します。

くつろいでいるときに「のんびり」を使う

「のんびり」は、くつろいでいるときによく使われます。

気持ちや時間に余裕があり、心配することもなく過ごす様子を表現します。

「のんびり」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「連休中はのんびり自宅で過ごす予定だ。」
  • 「仕事でお互いに疲れていたため、動物園に行くのは止めて、のんびりプラネタリウムでデートを楽しむようにした。」

期限が迫っているにも関わらず急がない様子にも「のんびり」は使われる

「のんびり」は、期限が迫っているにも関わらず急がない様子にも使われます。

良くないイメージで、間に合わせるつもりがないのかと、使われることも多くあります。

「のんびり」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「食事をのんびりしていたために、予定していた電車に乗り遅れた。」
  • 「納期が近いにも関わらず、彼はのんびり仕事をしていた。」

のんびりした性格の人は「のんびり屋」と表現する

「のんびり屋」は、のんびりした性格の人を表現します。

「さん」を付けて、「のんびり屋さん」ということもあります。

けなし言葉にも誉め言葉にも使われるため、判断は前後の文脈で行いましょう。

「のんびり屋」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「自分はせっかちであるため、入居者をすぐに急かしてしまう。のんびり屋さんの彼を見習いたい。」

この例文は、入居者を急かさないで待っていられる彼のことを誉めています。

  • 「のんびり屋の彼のために納期ぎりぎりになって、自分の上長に叱られた。」

この例文は、納期に間に合わせるように急がなかった彼を責めています。

ビジネスで使える「のんびり」の言い換え語とは?

ここでは、ビジネスで使える「のんびり」の言い換え語についてご紹介します。

「ゆったり」

「ゆったり」は、きれいな言葉という意味合いがより強く、ビジネスで日頃忙しいということの対象としてよりくつろぎを強調するシーンにおいて使うのがおすすめです。

「ごゆっくり」

「ごゆっくり」は、相手に対する気配りを表現した言葉です。

「ごゆっくり」は、意味が「急がなくてもいいです」「くつろいでください」ということで、悪い気がしない言葉です

「気長に(きながに)」

「気長に」は、相手を急かさない言い方です。

返答を何か待つときなどは、「気長に待ちます」の方が「のんびり待ちます」よりは聞こえがいいでしょう。

「悠々と(ゆうゆうと)」

「悠々と」は、誰かに影響をされたり邪魔をされたり、あるいは横槍を入れられたりすることなく、のびのびと、広々とした気ままな気持ちで望む様子です。

「悠然(ゆうぜん)」

「悠然」の意味は、落ち着いており、全く慌てない様、ゆったりと心がしている様です。

「鷹揚(おうよう)」

「鷹揚」は、鷹が空を悠然と飛ぶように、小さいことにこだわらなく、ゆったり・のんびりしていることを表現するときに使うのがおすすめです。

上品なおっとりとしている様子をいうこともできます。

「緩慢な(かんまんな)」

「緩慢な」は、意味合いとしては「のんびり」と同じですが、全く使われ方は逆で、どちらかといえばネガティブさが優っているイメージの言葉です。

「悠長(ゆうちょう)」

「悠長」は、態度や動作が落ち着いており、気がのんびりと長いことを表現したいときにおすすめです。

非難の意を仄めかして、「悠長な話だ」(それほどのんびりしているときではないのに)と表現することもできます。

「のんびり」と「ゆっくり」の違いとは?

ここでは、「のんびり」と「ゆっくり」の違いについてご紹介します。

「のんびり」と「ゆっくり」の意味の違い

「のんびり」と「ゆっくり」の違いは、「のんびり」は余裕が気持ちにあることを意味していますが、「ゆっくり」は余裕が行動するための時間などにあることを意味しているということです。

「のんびり」と「ゆっくり」は同義語で、入れ替えても意味が通じることが多くあります。

例えば、「ゆっくりとお風呂に浸かる」は「のんびりとお風呂に浸かる」と言い換えても問題なく、「のんびりする」と「ゆっくりする」は同じ状況が表現できます。

「のんびり」と「ゆっくり」の使い分け方

「のんびり」の意味は、のどかであることや気楽であることです。

「ゆっくり」は、「腰をゆっくりと下ろす」や「ゆっくり出勤する」などのように使われます。

いずれも物事を時間をかけて行うことを表現しています。

「ゆっくり」は、余裕が時間にあるという意味になります。

また、「ゆっくり」の言葉を使う傾向が強くなりますが、「広いゆっくり座れる椅子」というように、余裕がスペース的にあるという意味でも使うことができます。

「のんびり出勤する」と「ゆっくり出勤する」は、だいぶん違ったイメージを与えます。

「のんびり」を使うと急いでいないだけでなく「ぬくぬく」していることがイメージされますが、「ゆっくり」を使うと急いでいない状況がイメージされます。

また、「腰をゆっくり下ろす」は落ち着いている状況であることがわかりますが、「腰をのんびり下ろす」はすぐにわかりにくい表現です。

くつろいでおり腰を下ろすのも面倒であるという状況とイメージされます。

「のんびり」は「余裕があるために気楽だ、くつろげる、のどかだ」という情景を表現する言葉で、「ゆっくり」は「あることをするために空間的・時間的な余裕がある」という意味です。

厳密ではありませんが、「のんびり」は心の状態を表現する言葉で、「ゆっくり」は客観的な状況を表現する言葉であるというように区別ができます。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。