「ゼロベース」の意味とは?
「初めからやり直すこと」が、「ゼロベース」の意味です。
前例や過去の実績、あるいはそれまでの計画などを参考にしないで、新しくスタートするというようなことをいいます。
「ゼロベース」は、使うシーンによって次のような意味合いがあります。
- 改めて白紙の状態にして検討すること
- 物事の問題点を先入観にとらわれないで考えること
- 発想を前例にとらわれないで巡らせること
どうして「ゼロベース」の思考が必要か?
積み上げてきたものがせっかくある中で、どうして「ゼロ」から考える必要があるか不思議に思う方も多くいるのではないでしょうか。
蓄積や経験がある中において「ゼロベース」の意味思考がそれでも必要であるのは、過去に積み上げたものや規則のみでは思考に限りがあるためです。
現在は特に環境が早く変化し、従来のサービスでは役に立たなかったり、新しいAIなどの技術の導入・利用が必要になったりするときもあります。
環境がこのように変わる中において、従来の経験や社内規則のみで考えていれば、新しい意見や発想が出なくなることがあります。
これは、企業のみでなく普段の生活においても同じです。
税金や雇用に関係する法律やライフスタイルなど、変化がいろいろある世の中に対応する必要があります。
最大の「ゼロベース」の思考のメリットとは?
「新しい価値」が見つかるということが、最大の「ゼロベース」の思考で取り組むメリットです。
「ゼロベース」の思考は、「常識」さえも「ゼロ」にします。
そのため、「常識を打破する」とも考えられます。
仕事を会社でしているときは、社内の規則や次のようなことによって相当やれることが制限されるようになります。
- 予算に限りがある
- 使っているシステムに限りがある
- 慣習が組織間にある
このようなことも「ゼロベース」の思考では「ゼロ」にして考えるため、これまでは考えつかなったような価値も考えられます。
「ゼロベース」の思考で注意することとは?
「ゼロベース」の思考は先にご紹介したようなメリットがありますが、いかに「ゼロベース」で考えることが困難であるかは、自分の経験だけでなく周りを見るとすぐにわかるでしょう。
議論が最終的に活発にならないだけでなく、適当なその場を取り繕うような意見が出るときも多くあるでしょう。
「ゼロベース」の思考が普及しない理由とは?
なかなか「ゼロベース」の思考が普及しない理由としては、次のようなものがあります。
「ゼロベース」思考の会議は、このような問題を解決しない限り、意見を単に交換するだけの会議になります。
考えるのは今の延長線上の方が楽である
「ゼロベース」の思考というのは、「全く新しいことを考える」ことと同じです。
しかし、「全く新しいことを考える」といっても、実際には困難でしょう。
仕事をするときは、次のようなそれまでの延長線上にあるものの方が新しいものよりも実際には取り組みやすくなります。
- 現在の問題点を改善したもの
- 付加価値を現在のサービスや商品にプラスしたもの
そのため、ほとんどは従来のサービスや商品をいかにしてレベルアップするかに、時間を費やすときが多くなります。
そして、会社が存続するためには、これ自体も必要です。
従来の習慣を変更したくない人がいる
「ゼロベース」の思考で考えて実行するときは、抵抗勢力が大きなハードルになります。
組織がいかに小さくても、次のような理由によって新しい変化を拒む人もいます。
- 従来の方法がやりやすい
- 大きく今更変更したくない
- 従来の経歴・経験が崩れるのが恐ろしい
「ゼロベース」の思考は、ほとんど変化を促進することと同じです。
必ずしも抵抗勢力が悪いということではありませんが、初めから関係する人は同じ席に部署の代表などがいないと意味がありません。
「ゼロベース」の思考で成功したケースとは?
ここでは、「ゼロベース」の思考で成功したケースについてご紹介します。
有名なケースであり常識に現在ではなっていることもありますが、発想のちょっとした転換であるということがわかるでしょう。
ファーストフードというとよく値下げ競争が起きていますが、特にハンバーガーでは顕著な価格競争が起きていました。
代表的なものとしては、ロッテリアやマクドナルドなどがあります。
しかし、このような価格競争にモスバーガーは加わりませんでした。
ファーストフードの「早い、安い」という競争ルールに、モスバーガーは束縛されたくなかったためです。
こだわりが味や素材にあるのは大前提ですが、ファーストフード業界のハンバーガーにおいて、新しい作り置きではない受注生産という発想を採用しました。
「ゼロベース」の使い方とは?
ここでは、「ゼロベース」の使い方についてご紹介します。
ビジネスシーンで「ゼロベース」は主として使う
「ゼロベース」は、新しいプランを立案するときや新しい商品を開発するときに「ゼロベースで検討しよう」などということでよく使われます。
「ゼロベース」そのものは、かしこまった表現ではないので、目上の方にも使えます。
使うときは、丁寧語と組み合わせた「ゼロベースで検討しました」などというような文章にしましょう。
「ゼロベース」の例文
「ゼロベース」の例文としては、次のようなものがあります。
- 「新しい今回の商品は、ゼロベースで従来のイメージを全く変えるために開発しました。」
- 「物事を常にゼロベースで考える癖をつけることが、新しい製品を作るコツである。」
- 「このプロジェクトは、ゼロベースで新しい顧客を開拓するために企画したものです。」
- 「来年度の予算は、ゼロベースで前例にとらわれないで検討すべきである。」
- 「自社のビルを建設するときは、ゼロベースで検討するようになった。」
「ゼロベース」の類義語とは?
ここでは、「ゼロベース」の類義語についてご紹介します。
「白紙に返す」
「白紙に返す」の意味というのは、今までのことをなかったことにして、従来の状態に戻すことになります。
「やり直す」というような「ゼロベース」の意味合いはありませんが、従来のことを考えないということで同じような意味があります。
「白紙に戻す」といわれるときもあります。
「原点に立ち返る」
「原点に立ち返る」の意味というのは、「物事が始まったところに戻ること」あるいは「初心を取り戻すこと」ことになります。
「物事をやり直す」というような意味が、「ゼロベース」と同じようにあります。
「新規まき直し」
「新規まき直し」の意味というのは、「物事をやり直す」というような意味が、「ゼロベース」と同じようにあります。
「蒔き直し」といわれるときもあります。