「当社・弊社」「貴社・御社」の使い方と違いを解説




「当社」と「弊社」の使い方とは?

「当社」も「弊社」も自社を表現します。

自社を表現する言葉には、「貴社」も「御社」は含まれません。

しかし、「当社」と「弊社」の使い方は少し違っています。

社内で使用するのが「当社」であり、社外で使用するのが「弊社」です。

「弊社」の方が当社よりもへりくだった表現であるとされています。

そのため、基本的に、「当社」は社内、「弊社」は社外に対する表現であるという使い方になるでしょう。

しかし、社外のときでも交渉のシーンや強気な提案のときは、「当社」や「わが社」をへりくだらなくて強気な姿勢を示すために使用するときもあります。

このような使い方を把握しておけば、スムーズに使い分けができるでしょう。

「貴社」と「御社」の使い方とは?

「当社」と「弊社」は自社を表現する言葉ですが、「貴社」と「御社」は社外の会社を表現する言葉です。

一般的に、「貴社」と「御社」も使い方が決まっています。

ビジネスパーソンであればきちんと使い方を把握して、使い分けを適切に行いましょう。

考え方としては、一般的に文語として「貴社」は文章の中で使用し、口語として「御社」は話すときに使用します。

ビジネスシーンなどのときには、あまり「貴社」を使用する方は見受けられないため、「御社」を口語としては使用するのが正しいといえるでしょう。

「貴社」は文章の中において使用し、「御社」は話すときにおいて使用するという使い分けが最適でしょうが、文章の中に「御社」を使用しても問題ありません。

使い分けを無理にしなくても、「御社」を相手の会社をいうときに使用してもいいでしょう。

「当社」と「弊社」の違いとは?

「当社」は、丁寧語で自社を丁寧に表現するときに使用する言葉です。

立場が相手と同等、あるいは自分の方が上のときに多く使用されます。

一方、「弊社」は、謙譲語で「当社」と同じように自社という意味になります。

「当社」と比較するとよりへりくだったもので、自分を相手よりも格下にみるという意味合いになります。

社内向けのときは「当社」、社外向けのときは「御社」を使用する

「当社」は、ほとんど社内向けに使用される言葉です。

自社の従業員に対して、スピーチや文書などを発信するときに使用します。

これ以外に、クレームや報道に対する回答、自社の方針や実績を報告するときにも使用されます。

「御社」は、相手を立てるシーンで使用されます。

商品をすすめたりするシーンなど、顧客などにいう言葉は一般的に「御社」を使用します。

「当社」を取引先に送るメールなどで使用するのは間違いとは必ずしもいえませんが、少し上から目線のイメージを与えることがあるので、きちんと「当社」と「御社」は使い分けるようにしましょう。

「貴社」と「御社」の違いとは?

「貴社」と「御社」はいずれも相手の会社を敬う表現で、「そちらの会社」「あなたの会社」という意味になります。

用途が「貴社」と「御社」では違っており、主として「貴社」は「書き言葉」で文書などで使用し、「御社」は「話し言葉」で口頭で使用します。

メールや手紙で「貴社」は使用し、会話で「御社」は使用する

書き言葉である「貴社」は、主として手紙やメールなどで使用します。

挨拶文としては、「ますます貴社のご繁栄をお祈り申しあげます」と使用するなど、使用するチャンスは多くあるでしょう。

話し言葉である「御社」は、主として会話において使用します。

面接などのときは、「御社」を使用するのが正しい表現です。

ビジネスシーンでの「当社」と「弊社」の使い方とは?

自社をいう言葉としては、「当社」「弊社」もあります。

意味はいずれも同じですが、イメージとしては「弊社」の方がへりくだっています。

ビジネスシーンにおける一般的によくある使い方としては、社外の人に話すときには「弊社」を使用し、自社の人に話すときは「当社」を使用します。

取引先との商談や会話などのときは、実際に「弊社」を使用している方も多くいるでしょう。

しかし、使い方の細かい決まりはないようで、「当社」と取引先との商談などで使用するときもあるようです。

面接のときはどのように「自社」を言うか?

面接先・応募先の会社は、商談相手や取引先ではないため、へりくだって「弊社」という必要はありません。

また、「当社」や「弊社」は、現在の会社の代表または一員としての発言になります。

面接は、個人として受けており、会社の代表として受けているのではありません。

そのため、現在の会社のことを面接で説明するときは、「現在の勤務先」「現職」などの方がいいでしょう。

「様」と「御中」の使い方とは?

ビジネスシーンでは、「当社」と「弊社」の使い方と同じように「様」と「御中」の使い方も大切です。

職務経歴書や履歴書を送る、またはコンタクトをメールで取るときなど、「様」や「御中」というような敬称を宛名書きで使用するときがあります。

「様」と「御中」の書き方としては、「様」は特定の個人に使用する敬称で、「御中」は組織の誰かに使用する敬称です。

「御中」は、敬称として会社名・部署名・団体名などの後に付けるものであるため、組織に対して使用するものであると考えられがちですが、実際には違っています。

「御中」の意味は、「名前ははっきりしないが、組織の中の誰かへ」ということがあります。

一方、名前がはっきりしているときは「様」を使用します。

そのため、「様」と「御中」を一緒に使用するのは駄目です。

「様」を使用するときは、「御中」は必要ありません。

では、宛名が部署名や名前でなく、「採用担当」などのときはどうなるのでしょうか?

「者」を「採用担当」の後に付けて「採用ご担当者」とするときは、人が相手であることがはっきりしているので「様」を付けましょう。

しかし、「組織」として「採用担当」を考えると、適切なのは「採用担当御中」の方になります。

転職活動での「貴社」と「御社」の使い方とは?

「貴社」も「御社」も、相手の会社を敬っていうときの言葉です。

「貴社」と「御社」の違いとしては、「貴社」は書き言葉で使用し、「御社」は話し言葉で使用します。

そのため、職務経歴書や履歴書などの書類やメールなどでは「貴社」を使用し、面接などで使用するときは「御社」を使用します。

また、「貴社」と「御社」は敬語であるため、「貴社様」「御社様」は二重敬語になり、間違っています。

一般の会社でないときは、次のような表現などになります。

  • 銀行のときは「貴行」「御行」
  • 区役所、市役所のときは「貴庁」「御庁」
  • 病院のときは「貴院」「御院」




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。