「餞別(せんべつ)」の意味とは? 選び方や贈るときのマナーなどを解説




「餞別(せんべつ)」の意味とは?

「餞別(せんべつ)」は、別れるときに贈るものや金銭という意味です。

餞別は、次のようなシーンで贈られるときが多くあります。

  • 異動、転職、退職する社員
  • 近所の引越しする人

これ以外にも、「選別」は留学や旅行に行く人などに贈ることもあります。

「餞別」の語源とは?

「餞別」の「餞」の意味は旅行に行く人などに贈るものや金銭などで、「別」の意味は離れる、別れるです。

「餞」は、「はなむけ」とも単体で読みます。

昔は、目的地まで安全に行けるようにと願って、目的地に馬の鼻を向ける習わしがありました。

この馬の鼻を向ける習わしから、現在の「はなむけ」という言葉が誕生したといわれています。

現在の旅行とは違って、昔の旅は何年間もかかるものもありました。

このような旅は現在では少ないため、引越しや転勤などのときにも「餞別」が贈られるようになったのでしょう。

「餞別品」の選び方とは?

ここでは、「餞別品」の選び方についてご紹介します。

「餞別品」は金銭だけでなくお菓子や花束を選ぶこともある

退職する人に贈る「餞別品」というと、花束が多くあるでしょう。

しかし、「餞別品」としては、金銭、ビジネス用品、お菓子、花束などいろいろなものが選ばれます。

例えば、旅行に行くときの「餞別品」としては金銭を旅費の足しにと渡すことが多くありますが、転職するときは新天地で役に立ちそうなもの、記念になるようなものを選ぶことが多くあるでしょう。

相手の好みに応じて選ぶだけでなく、なかなか自分では買わないものを「餞別品」として選ぶのがポイントです。

「餞別品」としてハンカチは注意する

付き合いが仕事である人に贈りやすいものとしてハンカチがありますが、「餞別品」にはハンカチは適していません。

というのは、ハンカチは「手巾(てぎれ)」と漢字で書くため、縁切りをイメージさせるためです。

刃物(ペーパーナイフなど)も、同じような理由で「選別品」には適していません。

これ以外にも、香典返しをイメージする日本茶、見下すことをイメージする目上の方への文具類や敷物も適していません。

目上の方にお金を個人的に贈るのはマナーに違反する

ビジネスシーンの「餞別」のマナーとしては目上の方にお金を個人的に贈らないことになっているため、注意する必要があります。

お金を部署名義や会社名義で贈ることは問題ありませんが、目上の方に個人として贈るのは良くありません。

お金を贈るのは止めて、喜ばれるようなものを選びましょう。

「餞別」を贈るときのマナーとは?

ここでは、「餞別」を贈るときのマナーについてご紹介します。

「餞別」のための熨斗袋、表書き

「餞別」でお金を包む袋は、注意する必要があります。

「餞別」のための祝儀袋はないため、紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を「餞別」のために準備してください。

熨斗袋がないときは、代わりに白い封筒を準備してください。

目上の方に、「餞別」を個人的に贈るときの表書きの「御餞別」はマナーに違反するため止めましょう。

このときは、表書きを「おはなむけ」にするのがいいでしょう。

宛名は「餞別」に必要ない

「餞別」の宛名については、認識が間違っている方が多いため注意しましょう。

基本的に、宛名は「餞別」に必要がありません。

「御餞別」と「餞別」の熨斗袋の上に書くときは、差出人の名前をこの下には書くのがマナーです。

宛名を祝儀袋の表書きに書く人がまれにいますが、間違えないように注意しましょう。

引越し・転居するときの「餞別」の表書き

引越し・転居するときの「餞別」の熨斗袋の上段には、「御礼」「御餞別」「おはなむけ」と書きます。

新築の住まいに移るときは、「新築祝い」と上段に書く方が喜ばれます。

マンションを買って引越しするときは、「御引越御祝」「御祝」などと書きましょう。

遠く転勤・異動するときの「餞別」の表書き

遠く転勤・異動するときの「選別」の熨斗袋の表書きは、「御礼」「御餞別」「おはなむけ」になります。

贈り主の姓あるいは氏名を、下段に書きます。

まとめて職場で贈るときは、部署名を下段に書きます。

社内のときは、社名は省かれることが多いとされています。

「餞別」の平均金額は?

「餞別」の平均金額は、転居か退職か、グループで渡すか個人で渡すかなど、シーンによって違います。

定年退職する方に個人で渡すときは5千円~3万円くらい、グループで渡すときは千円~5千円くらいとされています。

この金額も、役職や定年退職する方との関係によっても違います。

定年退職でないときは、個人で渡すときは3千円~5千円、グループで渡すときは5百円~3千円くらいとされています。

転居のときは、個人で渡すときは3千円~3万円、友人同士で渡すときは3百円~3千円くらいです。

新築祝いのときは、金額が違うため注意しましょう。

会社によって退職のときなどは金額が決まっていることもあるため、よく他の人と相談して決める方がいいでしょう。

「餞別」に適さないものとは?

転居や退職などで「餞別」を贈るときは金銭でもいいでしょうが、ギフトを贈りたいと思っているときはどのようなものを贈るといいか悩むでしょう。

お世話になった方に心を込めて「餞別品」を選ぶといいでしょうが、「餞別品」に適さないものもあります。

例えば、ハンカチは縁を切る、てぎれという意味になり、踏みつけるマットやスリッパ、靴下などは目上の方へ贈るのは適さないといわれています。

これ以外にも、目上の方に時計やかばん、文房具は、勤勉なさいという意味になるため注意しましょう。

人気の花を「餞別」に贈るときは、シクラメンは「死」「苦」が入るため選ばない方がいいでしょう。

ここでは、「餞別」に適さないいろいろなものについてご紹介しましたが、「餞別」としておすすめのものもあります。

例えば、白い大きな花をつけるダリアは、お世話になった方へ贈るのは「感謝」という花言葉であるためおすすめです。

白いまっさらな色のダリアは、新生活を始めるときに後押ししてくれるでしょう。

基本的に、「餞別」のギフトを選ぶときは、ちょっと上質な自分では普段買わないようなものを選ぶと相手は喜んでくれるでしょう。

新生活を新天地で始めるようなときは、生活用品を「餞別」として贈ると相手も喜んでくれるかもしれません。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。