「れっきとした」の意味とは? 使い方や例文などを解説




れっきとしたの意味とは?

ここでは、れっきとしたの意味についてご紹介します。

疑いようのない

れっきとしたの意味は、疑いようのない、しっかりとした、正真正銘、明らかな、ということです。

一般常識や理屈から判断してもっともであること、適切なこと、を意味します。

れっきとした証拠という言葉が刑事ドラマでは使われますが、この意味は明確な証拠ということです。

確かな言い逃れができない証拠になります。

れっきとした理由の意味は正当で正式な理由、れっきとした事実の意味は現実に確かに起きたことです。

例文としては次のようなものなどがあります。

  • 「食事を摂っておきながらお金を支払わないで行ってしまったのは、れっきとした犯罪である。」
  • 「れっきとした証拠がこちらにはあるため、言い逃れはできない。」
  • 「この男は、別のところに事件当時にいたのもれっきとした事実であったため、最終的に犯人は他の男であった。」

由緒正しい

れっきとした家系、れっきとした家柄という時のれっきとしたの意味は、由緒正しい、正式な、格式がある、ということです。

世の中からも認められているということになります。

れっきとした親という浄瑠璃にでてくるものも同じです。

正式な、役所にも届出している親のことをいいます。

また、れっきとした妻やれっきとした彼女の意味は、公的な結婚相手や正式な交際相手ということです。

例文としては次のようなものなどがあります。

  • 「生まれたのはれっきとした家柄であるため、スキャンダルなどにならないように。」
  • 「れっきとした神社にいるため、みんな、静かにして。」
  • 「れっきとした私という許嫁がいながら、このような女をどうしてそばに置くのですか?」

れっきとしたの漢字表記とは?

ここでは、れっきとしたの漢字表記についてご紹介します。

歴としたが、れっきとしたの漢字表記になります。

そのまま読めば、れきとした、になりますが、発音がちょっとしにくいこともあり、だんだん、っという促音がれときの間に入ったようです。

このような促音が入った日本語の例としては、これ以外には、やはりのやっぱり、がけぷちのがけっぷちなどがあります。

れっきとしたの使い方とは?

ここでは、れっきとしたの使い方についてご紹介します。

太鼓判を押す時にれっきとしたは使われる

れっきとしたは、比較的日常生活においてもよく使われる一つの表現です。

れっきとしたは、意味が正真正銘の本物であり、偽物ではないことであるため、物事や人物を称賛して太鼓判を押す時に使われます。

世の中は、あらゆるものが溢れており、いろいろな人がいます。

そのため、偽物と本物が入り混じっているといえるでしょう。

れっきとしたは、このような世の中で認められた本物ということができます。

れっきとしたを使った例文

れっきとしたを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼は広く地元で尊敬されている、れっきとした俳人です。」
  • 「れっきとした証拠があることが、調停裁判では大きく結果に影響する。」
  • 「れっきとした料理店であるため、味は問題ないだろう。」
  • 「この美術館は歴史的に価値がある美術品が眠る、れっきとしたところらしい。」
  • 「貧弱に見えるでしょうが、私はこれでもれっきとしたバイオリン奏者だ。」
  • 「れっきとしたリーダーという肩書きがあるため、臆す必要はない。」

れっきとしたを使った言葉とは?

ここでは、れっきとしたを使った言葉についてご紹介します。

れっきとした事実

れっきとしたという言葉で、ある事実が誰から見ても疑いの余地がない、確証されている時に修飾することで、正しいとその事実を強調することができます。

れっきとした人

人物に対しても、れっきとしたは使うことができます。

その人の人間性、性格、人種などを確定する時に、れっきとしたを使います。

れっきとした物

れっきとした物の意味は、本当の物であることです。

れっきとしたという言葉を使う時は、その物が本当の物であることを十分に証明する証拠が必要になります。

れっきとしたの類義語とは?

ここでは、れっきとしたの類義語についてご紹介します。

正真正銘

正真正銘の意味は、疑いようがなく本物である、嘘偽りがない真実、ということです。

骨董品や美術品の鑑定で、本当の物ということで正真正銘を使っているのを耳にしたことがあるでしょう。

正真の意味は、真実であることや本物であることです。

そして、正銘の意味は、確かにその通りであること、間違いや嘘がないことです。

正真正銘は、同じような意味の言葉が合体しています。

お歴々

お歴々という言葉の意味は、権威がある人や家柄のある人、身分の高い人です。

小説やビジネスシーンで、見たり聞いたりしたことがあるでしょう。

この歴の意味は、他とははっきりと違う、区別できるということです。

普通の人と区別ができるような人というのは、実力者や権力者になるでしょう。

先頭に敬意を表現するおを付けることによって、さらに丁寧になります。

お歴々は嫌味な言葉としてよく使われますが、良くない意味はこの言葉そのものにはありません。

使う側の意図や使い方の問題であるため、誤解を招かないような形であれば問題ないでしょう。

基本的に、いくつかの人をまとめていう言葉です。

方々や人々と同じです。

意見としては、一人でも使えるというものもありますが、誤った使い方であるという意見が多くあります。

れっきとしたの英語表現とは?

ここでは、れっきとしたの英語表現についてご紹介します。

「respectable」

「respectable」という英語表現は、彼女はれっきとした画家である、彼はれっきとした私の夫である、私の母親はれっきとした先生である、などのように誰かの職業についていう時などに使うことができます。

簡単にいうと、いいという意味を表現する「nice」や「good」などの形容詞でも問題ありません。

例えば、彼女にはれっきとした夫がいるという時は、彼女にはいい夫がいるという意味になるでしょう。

そのため、この時は、「She has a respectable husband.」「She has a good husband.」などの英語表現になります。

「respected」を「respectable」の代わりに使っても問題ありません。

「positive」

「positive」という英語表現が、れっきとした職業、れっきとした家柄などのように、プラスの意味を表現する時に使うことができます。

「positive proof」という英語表現は、れっきとした証拠などの時にも使うことができます。

この時は、「strong」でも問題ありません。

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。