「伺わせていただきます」は間違い?正しい表現やビジネスシーンでの使い方などを解説




「伺わせていただきます」は間違っている

「伺う」という表現は、目上の方に聞いたり、相手を訪れたりするときに使います。

丁寧に表現するために「伺わせていただきます」というかもしれませんが、敬語表現としては間違っています。

「伺う」という表現そのものは、謙譲語で自分をへりくだったものであり、「させていただく」も謙譲語です。

敬語が1つの言葉で2重になるのは二重敬語で、敬語としては間違っています。

また、「○○させていただく」は、承諾を相手にもらった上で、メリットが自分にあるときに使います。

そのため、謙譲語が2重になった二重敬語ということと、正しい「○○させていただく」の使い方から、「伺わせていただきます」は間違っていることがわかります。

「お伺いいたします」も間違っている

「お伺いいたします」は、「お伺い」の丁寧語ですが、二重敬語であるため間違っています。

「伺う」は謙譲語ですが、「する」の謙譲語が「致します」になります。

一見すれば丁寧な表現と思うかもしれませんが、敬語を2重に使うのは相手に対して失礼になるので注意しましょう。

「伺います」が正しい表現である

「お伺いいたします」あるいは「伺わせていただきます」は、敬語の間違った使い方であり、二重敬語になります。

正しい表現としては、「伺います」になります。

基本的に「伺う」そのものが、謙譲表現で自分をへりくだったものです。

「伺います」は丁寧語の「ます」を後に付けたもので、丁寧な敬語表現になり、目上の方に対して使えます。

「お伺いします」でも場合によってはいいでしょう。

なお、「お○○する」は謙譲表現であるので、意見としては二重敬語であるということもあります。

しかし、「二重敬語であるが、慣習として定着している」と、文化庁の「敬語の指針」では書かれています。

そのため、違和感が「伺います」にあるときは、「お伺いします」でもいいでしょう。

正しい「伺わせていただきます」の敬語表現とは?

ここでは、正しい「伺わせていただきます」の敬語表現についてご紹介します。

「伺わせていただいてもよろしいでしょうか」の正しい敬語表現は「伺ってもよろしいでしょうか」である

「伺わせていただいてもよろしいでしょうか」は、「伺わせていただきます」ということが含まれているので、敬語表現としては間違っています。

正しい敬語表現は「伺ってもよろしいでしょうか」になります。

「伺う」そのものは謙譲語の丁寧なものあるため、正しい表現は二重敬語である「○○させていただいても」を入れない「伺ってもよろしいでしょうか」になります。

「伺わせていただきたく存じます」の正しい敬語表現は「伺いたく存じます」である

「訪問したいと思います」あるいは「質問したいと思います」という意味の「伺わせていただきたく存じます」は、二重敬語であるので、正しい表現は「伺いたく存じます」になります。

「思う」の謙譲語が「存じます」であるため、二重敬語に「伺いたく存じます」はなるという意見があります。

しかし、「伺いたく存じます」は、「伺いたく」と「存じます」で成り立っており、謙譲語にそれぞれがなっているのみで、二重敬語ではありません。

就活での「伺わせていただきます」の使い方とは?

ビジネスシーンでは「次の日に伺わせていただきます」などのように、よく「伺わせていただきます」という表現を使います。

「行く」の敬語が「伺う」で、これをさらに丁寧に言っているため、非常に丁寧な表現であるので就活などでも使うでしょう。

では、「伺わせていただきます」という表現は正しいのでしょうか?

ここでは、就活での「伺わせていただきます」の使い方についてご紹介します。

「伺います」が「伺わせていただきます」よりおすすめである

就活で会社を訪問するときには、「何日に伺わせていただきます」というのではないでしょうか。

しかし、敬語表現として「伺わせていただきます」は間違っています。

「行く」あるいは「訪問する」の謙譲語が「伺う」であるため、この言葉のみで敬意を相手に対して表現しているようになります。

そのため、「会社に訪問する」ことを電話やメールなどで伝えるときは、「貴社へ伺います」で問題ありません。

これのみであれば丁寧さが無いのではないかと考える方もいるかもしれませんが、「伺う」の謙譲語の「伺います」と丁寧語の「ます」を組み合わせたものであるため表現しては非常に丁寧になります。

そのため、「伺います」と就活のときはいいましょう。

ビジネスシーンでの「伺わせていただきます」の使い方とは?

「伺わせていただきます」という表現は、ビジネスシーンでよく耳にするときがあるでしょう。

しかし、「訪問します」とビジネスシーンでいうときは、「伺います」だけでいいでしょう。

「伺います」のみであれば丁寧さが無いと思う方もいるかもしれませんが、すでに「伺います」は謙譲語の「伺う」が含まれており、丁寧語の「ます」を合わせているので表現としては十分丁寧になります。

例えば、丁寧に「何日に訪問します」ということを相手にいいたいときは、「何日に伺います」といえばいいでしょう。

敬意を相手に対して払いたいときは、副詞をつけて「よろこんでお伺いします」「間違いなくお伺いします」などというようにしましょう。

メールなどでは使わない

取引先に対して「伺わせていただきます」という表現を、メールなどで使うのは止めましょう。

メールで丁寧に「訪問する」ということを書くときも、「伺います」のみで問題ありません。

「伺わせていただきます」の他にも、敬語が2重に含まれているので使わない方がいいものとしては、次のようなものがあります。

・「○○課長様」

尊敬の意味が「課長」自体にあるため、「様」をつけると敬称が2重になります。

このときは「課長」が正しい表現になります。

  • 「おっしゃられています」

「おっしゃる」という尊敬語と「られる」という尊敬語の助動詞を組み合わせた二重敬語で、「おっしゃっています」が正しい表現です。

相手に花を持たせる表現

先にご紹介したように、「伺います」という表現の方を「伺わせていただきます」という表現よりも使いますが、ビジネスシーンでメールを取引先などの目上の方に送るときなどは、いつもよりも丁寧な言葉を使って敬意を相手に対して示すことが必要です。

例えば、文章を書くときは、次のような表現に変えるようにしましょう。

  • 「確認をお願いします」は「ご査収ください」に変える
  • 「○○してください」は「○○していただけると幸いです」に変える




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。