「親展」の意味とは?封筒に親展を書く時に注意する点などを解説




親展の意味とは?

親展は、「封書の宛名に書いている人に開封して欲しい」という意味です。

宛名に書いている人の個人的な内容が封書の中に含まれているため、他の人に開封して欲しくない時に、親展は使います。

そのため、親展の意味は「あなたへ」ということではないため注意しましょう。

では、どのように親展の封筒は書くといいのでしょうか?

親展の封筒は横書きでも縦書きでも、書き方は同じです。

横書きの封筒の時は、宛名の右下に親展を横書きします。

縦書きの封筒の時は、宛名の左下に親展を縦書きします。

いずれの時でも、四角い枠を親展と書いた周囲に書きます。

親展は印字でも手書きでも問題ありませんが、専用のスタンプも最近は売られており、親展の封筒を手軽に作ることができます。

親展の封筒を送る時は、普通の郵便以外に、定形外郵便やゆうメールなども利用することができます。

親展の封筒は「お願い」を受取人に対して行うので、特にどのような送り方でも問題ありません。

また、親展と書いたということでもて、特別に窓口に行って送る手続きをする必要はありません。

普通の郵便や定形外郵便の時は、決まった切手を貼ってポストに入れるのみで問題ありません。

ゆうメールなどで送る時は窓口に行く必要があるかもしれませんが、親展の封筒を送るために特別の手続きは必要ありません。

しかし、封筒が信書の時は、送れない方法が一部あるため注意しましょう。

封筒に親展を書く時に注意することとは?

ここでは、封筒に親展を書く時に注意することについてご紹介します。

親展は朱記する

郵便の取り扱い上の文言と親展は違うため、青色や黒色で書いても問題ありません。

しかし、一般的に、宛名や住所と区分けしやすいように、朱記するのが望ましいとされています。

親展は外脇付になる

縦書きの普通の封筒の時は、一般的に宛名の左下に親展は書きます。

しかし、脇付を宛名の左下に書いた時は、親展を脇付の外側の左下に書きます。

外脇付としては、親展以外に「至急」「拝答」「急信」「○○在中」などがあります。

親展の取り扱い方とは?

ここでは、親展の取り扱い方についてご紹介します。

自分以外の親展の封書は家族でも開封しない

親展の封書には、プライバシーに関係する内容が多いと考えられるため、一緒に住んでいる家族でも開封しないようにしましょう。

プライバシーに関係する内容は、家族でも尊重する必要があります。

よほどのことがない限り、親展の封書は開封しない方がいいでしょう。

別の人が親展の封書を開封しても罰せられない

親展のマナーは別の人が開封しないことですが、もし別の人が親展の封書を開封しても罰せられることはありません。

基本的に、親展の封書は送り主が「本人に開封して欲しい」というものです。

会社に親展の封書が届いた時は上長にまず確認する

親展の封書が会社に届く時がありますが、この時に個人名が書かれていなければ担当部署の上長にまず確認しましょう。

また、上長宛の封書を秘書として開封することを任されている時でも、親展の封書については開封しないでそのまま上長に渡す方がいいでしょう。

信書と親展の違いとは?

ここでは、信書と親展の違いについてご紹介します。

信書というのは、簡単にいえば手紙のことで、意味は郵便法などで決まっている「他の人に意思を伝える文書」ということです。

この信書に当たるものは、運送業者を使う方法では送れないようになっています。

信書にはいろいろなものがあり、個人宛ての手紙、領収書、請求書、住民票の写し・印鑑証明書などのいろいろな証明書、受取人が書かれたダイレクトメールなどがあります。

法律上、信書は本人以外の人が開封すると信書開封罪となると決まっています。

基本的人権の一つとして、信書の秘密は保護されています。

そのため、信書を開封された被害者が告訴した時は、事件として取り扱われる時もあります。

先にご紹介したように本人以外は親展の封書は開封すべきではありませんが、基本的に信書に当たる封書は広くその秘密が保護されるべきであるため、親展でない時でも開封すべきではありません。

親展のメールでの取り扱いとは?

親展は、封書以外に、メールのやり取りでも使うことができます。

メールアプリによってこの設定方法は違っていますが、下書きとして一旦保存した上で「設定」や「プロパティ」の画面を開いて、「秘密度」を「標準」「個人用」「プライベート」などの項目から選ぶなどの方法で設定することができます。

しかし、親展の「秘密度」を「プライベート」に設定しているメールは、受ける人の設定に関係なく、一般的に転送されません。

本人以外が親展の封書を開封した時の対応方法とは?

本人以外の人がもし間違えて親展の封書を開封した時は、少し焦るでしょう。

もし本人以外が親展の封書を間違って開封した時は、素直に親展の封書の宛名の本人にいうと問題ありません。

しかし、親展の封書を勝手に開封して廃棄したり、隠したりすると大変なことになります。

もし中に信書が入っていた時は、開封した人が罰せられることもあります。

次のような信書などの時は、本人以外の人が絶対に開封しないようにしましょう。

  • 契約書
  • 健康保険証
  • 領収書

基本的に、親展の封書は宛名の人が開封するようにしましょう。

親展の封書が届いた時は、開封しないでそのまま宛名の本人に渡しましょう。

転送不要と親展の封書に書かれている時の取り扱い方法とは?

引越しした時に、親展の封書が前の住所に届くこともあります。

このようなパターンは、住所は変更したが、キャッシュカードなどの住所を変更していない時に多くあります。

このような封書は、ほとんど「転送不要」と封筒のところに書かれています。

転送不要の意味は、親展の封書を送った時に、宛名の人がその住所に住んでいなければ送り主に送り返して欲しいということです。

そのため、転送不要と書かれている親展の封書の時は転送することができません。

大切なお知らせが金融機関などから届く時もあるため、住所が引越して変更になった時は、可能な限り住所を早めに変更しましょう。

親展の英語表現とは?

「confidential」や「private」が、親展の英語表現として挙げられます。

「confidential」の意味としては「親展」「機密」などがあり、「private」の意味としては「一身上の」「私的な」などがあります。

文章の中などで使う時は、「confidential letter」の意味が「親展の封書」になりますが、封筒の表に親展を書く時は「Confidential」だけで使うケースが多くあるでしょう。




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。