「リクープ」の意味とは? 語源やビジネスシーンでの使い方の例文などを解説




「リクープ」とは?

「リクープ」というのは、損などを取り返す、費用を回収するという意味があります。

商品やサービスを新しく開発するときは、開発するための費用がかかります。

また、開発した商品やサービスを販売するときは、作るための費用や広宣費などがかかります。

ビジネスを新しく始めるときは、人材を確保したり設備を準備したりするために、イニシャルコストがまとまって必要になります。

また、商品やサービスを販売するときには、運営するための費用もかかります。

ビジネスを新しく育成するためにベンチャー企業やグループ会社などに出資するときも、費用がそれなりにかかります。

また、ビジネスでミスをしたために損失が出ることもあるでしょう。

「リクープ」は、このようなことで発生した損失や費用を、他の方法で穴埋めして、差し引きゼロにすることです。

ゲーム業界における「リクープ」

ゲームを開発した費用を回収することが、ゲーム業界における「リクープ」です。

ゲームを開発する費用が近年は高くなっているため、非常に「リクープ」できるかが大切です。

特に、オンラインゲームは、イベントが定期的に行われるなど、費用がゲームを運営するためにかかるため、「リクープ」がどの程度の期間でできるかが重視されています。

「リクープ」が一定期間でできないと判断されると、サービスをすぐに終えるという決定がされることもあります。

映画業界における「リクープ」

映画を制作した費用を回収することが、映画業界における「リクープ」です。

映画が全国で公開されるときは、制作するための費用と上映するための映画館数の映画のフィルム代、広宣費などが、1本の映画についてかかります。

一方、映画を上映して獲得できる収入は、劇場で公開したときの収入と、映画を利用したときのテレビ放送やDVDレンタルなどによる売上をトータルしたものになります。

しかし、劇場で公開したときの収入の半分は映画館のものになるため、映画を制作した会社が獲得できるのは、劇場で公開したときの収入の半分とテレビ放送などによる売上のトータルになります。

映画の公開が終わってから何年間もかけてテレビ放送などによる売上が回収されることも多くあるため、「リクープ」できたかという結果を出す時期は映画業界においては決まっていません。

目安としては、劇場で公開した時の収入の半分で映画を制作したときの費用の7割~8割が回収できると、ビジネスとしてその映画は成立し、次の映画も制作できるといわれています。

「リクープ」の語源とは?

英語の「recoup」が、「リクープ」の語源です。

「recoup」の英単語の意味は、取り返す、差し引く、埋め合わせる、控除するなどです。

「リクープ」の意味は、この中の「取り戻す」から転じた資金を回収するということになります。

例えば、「recoup oneself for 〇〇」の意味は、〇〇を取り返すということになります。

また、「recoup △△ from ○○」の意味は、△△を○○から取り返すということになります。

「リクープ」のビジネスシーンでの使い方の例文とは?

「リクープ」は、会社によってはよく耳にするでしょう。

また、会社で「リクープ」を使わないときでも、意識高い系の先輩や上長が使うこともあります。

ここでは、「リクープ」のビジネスシーンでの使い方の例文についてご紹介します。

例文1

  • 「今度の損失は私の責任ですが、必ずリクープしますので、何とかチャンスをもう一度ください。」

ビジネスシーンでは、損失を取り返すときなどにも「リクープ」を使います。

会社にとっては、名誉を挽回したり、汚名を返上したりすることにもなります。

例文2

  • 「今度のプロジェクトの出資分は、リクープできて良かった。」

この例文は、最もビジネスシーンで使われるものです。

出資分を儲けで取り返すことができたときに、「リクープ」は使われます。

「リクープライン」とは?

「リクープライン」は、「リクープ」を使った熟語としてよく使われます。

「リクープライン」の意味は、損益分岐点です。

「リクープライン」は、商品やサービスを売ったときの儲けが0円になる売上高と予算をいうものです。

損益が生じる時点が、「リクープライン」です。

「リクープライン」より売上高がオーバーすると儲けが出て、「リクープライン」より売上高がダウンすると儲けが出ないボーダーラインになります。

元を取るという意識を持って、「リクープライン」は使われます。

費用が、商品を作ったり、サービスを築いたりするためにはかかります。

例えば、服を作るためには、生地を仕入れて工場で作るなど、儲けを出す前に費用がある程度必要になります。

しかし、会社としては「リクープライン」を売上高がオーバーしないと損失が出るようになります。

小売店などでも、「リクープライン」を常に考えて、元金を回収することを意識して販売を行う必要があります。

そのため、元を取るという意識を持って「リクープライン」は使われることが多くあります。

「リクープ」の類義語とは?

ここでは、「リクープ」の類義語についてご紹介します。

「ペイする」

「ペイする」は、日本語と合体した和製英語で、「pay」(支払う)という英語に由来する言葉です。

ビジネスシーンとしては、投資したお金に見合う効果が獲得できたかというときによく使われます。

そのため、「ペイする」の意味は「リクープ」と同じになります。

「ペイする」の使い方としては、「何年間でペイするか計算します。」などがあります。

「キャッシュバック」

「キャッシュバック」というのは、買い物の一部の代金が払い戻されることです。

よく消費者サイドなどで耳にするでしょう。

買い物をしたときに値引きが代金の額によってあったり、返金が買い物をした後に受けられたりするなど、いろいろな方法があります。

ビジネスでは「リクープ」が企業的な儲けに使うことが多くありますが、「キャッシュバック」はほとんど個人を対象にします。

「マネタイズ」

「マネタイズ」というのは、儲けが無いサービスを儲けがあるサービスにすることです。

例えば、ネットの無償のコンテンツの有料化、無料のサービスの収益化などがあります。

「マネタイズ」としては、広告の無いユーチューブなどでプレミアム会員ができることなどもあります。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。