「承りました」の意味とは? 使い方や類義語、英語表現などを解説




「承りました(うけたまわりました)」の意味とは?

「承りました(うけたまわりました)」は、非常に良くビジネスシーンで使われます。

しかし、本質的な「承りました」の意味が、頻繁に使われるために見失われがちです。

ここでは、「承りました」の意味についてご紹介します。

「承りました」は、受ける、伝え聞く、聞く、引き受けるの謙譲語です。

謹んで受けるという意味合いがあり、「承」の意味は相手の気持ちや意見を受け入れる、引き継ぐということです。

目上の方の話を引き受けました、聞きましたというようなことを伝えるときに使います。

非常にビジネスシーンでは頻繁に使うため、十分に使いこなすことが大切です。

目上の方以外に、顧客にも使えます。

「承りました」の使い方とは?

ここでは、「承りました」の使い方についてご紹介します。

「承りました」は責任を持って仕事を行う

ビジネスでのメールや会話などのさまざまなところで使われる「承りました」は、相手の話を単に聞いたという気軽な意味合いで使われるときがあります。

しかし、「承りました」は、相手の依頼や意向を聞いた内容について責任を持って仕事を行うというように意思をはっきりと伝えるものです。

そのため、気軽に「承りました」は使ってはいけないと把握しておきましょう。

「承りました」を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「お客様のご要望を確かに承りました。」
  • 「ご予約を〇月〇日に承りました。」

「承りました」は社外の相手に使う

「承りました」は良くビジネスシーンで使われますが、社外の顧客や取引先などの相手にも使えます。

社内の上長や先輩などには、一般的に「承りました」よりも「承知しました」や「かしこまりました」を使います。

例外的に、社内でも会社のトップクラスの役員や社長などには、「承りました」を丁寧な受け答えとして使うことがあります。

「承りました」の類義語とは?

ここでは、「承りました」の類義語についてご紹介します。

「わかりました」

「わかりました」は、最も「承りました」の類義語の中で簡潔なものでしょう。

「わかりました」は、意味が相手の意向を受けるということで、ビジネスシーンだけでなく良く日常的に使われており、目上の方にも使えます。

しかし、「承りました」に比較すると遠慮が無いと受け取られるときもあるため、気心の知れた先輩などに使いましょう。

「承知しました」

「承知しました」の意味は、相手の要求や依頼を聞き入れるということです。

「承知しました」は謙譲語として正しいものですが、「承知いたしました」の方がより丁寧になるでしょう。

「かしこまりました」

「かしこまりました」の意味は、相手の言葉を理解して従うということです。

「聞き入れる」という意味の表現の中でも、相手に対する敬意を最も表したものでしょう。

非常に丁寧な表現であるため、顧客や目上の方などにも使えます。

「かしこまりました」と「承りました」はほとんど同じように使えますが、「かしこまりました」の方が指示を目上の方から受けるときに限られるという違いがあります。

「了解しました」

「了解しました」は、意味がわかりましたということで使われるときも多くありますが、敬語表現ではありません。

「しました」と文尾をすることによって表現としては丁寧なものになりますが、軽いイメージを与えます。

そのため、「了解しました」は目上の方には使えません。

「了承しました」

「了承しました」は、意味が相手の依頼や意向を受けるということですが、謙譲表現ではありません。

そのため、「了承しました」は目上の方が目下の人に使うものです。

「受け賜りました」と「承りました」の違いとは?

ここでは、「受け賜りました」と「承りました」の違いについてご紹介します。

「受け賜りました」は、「承りました」と読み方が同じ言葉です。

「受け賜りました」は、物の授受があるときに使われます。

一方、「承りました」は、メールや電話などでのやり取りのときに使われます。

「受け賜りました」は、受けると賜るから成り立っています。

「賜る」の意味としては、「与える」の尊敬語と「もらう」の謙譲語があります。

「賜る」の使い方としては、目上の方が物をくださる、目上の相手から物をいただくということがあります。

「もらう」の謙譲語が、「受け賜りました」の「賜る」になります。

そのため、「受ける」と「もらう」は、重複した意味の熟語になっています。

「受け賜りました」がもともとは多く使われていましたが、「受け賜りました」は同じ単語を重ねた畳語(じょうご)になり、現在はあまり一般的には使われていません。

時代が変わるにつれて、一般的に「承りました」がだんだん使われるようになりました。

「承りました」の英語表現とは?

ここでは、「承りました」の英語表現についてご紹介します。

「have received」

「承りました」の英語表現としては、「have received」があります。

「received」の意味としては、容認された、受け入れられたということがあります。

そのため、意味が引き受けるという「承りました」の英語表現になります。

「have received」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I have received your return item.」(返品を承りました。)
  • 「We have received your order.」(ご注文を承りました。)
  • 「I have received your request, so I will tell it to the person in charge.」(ご要望を承りましたので、担当者に伝えておきます。)

「undertake」

「承りました」の英語表現としては、「undertake」もあります。

「undertake」は、意味が請け負う、引き受ける、保証する、約束をするということであるため、「承りました」と同じような英語表現になります。

「undertake」を使った例文としては、次のようなものがあります。

  • 「I undertake to do it by Monday.」(月曜日までの締め切りを承りました。)
  • 「I undertake that inspection.」(その検査を承りました。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。