オンスケの意味とは?
オンスケというのは、オンスケジュールを略した言葉です。
オンスケは、物事が前もって立案したプランの通りに進行しているかをチェックするときによく使用されます。
常に進行している状況をチェックする必要があるときや報告が定期的に要求されるときなどは、オンスケを使用すると便利です。
そのため、日常的にビジネスシーンではオンスケが使用されています。
また、オンスケの意味合いとしては、問題ない、遅れがないということで使用されるときもあります。
英語でオンスケを表現するときは、「on schedule」になり、日本語に訳すと予定通りにというような意味になります。
オンスケはどのような業界においても使用することができますが、特にIT業界においては非常に自然に使用されている一つの言葉です。
IT業界においては、好んで横文字の言葉を使用する傾向があります。
というのは、システムを開発するときは予定した通りに進行しないケースも多くあるということが一つの要因であるといわれています。
オンスケは、順調に計画や作業が進行しており、遅延が特にないことを伝達したりチェックしたりするときによく使用されている言葉です。
一方、オンスケでないというのは、費用や信用においてトラブルになるときがあります。
遅延を回復するための対策、例えば、外注したり増員したりする必要があれば、費用が余分にかかることがあります。
オンスケは、実際には大切な意味があることを把握しておきましょう。
オンスケの使い方とは?
ここでは、オンスケの使い方についてご紹介します。
オンスケです、オンスケで進行しています
オンスケは、計画を何か遂行しているときに、進行度合を伝えるシーンで使用することができます。
オンスケの使い方としては、オンスケです、オンスケで進行しています、などというようなものがあり、問題なく予定通りに進行していますというように進行度合を伝えることができます。
社外の人にオンスケは使わない
オンスケはカタカナ語であるため、一般的に日系の会社などでは使わないときが多くあります。
よく外資系の会社などでは使われますが、あまり普通の会社では聞かない言葉でしょう。
基本的に、オンスケは砕けた表現の略語であるため、社外の方や目上の方に対して使うと失礼になります。
どちらかといえば、立場が自分と同等の人や、親しい間柄の人、目下の人に対して、軽い話し言葉として「今度の案件はオンスケで〜」などというように使うときが多くあります。
設計でのオンスケ
オンスケは、ほとんどスケジュールに関係する言葉として使われますが、オンスケールの略語として設計でも使われています。
スケールの意味としては、尺度、物差しということがあり、オンスケールの意味は縮尺が載った図面のことになります。
オンスケールで記載されている図面のときは、物差しで測定した寸法を縮尺で割ると正しい寸法になります。
オンスケを使った例文
オンスケを使った例文としては、次のようなものがあります。
- 「セミナーは5日目になりますが、オンスケでセミナーは無事にこのまま終了しそうです。」
- 「雨が降ったので一時は非常に心配していましたが、早めに進行していたため現在のところオンスケです。」
- 「鈴木さんに、修理はオンスケであるか聞いてください。」
- 「現在のところ、台風の影響がなくて電車はオンスケで動いているようです。」
- 「イベントが始まるまで1ヶ月になりましたが、オンスケですか?」
オンスケの類義語とは?
ここでは、オンスケの類義語についてご紹介します。
予定通り
予定していた仕事や作業などが遅延なく進行しているときの報告として、オンスケで仕事は進行していますというような表現を使うと便利です。
この意味は、予定通りに仕事は進行していますになります。
電車やバスなどの交通機関はオンスケですという意味は、予定通りに交通機関は運行していますということになります。
遅延無し
オンスケの類義語としては、遅延無しもあります。
例えば、仕事の進行度合を聞きたいときに、仕事はオンスケですか?と聞くことができます。
このときの意味は、仕事は遅延無しですか?ということになります。
前倒しで計画を進行しているなどのために遅延することが少ないときも、オンスケを使うことができます。
計画通り
計画通りにプロジェクトなどが進行しているときは、プロジェクトはオンスケですといえます。
計画通りにプロジェクトは進行していますとも言い換えられます。
また、売上を報告する会議などで使うときは、オンスケで今月の売上は進行していますというように使えます。
あるいは、計画通り今月の売上は進行していますという表現でもいいでしょう。
オンスケの対義語とは?
ここでは、オンスケの対義語についてご紹介します。
リスケ
オンスケと同じようにスケジュールに関係するビジネス用語としては、リスケというリスケジュールを短縮したものがあります。
リスケは、オンスケでないときに使われるので、オンスケの対義語といえます。
リスケの接頭辞のリの意味は、リサイクルという言葉があるように再度ということがあり、仕事がスケジュール通りに進行しないので、スケジュールを再度組み直すことを表現する言葉です。
なお、リスケの意味としては、債務者と債務者が話し合って初めの契約より債務を返済する時期遅らせるということもあります。
オンスケの関連用語とは?
ここでは、オンスケの関連用語についてご紹介します。
ペンディング
ペンディングは、頻繫に近年使われるようになった一つの言葉です。
ペンディングの意味は、懸案中、保留、未決というようなことになります。
例えば、この件はペンディングにするというように、決裁を一旦保留にするようなときに使います。
前倒し
前倒しというのは、計画したよりも早めに実行すること、計画を繰り上げることです。
言葉としては割合新しく誕生したもので、従来は繰り上げという言葉が使われていました。
前倒しの対義語としては、後ろ倒しがあります。
前倒しと一緒に把握しておきましょう。
スケジュールをブロックする
スケジュールをブロックするという意味は、スケジュール(予定)をブロック(押さえる)ということで、前もって先のスケジュールを何かの計画や予定のために確保することになります。
サラリーマンは、スケジュールを長期的に管理するために、一つのタイムマネジメントとしてスケジュールをブロックするという作業があります。
サラリーマンの方は、スケジュールをブロックするという表現を把握しておきましょう。