「トレードオフ」の意味とは?
「トレードオフ」は、包括的にいうと「両立できない関係」「代償」「得失評価」などという意味になります。
基本的な意味は、物事が二つあり「一つを尊重すると、もう一つの方が成立しない」ということです。
「トレードオフ」の状況は、良好に両方のバランスが維持されることがなく、一方が得になって、もう一方が損になるようなものを示しています。
行動自体のニュアンスとしては「よりいい方と入れ替える」ということがあり、マーケティングやビジネスのジャンルにおいては「交換条件」の一つの言葉として掲げられるものです。
具体的な「トレードオフ」のケースとは?
ここでは、いろいろなシーンでの具体的な「トレードオフ」のケースについてご紹介します。
経済のジャンルでの「トレードオフ」のケース
具体的な「トレードオフ」のケースとしては、よく経済のジャンルの内容があります。
特に、有名なのは経済政策の「トレードオフ」で、物価の安定と失業率の低下は同時に達成することができないと認められています。
例えば、完全雇用の失業率が0の状態になれば、物価の上昇(インフレ)が起きるので物価は安定しません。
一方、物価を安定するためにインフレを抑えようとすれば、高い失業率になるという関係があります。
これは、ニュージーランドで生まれたアルバン・ウィリアム・フィリップスという経済学者が発表したものです。
「フィリップス曲線」というのは、物価の安定と失業率の低下の関係性を示すものとして有名であり、「トレードオフ曲線」といわれるときもあります。
環境のジャンルでの「トレードオフ」のケース
環境のジャンルでの「トレードオフ」は、いくつかの種類に条件になる要素をわけることができます。
自動車の「トレードオフ」
ガソリン車の燃費をアップすると、排気ガスの中の窒素酸化物(NOx)が多くなって、特に人の呼吸器などに良くない影響を与えるリスクが高くなるというような「トレードオフ」があります。
いろいろな技術開発が車メーカーの努力によって進んだことによって、昔と比較して環境に対する配慮と燃費のアップは両立が達成できるようになってきました。
しかし、ヨーロッパの車メーカーの大手による排ガス不正問題などもあるため、「トレードオフ」を解消することは決して簡単ではないようです。
水道水の「トレードオフ」
水道水には、消毒剤が再生処理を行うプロセスにおいて細菌を除去するために注入されています。
細菌を除去しないと感染するリスクがアップしますが、逆に大量に消毒剤を注入すれば、これによって作られる発がん性などの化学物質によるリスクが高くなります。
環境と防災の「トレードオフ」
災害を防止するためには河川改修工事、海岸やダムの施設などが必要ですが、この影響によって魚類の死滅や森林伐採など生態系が壊されるリスクがあります。
特に、最近の災害は、大規模化が生態系の破壊によって誘発されているため、生態系の管理や活用を強化する、減災・防災のための取り組みが現在では進められています。
環境と経済の「トレードオフ」
生産活動は経済が発展するためには必要ですが、大量に生産して大量に消費することは天然資源の枯渇や環境汚染などに繋がって、高い負荷を環境に対してかけるようになります。
現代社会の課題として環境保全と経済成長の両立を捉え、持続可能な発展を先進国をメインに目指す世の中に移りつつあります。
生活のジャンルでの「トレードオフ」のケース
時間とお金
働く時間は自由な時間を多くすると少なくなり、これに応じて収入も少なくなります。
一方、働く時間を多くすれば収入は多くなりますが、自由な時間が少なくなります。
低価格と高品質
日常で使用するほとんどの商品は、高品質を追求すると高くなり、低価格を追求すると品質も低下します。
モノを造るためには、必ず人件費、材料費、物流費などの費用がかかるので、一般的に価格と品質は比例します。
会社が努力することによって無駄な費用を低減して価格を安くすることはできますが、これも限りがあります。
もし低価格と高品質が両立しているときは、製造から流通のプロセスにおいて大幅にどこかが低減されている、あるいは大きな負荷がどこかにかっていると考える方がいいでしょう。
ダイエットと満腹感
ダイエットをするときは、常に減量と満腹感が「トレードオフ」の関係になります。
満腹感を重要視すれば摂る量が多くなり、これにつれて体重も多くなります。
一方、減量したいときは摂る量を少なくする必要があり、満腹感がありません。
生物のジャンルでの「トレードオフ」のケース
鳥類の中には、飛べない鳥があります。
この理由は、動物が生きるために、進化する過程において飛ぶことの代わりに、飛ぶ以外のスキルを獲得したためであるといわれています。
例えば、ペンギンは飛ぶスキルの代わりに泳ぐスキルを獲得しており、ダチョウなどは走るスキルを獲得しています。
「トレードオフ」の関連用語とは?
ここでは、「トレード」の関連用語についてご紹介します。
フェアトレード
フェアトレードの意味は、「公正・公平な貿易」です。
適正な価格で開発途上国の製品などを継続して買うことによって、弱い立場の開発途上国の労働者や生産者の自立と生活改善を目指す「貿易システム」のことです。
最近は、スーパーなどでも多く見るようになりました。
トレード・シークレット
「トレード・シークレット」の意味は、会社の秘密情報で財産的な価値があるものです。
例えば、ノウハウや顧客情報、会計情報など、経済利益を会社に与えるようなものです。
トレード・タームズ
「トレード・タームズ」の意味は「貿易条件」です。
貿易の取引契約で、買主と売主で定型化した価格と一緒に使われる取引条件です。
トレード・マーク
一般的に、「トレード・マーク」はある人の特徴をいいますが、ビジネスにおいては、「商標」という登録した会社のみが使えるものになります。
トレード・マネー
「トレード・マネー」は、選手の移籍金のことで、よくスポーツ界で使われます。
「トレードオフ」の類義語とは?
「トレードオフ」の類義語としては、「代償」「二律背反」「矛盾」「相殺」などがあります。
一方が利益を獲得する反面、もう一方が損する状況を考慮すると、「トレードオフ」の類義語としてはこのような言葉が適切といえます。
「トレードオフ」の対義語とは?
「トレードオフ」の対義語としては、「両立性」という両方が成り立つという意味のものです。
「compatibility」(コンパティビリティ)」が、「両立性」の英語表現になります。