「丁重(ていちょう)」の意味とは? 使い方や類義語、対義語などを解説




丁重(ていちょう)の意味とは?

丁重(ていちょう)は、注意が細かいところまで行き届いて丁寧なこと、手厚くて礼儀正しいことという意味です。

丁寧は、丁重と同じような言葉ですが、ほとんど丁重と意味が同じです。

なお、丁重は鄭重と書く時もありますが同じ意味になります。

しかし、現在はほとんど鄭重が使われることはなく、一般的には丁重を使います。

丁重はビジネスシーンで使われるチャンスが多くあり、感謝を相手の行いに対して述べる時に使うことが多くあるでしょう。

メールで、ご連絡を丁重にいただきありがとうございます、などと使ったことがあるビジネスマンもいるでしょう。

丁重(ていちょう)の使い方とは?

ここでは、丁重の使い方についてご紹介しましょう。

丁重に、丁重なと使う

丁重は、主として自分や相手の動作を表現する時の言葉の前に使います。

丁重にや丁重なと使うことによって、形容詞として動作を修飾することができます。

例えば、丁重なお心遣いの時は、相手の心遣いが手厚くて礼儀正しいことを表現します。

この時は、丁重なるご厚意というように変えることもできます。

また、丁重にお礼するというように、相手に対する自分の動作も、注意深く礼儀正しい様子を表現することもできます。

ご丁重と使う

丁重は一種の敬語ですが、目上の相手に丁重という言葉を使う時は、尊敬語としてのニュアンスを持つ時もあります。

例えば、冠婚葬祭や取引先での挨拶、相手の動作や言葉、行い、態度に対して、感謝の気持ちを込めて、手厚く礼儀正しいことを表現します。

この時は、一般的に「ご」を言葉の前に付けて、相手に対する尊敬の念をご丁重として表現します。

例えば、使い方としては、お手紙をご丁重にいただきまして嬉しく思います、おもてなしをご丁重にいただき本当にありがとうございます、などがあります。

取引先や目上の上長などだけでなく、目上、目下に関係なく冠婚葬祭などでは、ご丁重という言葉は厚意を受けたお礼としてよく使われます。

丁重を使った言葉とは?

ここでは、丁重を使った言葉についてご紹介します。

丁重なおもてなし

丁重なおもてなしというのは、礼儀正しく、失礼がないように、手厚い心のこもった扱いということです。

簡単にいうと、お客さんに対して丁寧に対応するということです。

丁重なもてなしを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「あのホテルは丁重なおもてなしでした。」
  • 「丁重なおもてなしに感謝します。」
  • 「丁重なおもてなしをするようにあれほどいっておいたにも関わらず、失礼な対応をしたとはどういうことだ。」

丁重なお断り

丁重なお断りというのは、相手の期待に対応できなくて断る時に、礼儀正しく失礼がないように断ることです。

嫌であるとはっきりいうと、相手を傷つけることもあり、相手に対して失礼になります。

そのため、丁重なお断りは、このようなことがないように断ることをいいます。

丁重なお断りを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「気持ちは嬉しいが、私には無理であるため丁重にお断りしておいてください。」

丁重に運ぶ

丁重に運ぶというのは、何かを傷つけたりしないように注意深く、大切に運ぶことです。

丁重に運ぶを使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「特に、この家電品は丁重に運ぶように、パートの人にいっておいてください。」
  • 「美術品を会場に丁重に運ぶ。」
  • 「大切な品物ということで、2人で丁重に運ぶようになった。」

丁重の類義語とは?

ここでは、丁重の類義語についてご紹介します。

謹厚

意味は、温厚でつつしみ深く、まじめなことです。

性格をいう時に、主として使われます。

謹厚を使った例文としては、彼の人柄は非常にも謹厚です、などがあります。

慎重

意味は、物事を行う時に軽はずみな態度を取らない、注意深いことです。

人の態度や言動に対して、主として使われます。

慎重を使った例文としては、この計画は慎重に考えよう、などがあります。

慇懃

意味は、他の人に対する対応が礼儀正しいことです。

よく使われるのは慇懃無礼で、意味は丁寧過ぎてかえって嫌味っぽいこと、無礼であること、あるいは、表面は丁寧であるが実際には横柄であることです。

慇懃を使った例文としては、彼は課長にのみ慇懃な態度で対応している、などがあります。

恭しい

意味は、礼儀にかなっていることです。

恭しいを使った例文としては、掃除婦の私にまで彼女は恭しく頭を下げてくれた、などがあります。

折目高

意味は、堅苦しくてきちんとしていること、礼儀作法を重んじていることです。

衣服の折目が目に付くほど高くなっていることをもともとは意味しており、これが転じて礼儀正しいというような意味になりました。

しかし、一般的には折目高はそれほど使われていません。

折目高を使った例文としては、折目高に応対している、などがあります。

丁重の対義語とは?

ここでは、丁重の対義語についてご紹介します。

粗略

意味は、物事をいい加減に取り扱うことです。

粗略を使った例文としては、粗略にこの問題を取り扱ってはいけない、借り物であるため粗略な取り扱いをしないでください、などがあります。

大雑把

意味は、注意を細かなところに払わない様です。

また、大まか、細いところに拘らず大きく全体を捉えることというような意味もあります。

大雑把を使った例文としては、どのようなことをする時でも大雑把で嫌になる、大雑把なプランは今話をした通りです、などがあります。

ぞんざい

意味は、丁寧ではなく、乱暴でなげやりなことです。

物事の取り扱いや言動をいう時に使われます。

ぞんざいを使った例文としては、ぞんざいに仕事をすれば終わりだよ、そのようなぞんざいな口のきき方を誰に向かってしているのだ、などがあります。

軽率

意味は、深く考えないで行動したり判断したりすることです。

軽率を使った例文としては、軽率な行動だけは行わないようにしてください、軽率に言ったことが大きなトラブルに後から発展してしまった、などがあります。

丁重の英語表現とは?

丁重の英語表現としては、「courteous」「polite」「respectful」などがあります。

丁重にという副詞の英語表現は、「courteously」「politely」「respectfully」になります。

「courteously」「politely」を使った例文としては、次のようなものがあります。

「He was courteously entertained.」(彼は丁重なおもてなしを受けた。)

「He declined the CEO’s offer politely.」(彼はCEOの申し出を丁重に断った。)

【求人情報】東京/正社員




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。