「お申し付けください」の意味とは? 類義語などを解説




「お申し付けください」の意味とは?

「お申し付けください」は、指示する、命令するという意味の「言い付ける」が変わったものです。

「ください」がプラスされて「いい付けてください」になっていますが、「ください」は何らかの動作を相手がすることを請い求めることを表現するものです。

そのため、「いい付けてください」の意味は、相手に対して、私に指示してください、私に命令してくださいと促すことになります。

また、「申す」は「いう」の謙譲表現であるため、謙譲表現に「いい付けてください」を直すと「お申し付けください」になります。

「お申し付けください」の構成としては、次のようになります。

「お」は丁寧表現の接頭語

「申し付ける」はいい付けるの謙譲表現

「ください」は何らかの動作を相手がすることを請い求める

「お申し付けください」は敬語か?

「お申し付けください」は、先にご紹介したように謙譲表現です。

謙譲表現は、相手を立てるために自分の言動をへりくだることであるため、自分に「申し付ける」のでないかと疑問に思うでしょう。

謙譲語は、もともと相手の言動について使うのは適切でないとされていますが、「お申し付けください」の表現は適切なものです。

「私は指示や命令に従う用意があります」「私には指示や命令を引き受ける意志があります」という意志表示が、「お申し付けください」の発言の裏にはあります。

謙譲表現にすることによって、指示や命令を受ける側の自分の姿勢をへりくだっています。

また、「ご高覧ください」「ご持参ください」というような表現も同じようなものですが、イレギュラーなこのような謙譲表現がいいとされるのは、慣用句にこの言葉がなっているためであるという考え方もあります。

言葉は、時代の流れによって変わったり、新しく生まれたりするもので、辞典では新語の「上から目線」「自撮り」「ちゃらい」」などというようなものが多く掲載されています。

「お申し付けください」は、正式な言葉として多くの人々が使い続けることによって認められるものでしょう。

身内には「お申し付けください」は使わない

外部のお客様などに「お申し付けください」は使うものです。

そのため、身内、同僚などだけでなく、上長に対して使うのはあまり適していません。

身内に使うときは、例えば、「連絡をください」や「何かあればいってください」などの方がいいでしょう。

身内や同僚などにも、このような表現を使うのが適しています。

上層部には、もうちょっと丁寧な「何かあれば連絡をお願いします」などのような表現をすればイメージがいいでしょう。

「お申し付けください」は謙譲語か?尊敬語か?

敬語は、従来は尊敬語、謙譲語、丁寧語でしたが、2007年に文化審議会が公開した「敬語の指針」によると、尊敬語、謙譲語1、謙譲語2(丁重語)、丁寧語、美化語があります。

相手を立てる表現が謙譲語1で、相手に対して自分のことを丁重に述べるときに使う表現が謙譲語2(丁重語)です。

「申す」は、普通であれば謙譲語2(丁重語)になります。

丁寧な相手に対する気持ちを表現する使い方として定着している「お申し付けください」は、「謙譲」の意味が「申す」にはなく、例外的に「申す」を相手に対して使うのは間違いではないとされています。

そのため、「お申し付けください」は使っても問題ないとされています。

「お申し付けください」と同じようなケースとしては、「お申込みください」「ご持参ください」などがあります。

「持参」は、「謙譲語2」で「持って来る」「持っていく」という意味ですが、現在は慣用句として「お申し付けください」と同じように定着しています。

非常に面倒であると考えるかも知れませんが、きちんと敬語を説明するためには分類が11種必要と主張する人も専門家の中にはいるくらいで、日本語の敬語はそれほど難しいということでしょう。

「お申し付けください」の類義語とは?

ここでは、「お申し付けください」の類義語についてご紹介します。

「仰せ付けください」

「お申し付けください」が間違いではないということでも何となく違和感がある人が多くいるようで、別の表現に言い換えることを先にご紹介した「敬語の指針」でもすすめています。

「仰せ付けください」が最も意味合いの近い表現ですが、少し大げさでちょっと古いイメージを与えるでしょう。

「お問い合わせください」

現代の民主主義にあって、必要以上にサービス業の一部を除くビジネスシーンで遜ることは、卑屈なイメージを相手に与えかねなく、誤解される要因になるなどプラスにあまりなりません。

「遠慮なくいつでも連絡してください」といいたいときは、「お気軽にご連絡ください」「お知らせください」「お問い合わせくださいませ」のように素直にいい換えができます。

「ご用命ください」

「用命」の意味は「用事を命じる」「用事をいいつける」ということで、「ご用命ください」は「当社の商品を注文してください」「当社の商品を使ってください」などというアピールを表現します。

「お申し付けください」の英語表現とは?

ここでは、「お申し付けください」の英語表現についてご紹介します。

「お困りのことがあれば何なりとお申し付けください」

この例文の英語表現は、「Please ask me if you need any assistance.」になります。

この英語表現を使うと、外国の方の質問や要望なども受付できるでしょう。

決まり文句のように使えるため、これを記憶しておきましょう。

また、ビジネスのみでなく、外国の方を助けるときにも使うことができます。

この英語表現は、外国の方と繋がるためにも記憶しておきましょう。

「〇〇です、何なりと申しつけください」

この例文の英語表現は、「〇〇,at your service」になります。

最初に会った方に、自己紹介も兼ねて使えます。

最初に特定のお客様担当になったときに使える表現であり、意味合いとしてはよろしくおねがいしますというようなものも含まれています。

「疑問点や分からないことなどございましたら〜」や「いつでも」などをプラスするといいでしょう。

このときの英語表現は、「I am always at your service.」となります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。