「慚愧(ざんき)」の意味とは?使い方や類義語などを解説




慚愧(ざんき)の意味とは?

恥じることが、慚愧(ざんき)の意味です。

慚愧の現在の読み方はざんきですが、古い読み方はざんぎでした。

慚愧はもともとは仏教語で、別の意味が慚と愧はあります。

慚の意味は、自分の罪や行いを自ら反省して恥じる気持ちです。

一方、愧の意味は、他の人に対して自分の罪や行いを恥じる気持ちです。

そのため、慚愧の意味は、自分の罪や行いを自分と他の人に対して恥じる気持ちになります。

慚愧の使い方とは?

ここでは、慚愧の使い方についてご紹介します。

慚愧は軽々しく使う言葉ではない

慚愧は、心から自分の行いを恥じている時に使うため、非常に重い意味があります。

そのため、軽々しく日常的に使う言葉でないため注意しましょう。

非常に重い過ちを犯したことについて心から後悔していることを表現する言葉であり、謝罪の大がかりなシーンで使うのが相応しいものです。

最も多い使い方は慚愧に堪えないである

日常生活で慚愧という言葉を使う時は、慣用句の慚愧に堪えないという言葉で使います。

慚愧に堪えないという言葉は、よく謝罪の会見などで使われるため、一度は耳にしたことがあるでしょう。

この言葉の意味は、深く自分の行いを恥じており、恥ずかしさが我慢できないということで、深い謝罪や後悔の気持ちを表現しています。

他にも慚愧には使い方がある

慚愧の使い方としては、慚愧に堪えないの他にもいろいろあります。

例えば、慚愧の念の意味は、自分の行動を恥じて反省する気持ちです。

また、慚愧の至りの意味は、恥ずかしい気持ちが非常に強いことです。

慚愧の類義語とは?

ここでは、慚愧の類義語についてご紹介します。

後悔

後悔は、すでに自分が行なったことについて、後から失敗であったと悔やむことという意味です。

後になって、あれをあの時にしなければ良かった、あの時ああしておくと良かったなどと考えることです。

日常会話においても、よく後悔は使われます。

後悔を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「人生の後半に後悔したくなければ、現在行うべき仕事や勉強などに全力で取り組む方がいいでしょう。」
  • 「あなたがいかに後悔しても、やり直せない過ちや償えない罪もあります。」

忸怩

忸怩は、自分の言動について恥ずかしいと自分で思うことという意味です。

しかし、意味としては、悔しい、憤り、腹立だしい、悩ましいというようなものは含まれません。

慚愧と非常に似た意味があります。

忸怩たる思いと、主として使われます。

忸怩を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「家に帰る時に、今日のことを思い出して忸怩たる思いで急いだ。」
  • 「自分がこのプロジェクトチームでメインになると考えていたが、結果的に足を引って忸怩たる思いである。」

自責

自責は、自分の過ちを自分で責めるという意味です。

自責の念に駆られるなどと、主として使われます。

駆られるの意味は、高まった感情に動かされるということです。

そのため、自責の念に駆られるの意味は、自分を責める感情が高まって動かされるという意味になります。

自責を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「新入社員が自分のために会社を辞めたということがわかって、自責の念に苛まれた。」
  • 「非常に自責の念に駆られて、自ら思わず懺悔しに行きました。」

反省

反省は、自分の過去の行いについて批判的に評価すること、自分の行いを顧みることという意味です。

自分が悪かったことを認めて、改めようとすることを表現します。

なお、猛省という言葉は、より反省の程度を強くしたものです。

猛省の意味は、厳しく反省すること、強く反省することです。

反省を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「私の行いは非常に浅はかであったと反省しています。」
  • 「注意を最大限払っていましたが、このような結果になってしまって深く反省しております。」

悔恨

悔恨は、自分の過去の過ちを残念に思って悔やむことという意味です。

悔恨の念や悔恨の情というような表現で、主として使います。

悔恨の念の意味は過ちを悔やんで残念に思う気持ちで、悔恨の情は今その時の感情です。

悔恨を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「あのようなことをどうしてしてしまったのだろうかと、悔恨の念が急にこみ上げてきた。」
  • 「大事な人を傷つけたことに対して、悔恨の念に堪えない。」
  • 「強い悔恨の思いが、彼の言葉には込められていた。」

慚愧の対義語とは?

ここでは、慚愧の対義語についてご紹介します。

無慚

無慚は、慚が無いということで、自分の罪を恥じらわないことという意味です。

仏教が教える一つの煩悩が、無慚になります。

また、無惨、無残も同じような意味でよく使われますが、乱暴なこと、残酷なことという意味もあります。

無慚を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「無慚な人であるため、間違いなく何も思っていないのだろう。」

無愧

無愧は、愧が無いということで、他の人に対して自分の罪を恥じない気持ちという意味です。

また、世の中を顧みないで、暴悪を行おうとする気持ちも表現します。

無慚と組み合わせて、四字熟語の無慚無愧というものもあります。

無愧を使った例文としては、次のようなものなどがあります。

  • 「そのような無慚無愧な人に何時からなってしまったのだ、きちんと反省して更生して欲しい。」
  • 「卑劣で無愧な役柄を演じてから、そのような役柄のオファーが増えてきた。」

慚愧の英語表現とは?

慚愧の英語表現としては、「feel deeply ashamed」(深く恥じ入る)や「overwhelmed with shame」「unbearable to feel shame」(恥ずかしさに耐えられない)などがあります。

しかし、このような英語表現は恥の度合いを単純に表現する言葉であり、慚愧が持っている後悔や罪の意識のニュアンスは表現できません。

英語で慚愧が持っている複雑なニュアンスを表現する時は、補足説明を次の例文のように行う必要があります。

  • 「Her regretment consists of feeling unbearable shame and guilt.」(罪の意識と恥辱によって、彼女の後悔はもたらされている。)
  • 「I feel deeply ashamed, regret, and most of all, guilty at myself for letting it happen.」(私はそれを発生させた自分を深く後悔して恥じ入り、罪の意識にさいなまれている。)
  • 「She overwhelmed with feelings of guilt and shame.」(彼女は、罪の意識と恥辱に押し潰されそうである。)




この記事に関するキーワード

RUN-WAY編集部

RUN-WAYは、「自分らしくHappyに働きたい」と願う、全ての女性をサポートするためのメディアです。
  働く女性の困ったを解決し、理想のキャリアに一歩近づくための情報をお届けします。