「支度」と「仕度」の違いとは? 由来や例文、使い分け方などを解説




「支度」と「仕度」の違いとは?

ここでは、「支度」と「仕度」の違いについてご紹介します。

「支度」と「仕度」は言葉の由来が違う

「支度」と「仕度」は意味も読み方がいずれも同じですが、言葉の由来が違っています。

「支度」の由来は、二つの漢字に共通する部分です。

一方、「仕度」の由来は、熟語の支度の当て字です。

「支度」の意味

「支度」の意味は、事前に準備するということです。

「支度」の言葉の由来は、漢字の「支」と「度」に共通する部分になっています。

「支度」の「支」の意味は、ささえる、はかるということがあります。

また、「支度」の「度」の意味もはかるということがあるため、「支度」と重ねることによってもともとの意味は計算するということでした。

これから転じて、意味が事前に準備する、前もって計画するということになったとされています。

「仕度」の意味

「仕度」は、熟語の「支度」の当て字です。

当て字というのは、漢字の意味とは無関係に便宜的に使うために当てはめた言葉とされています。

「仕度」の意味は、「支度」と同じように、事前に準備する、前もって計画するということです。

「支度」と「仕度」を使った例文とは?

ここでは、「支度」と「仕度」を使った例文についてご紹介します。

  • 「外出する前に支度を行った。」
  • 「出張の支度を始めた。」
  • 「今晩のご飯の仕度をしました。」
  • 「お客さんがお風呂に入る仕度をしました。」

このように、自分のために「支度」は使い、相手のために「仕度」は使います。

しかし、「今晩のご飯の支度をしました」でも問題ありません。

いずれも意味は同じであるため、間違って使う心配はありません。

また、同義語や類義語も「したく」にはあります。

もし、「支度」をこの文章に使ってもいいかと悩んだときは、同義語や類義語を使ってみましょう。

「支度」と「仕度」の使い分け方とは?

「支度」と「仕度」は意味が同じですが、使い分けができます。

「仕度」は当て字であるということでも、使えないということではありません。

しかし、使わない方がいいシーンがあります。

そのため、「支度」と「仕度」の使い分け方について把握しておきましょう。

ここでは、「支度」と「仕度」の使い分け方についてご紹介します。

「支度」を使うシーン

「支度」は、主としてビジネスシーンで使います。

当て字であるために「仕度」が使えないということではありません。

マナーが、ビジネスシーンではチェックされます。

正しい漢字を使っているかが大切であるため、「支度」と「仕度」を比較したときに当て字である「仕度」は不正規であると判断されます。

これは、「仕度」という漢字を国が認めていないことも影響しています。

絶対に「仕度」という漢字を使ってはいけないということではありませんが、「仕度」という漢字を使うと間違っていると相手に指摘されるとトラブルが発生することがあります。

そのため、できるだけビジネスシーンでは「仕度」を使わない方がいいでしょう。

もし、「支度」をメール文で使ってしっくりこないときは、同義語を使ってみましょう。

「仕度」を使うシーン

「仕度」は、主として、夕飯の仕度をするなどのように何かを相手のために行うときによく使われます。

昔は、食事の準備を下女や下男にさせていました。

家に仕えていた給仕のことを、下女や下男といいます。

このようなことがあったため、食事の準備をするときは「仕度」を使っていたとされています。

例えば、何かを他の人のために行うというときは、「仕度」を使います。

他の人のために尽力するという意味のシーンのときは、「仕度」を使いましょう。

「支度」と「仕度」の同義語、類義語とは?

ここでは、「支度」と「仕度」の類義語・同義語についてご紹介します。

「支度」と「仕度」の同義語

「支度」あるいは「仕度」の同義語としては、「用意」があります。

辞書で「用意」を調べると、関連付けて「したく」も出てきます。

そのため、同じ意味で「用意」も「したく」も使うことができます。

「用意」は、物事を何か始めるすぐ前の行いのことをいいます。

「支度」と「仕度」の類義語

「仕度」の類義語としては、「準備」があります。

「準備」は、「したく」の類義語で、同じような使い方で「準備」「したく」「用意」は使います。

しかし、「準備」については、ちょっと違う意味もあります。

「準備」というのは、何かを初めて行うための計画的な行いのことをいいます。

「準備」は、期間が「用意」や「したく」よりも長いと把握しておきましょう。

「支度」と「仕度」を使うときに注意すること

「支度」と「仕度」は、実際には使うときに注意することがあります。

「支度」と「仕度」の使い分けは準備を自分のためにするか、他の人のためにするかになりますが、「支度」を使うのが公のシーンではいずれのときでもマナーとされています。

というのは、「仕度」はもともと当て字であるためです。

当て字は「仕度」の他にも多くありますが、一般的に新聞や公文書、ビジネスシーンなどでは正しい漢字を使うため、「支度」を使います。

なお、一般に「仕度」も普及しているために使っても間違いではありませんが、私的な日記や手紙などでなければ指摘されることがあります。

そのため、多くの人が読むような文章を書くときは、「支度」を使うようにしましょう。

「支度」と「仕度」の英語表現とは?

「prepare」が、「支度(仕度)する」の英語表現になります。

「prepare」は、意味が備える、準備するなどの動詞で、「preparation」(準備)が名詞です。

「prepare」「preparation」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「prepare for winter」(冬の支度をする)
  • 「to make preparations for a journey」「prepare for a journey」(旅行の支度をする)
  • また、「get ready」の英語表現も、「支度する」という意味ではよく使われます。

「get ready」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「get ready for a trip」(旅行の支度をする)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。