「僭越ながら」という言葉は、結婚式などで聞いたことがあるでしょう。
しかし、「僭越ながら」はスピーチの決まり文句ではありません。
スピーチを多くの人の前でするときに使い方を間違うと、恥ずかしい思いをするでしょう。
ここでは、「僭越ながら」の意味と使い方についてご紹介します。
「僭越ながら」の意味とは?
「出過ぎたことを失礼を承知の上でいたしますが」「身のほどを知らないで、失礼ながら」ということが、「僭越ながら」の意味になります。
「僭越」の意味としては、「自分の地位・身分をわきまえないで出過ぎたことをすること」というものがあります。
「僭」の意味は、「身分不相応におごる」です。
「越」の意味は、「物事の程度・範囲をこえる」です。
「僭越ながら」の使い方とは?
「僭越ながら」を使うときは、次のようなことに注意しましょう。
「僭越ながら」は謙虚さを目上の方に意見するときに表わすために使う
「僭越ながら」は、相手に意見を伝えたり、出過ぎた行いをしたりするときに「申し訳ありませんが」というような意味合いで使います。
例えば、「僭越ながら自分に紹介させてください」というときの意味は、「出過ぎたことを自分のような者がして申し訳ありませんが、紹介させてください」ということになります。
「僭越ながら」は、意見を目上の方にいうときや、単なる会話でも謙虚さを形式的に表わすときなどに使われます。
これ以外にも、謙虚さを多くの人の前で話をするときなどに表すためによく使われます。
「僭越ながら」を使う例文としては、次のようなものなどがあります。
- 僭越ながら申し上げます。
- 僭越ながら援助させていただいております。
- 僭越ながらご挨拶させていただきます。
嫌味にならないように「僭越ながら」を使うときは注意する
「僭越ながら」の意味合いとしては、「差し出がましいことをする」というもので、相手のご機嫌を伺いながら自分をへりくだるためにも使われます。
立場が自分より上の相手に対して「僭越ながら」は使うため、自分がへりくだる必要がない相手が目下や同等のときなどに使えば慇懃尾籠なイメージを与えたり、嫌味になったりするので、使わないように注意しましょう。
「僭越ながら」以外に「僭越ではございますが」や「僭越ですが」も使う
「僭越ではございますが」や「僭越ですが」も、「僭越ながら」以外に使います。
なお、使うシーンや意味は「僭越ながら」と同じです。
ここでは、「僭越ではございますが」や「僭越ですが」の例文についてご紹介します。
- 僭越ではございますが、この案の方がいいと考えます。
- 僭越ですが、ご指名がありましたので、祝辞を私から申し上げたいと思います。
- 誠に僭越ですが、今回のお話は辞退させていただきたいと思います。
- 大変僭越ではございますが、子供たちの保護者の代表者として、ご挨拶を一言述べさせていただきます。
「僭越ながら」の類義語とは?
ここでは、「僭越ながら」の類義語についてご紹介します。
普段よく聞いたり、よく使ったりする言葉もあるでしょう。
「恐れながら」
「恐れながら」の意味合いとしては、「自分の立場ではいいにくいことですが」ということがあります。
主として、「恐れながら」は違った意見をいうるときに使います。
例えば、「恐れながら申し上げますが、このようにする方がいいかと考えます」などのように使います。
相手に対していいにくいことを述べるときには、「恐れながら」を使うようにしましょう。
「恐縮ですが」
「恐縮ですが」は、「誠に恐縮ですが、電話をお願いいたします」などというように使います。
「恐縮ですが」の意味合いとしては、「ご厚情をいただいて申し訳ありません、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません、恐れ入ります」です。
これ以外にも、「恐縮ですが」の使い方としては、「大変恐縮ですが、ご了解のほどよろしくお願いいたします」あるいは「お忙しい中誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします」などがあります。
「出過ぎたことですが」
「出過ぎたことですが」の意味合いは、「自分の能力や立場に合わないことですが」ということになります。
「出過ぎたことですが」の使い方としてよくあるのは、「出過ぎたことをいたしました」でしょう。
使い方としては、「出過ぎたことですが、自分の考えを申し上げてもよろしいでしょうか」あるいは「出過ぎたことですが、自分にやらせていただけないでしょうか」などがあります。
「ぶしつけながら」
「ぶしつけながら」の意味合いとしては、「失礼ながら」あるいは「無礼ですが」になります。
相手とそれほど信頼関係がない、あるいは相手とそれほど仲がよくないにも関わらず、質問を突っ込んでしたり、お願を忙しい中にしたり、用事を急に頼んだりするときなどに使います。
しかし、相手が嫌がるときもあるため、「ぶしつけながら」を使うときは十分に注意しましょう。
「ぶしつけながら」の使い方としては、例えば、「ぶしつけながら、至急今回の件について提案していただけないでしょうか」などというようなものがあります。
「差し出がましいのですが」
「差し出がましいのですが」の意味合いは、「必要ないことと思いますが」ということです。
例えば、「差し出がましいのですが、一言述べさせていただきます」「差し出がましいのですが、もうちょっと考えてみてはいかがでしょうか」「差し出がましいのですが、意見を述べさせていただきます」などと使います。
また、しつこく「差し出がましいのですが」という言葉を使うと、不快な感じを相手に与えるときがあるため注意しましょう。
「僭越ながら」を使うときに注意することとは?
「僭越ながら」を使うときは、次のようなことに注意しましょう。
相手に嫌味に聞こえないようにする
役職についている方や上長の方は、立場上、「僭越ながら」を使わない方がいいときがあります。
「僭越ながら」の言葉は、自分の権限や立場、肩書きなどから考慮して出過ぎたことをするときに使うものです。
そのため、「僭越ながら」を使うときは注意する必要があります。
スピーチをしたり、意見を述べたりするときは、「僭越ながら」を相応しくない人が使うと、嫌みに相手に聞こえてしまうため注意しましょう。
「僭越ながら」は決まり文句ではない
「僭越ながら」は決まり文句であると考えられがちですが、権限と立場、肩書きなどに注意して使う必要があります。
そのため、「僭越ながら」は挨拶の決まり文句ということではありません。
決まり文句のように使うと、他の人が不快な感じを持つ可能性があります。
多くの人の前でスピーチをするときなどは、特に使うときに注意しましょう。
立場から考慮して、相応しいときだけに「僭越ながら」は使いましょう。