「追って連絡」の意味や使い方とは? 返信の方法などを解説




「追って連絡」の意味や使い方とは?

基本的に、「追って連絡」の意味は、先に交わした話題において一旦解決した内容にプラスするような形で、その話題に対する追記をするような内容を後日連絡することで、先に決まった物事に後から補うことです。

「後日に改めて」や「近いうちにご連絡します」などの表現がありますが、このような表現も「追って連絡」とほとんど同じような意味になります。

その場ではすぐに決まらない物事や後日にならないとわからない事柄などについて、時間をしばらくおいてから連絡するようになります。

「追って連絡させていただきます」

「追って連絡」の使い方としては、「追って連絡させていただきます」の表現が多くあります。

この表現は、日常生活でもビジネスシーンのやり取りでも、実際に多く使われています。

「追って連絡させていただきます」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「取材を今から行って、追って連絡させていただきます。」
  • 「先日の打ち合わせで決まったことについてですが、その詳しい内容ついては追って連絡いたします。」
  • 「どのようにこの後変わっていくかは、追って連絡いたします。」

「追って連絡」という言葉は、このように実況中継などのときに使われることも多くあり、まだその場ではわからないことなどについて、相手に「追って連絡」というような形で伝えることが多くあります。

「追って連絡」の返事をするポイントとは?

ここでは、「追って連絡」の返事をするポイントについてご紹介します。

「追って連絡」の返事をする期間

「追って連絡いたします」とビジネスシーンでいうときのマナーは、返事を当日~3日以内にすることであるといわれています。

なお、言葉の意味に3日以内が含まれているということではありません。

そのため、ビジネスシーンのやりとりがわからない人は、返事をするのが当日のうち、1週間以内くらいなどと、大きく認識が違っています。

相手によっては、返事をする目安を具体的に「3日以内にご連絡いたします」などと伝えるようにしてください。

「追って連絡」のメールに対する返信

「追って連絡します」とメールでいわれたときは、必ずしも返信する必要はありません。

しかし、メールを受け取っていることを伝えたいときや、目上の相手であるためにイメージが気になるときなどは、返信するのもいいでしょう。

「追って連絡」のメールに対する返信の例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「承りました。ご連絡をお待ちしております。」
  • 「承知しました。ご確認をお願いいたします。」

なお、急ぐときなどを除いて、具体的に返事をどの程度でもらえるかを聞くのは止めましょう。

待っていても返事がないケース

「追って連絡」といわれても返事がないケースもあるでしょう。

基本的に、待つときでも3日間が過ぎてから問い合わせするのがいいでしょう。

しかし、3日間が過ぎると仕事の都合などで困るときは、この限りではありません。

例えば、採用面接で返事をするときは、アルバイト・正社員に関係なく、1週間くらいはかかるときもあります。

というのは、時間が選考するためにかかったり、書類を送るための期間がかかったりするためです。

待っていても連絡がないときは、メールで問い合わせたり、電話で問い合わせたりしましょう。

「追って連絡」の返信の方法とは?

相手に「追って連絡させていただきます」などと伝えるときは、それまでに話者と相手は伝えることについて会話や連絡を何らかやり取りしていることが考えられます。

その上で、「その件については、追って連絡させていただきます。」になります。

そのため、「追って連絡」ということを伝えるときの返信は、次のようにある程度決まった表現になります。

話者が連絡するときは、「状況がわかり次第、後日ご連絡いたします。」「その件については追ってご連絡いたします。」などになります。

相手が連絡を受けたときは、「ご連絡をお待ちしております。」「どうかよろしくお願いいたします。」などになります。

「追って連絡」の英語表現とは?

「追って連絡」という表現は、現在では多くビジネスシーンで使われています。

ビジネスにおいては、ますます今後グローバル化していくことが考えられます。

そのため、日本語の母国語のみでなく、国際語の英語表現もビジネスにおいては大切なポイントです。

ここでは、「追って連絡」の英語表現についてご紹介します。

「Let me get back to you on that.」

「追って連絡」の英語表現としては、「Let me get back to you on that.」があります。

「Let me 〜」の意味は、〜させてくださいということで、丁寧な英語表現です。

「get back to you」の意味は、連絡するということです。

「on that」の意味は、その件についてということです。

日本語の「追って連絡する」というものを例文にしたときでも、この件やその件などと表現し、聞かれたことを受けた代名詞は省かれることがあります。

それぞれの文節を繋げてみれば、「その件について追って連絡します。」という表現になります。

電話の返事でも、直接の返事でも、メールの返信でも使うことができます。

「I will contact you later on that.」

「追って連絡」の英語表現としては、オーソドックスな「I will contact you later on that.」というものがあります。

「contact」は、動詞で、連絡するという意味です。

「you」の意味はあなたで、「あなたにわたしは連絡する」になります。

「will」は付属語の助動詞というもので、主として動詞の前について、動詞の意味を補うようになります。

「will」は未来を表現するものになるため、「あなたにわたしは連絡するだろう」になります。

「later」は副詞で、後でという意味になるため、「後からあなたに連絡するだろう」になります。

それぞれの文節を繋げてみれば、「その件について追って連絡します」という表現になります。

電話の返事でも、直接の返事でも、メールの返信でも使うことができます。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。