「錚々(そうそう)たる」の意味とは? 語源や類義語などを解説




「錚々(そうそう)たる」の意味とは?

「錚々(そうそう)たる」の意味は、「特に優れている人々の集団、集まり」です。

馴染みが「錚々たる」にない人でも、一度は「そうそうたるメンバー」という表現を聞いたことがあるでしょう。

なお、「錚々たる」のポイントは、特に優れているという「集団」をいうことで、特定の個人をいうときに使う表現ではありません。

また、あまり使われていませんが、「錚々」の意味としては「金属や楽器の音がさえわたって響いている様」ということもあります。

なお、「そうそうたる」が「錚々たる」の読み方です。

「錚」の音読みは「ソウ」で、訓読みは「かね」「どら」です。

「錚」の漢字1字のみでも、「かね」「どら」「金属の鳴る音」という意味があります。

「錚々たる」の語源とは?

「錚々たる」の語源は、古代の中国にあります。

「錚々」の意味は、もともと「爽やかな鉄が立てる音」ということでした。

この「鉄」は、その当時金などに比較してレベルが低いとみなされていたため、「低い位の鉄の中にはいい音がするものもある」、つまり、比喩として「低い身分の者の中にも優れた人がいる」というように使われたことに由来します。

この「目下の者を褒める」という意味合いが時代や国を超えて変わり、現代では「特に優れた人々」という意味で使われています。

「錚々たる」の類義語とは?

ここでは、「錚々たる」の類義語についてご紹介します。

「お歴々(おれきれき)」

「錚々たる」の類義語としては、「お歴々」があります。

「お歴々」というのは、地位や身分が高い人達のこと、名士ともいえる有名人や業界人たちをいいます。

「錚々たる」と同じように、複数の人を意味するため、個人については使いません。

「錚々たる」は特に優れている人々の集団ですが、どのようなものに優れているのかは言及していません。

社会的地位や身分が高い人のときは、「お歴々」に言い換えることができます。

「名だたる」

「錚々たる」の類義語としては、「名だたる」があります。

「名だたる」の意味は、「有名な」「名高い」ということです。

そのため、「錚々たる顔ぶれ」と「名だたる顔ぶれ」は同じような意味になります。

なお、「名だたる」は複数のみでなく、特定の団体や個人をいうときにも使えることが特徴で、例えば、「名だたる強豪校」「名だたる会社」などというような使い方もできます。

「精鋭(せいえい)」

「精鋭」の意味は、「えり抜きの優れた人」「強くて勢いのいいこと」ということです。

「少数精鋭」(少ない人数であるが優れた人だけを揃えること)などの表現で有名です。

「精鋭」の使い方としては、「社長から声が直接かかった精鋭チーム」などがあるでしょう。

「錚々たる」と同じような意味合いを出すことができる表現です。

「名だたる」と「錚々たる」の違いとは?

ここでは、「名だたる」と「錚々たる」の違いについてご紹介します。

「名だたる」と「錚々たる」の違い

「名だたる」と「錚々たる」の違いをわかりやすくいうと、「名だたる」は集団にも個人にも使えることですが、「錚々たる」は集団にだけ使えるということです。

「名だたる」と「錚々たる」の使い方の違い

「名だたる」を使ったわかりやすい例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「彼は世界に名だたるプロの野球選手です。」
  • 「名だたるメンバーがこの会議には名を連ねている。」
  • 「名だたる顔ぶれがこの映画には登場する。」
  • 「彼は世界に名だたるミュージシャンです。」

「錚々たる」を使ったわかりやすい例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「錚々たる顔ぶれが今日の会議には集まった。」
  • 「錚々たる面々が集まっているために緊張している。」
  • 「錚々たるメンバーが集まっているために優勝ができるはずである。」

「名だたる」と「錚々たる」の使いわけ方

「名だたる」と「錚々たる」は、いずれも優れているという意味の類義語ですが、少し使い方が違っています。

「名だたる」は有名で評判が高いという意味で、集団に対しても個人に対しても使えますが、「錚々たる」は特に優れている集団という意味で、集団に対してだけ使えます。

例えば、「名だたるメンバーがこの会議には名を連ねている。」は集団に対して使っているため、「錚々たるメンバーがこの会議には名を連ねている。」と置き換えることもできます。

一方、「彼女は世界に名だたるミュージシャンです。」は個人に対して使っているため、「彼女は世界に錚々たるミュージシャンです。」と置き換えることはできません。

「名だたる」と「錚々たる」の英語表記の違い

「名だたる」の英語表記は「Famous」です。

例えば、「彼女は世界に名だたるミュージシャンです。」の英語表記は「She is a world famous musician.」になります。

一方、「錚々たる」の英語表記は「eminent」「prominent」です。

例えば、「錚々たる面々」の英語表記は「eminent people」になります。

「錚々たる顔ぶれです」とは?

「錚々たる顔ぶれです」は、特に優れた参加メンバーのことを表現した言葉です。

「錚」の漢字の意味は、「金属の鳴る音」ということがあります。

しかし、「錚々たる」と使われるときの意味は、「特に立派な」のようになります。

「錚々」を使うときは、一般的に「錚々たる」になります。

また、「顔ぶれ」の意味は、何かに参加しているメンバーです。

そのため、「錚々たる顔ぶれ」の意味は、「立派な参加メンバー」になります。

「錚々たる」の英語表現とは?

ここでは、「錚々たる」の英語表現についてご紹介します。

「錚々たる」の英語表現としては、「eminent」があります。

「eminent」の意味は、「高名な」「地位の高い」ということです。

意味が同じような英語表現としては、「prominent」(卓越した、有名な、傑出した)もあります。

「eminent」「prominent」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I’ll talk in front of eminent people.」(話を錚々たる面々を前にするつもりだ。)
  • 「You can find many prominent musicians on the list.」(名簿には錚々たる音楽家の名前が掲っている。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。